「ゆかしく 深く 伸びらかに」 

  

四国中央市立三島西中学校

〒799-0422
愛媛県四国中央市中之庄町乙38番地の1
TEL 0896-28-6100
FAX 0896-28-6122

【今月・来月の月行事予定】

R7 7月行事予定.pdf

R7 8月行事予定.pdf

【コミュニティ・スクールボランティアスタッフ募集中】

三島西中コミュニティ・スクール【ボランティアスタッフの募集】.pdf

三島西中コミュニティ・スクール【ボランティアスタッフ登録票】.pdf

緊急事態宣言中の登校日

2020年5月11日 09時44分

 5月11日(月) 登校日

天気は、

やっぱり西中は青空が似合いますね! 

 

 20日ぶりに生徒たちの顔を見ることができました。

やっぱり学校には生徒がいないと…

しかし、緊急事態宣言が継続されている中での登校

先日もお伝えしたように、感染のリスクを下げるために先生方は心を鬼にする覚悟です。

生徒のみなさんには、窮屈な思いをさせて申し訳ありませんが、これが先生方にできる愛情です。

許してくださいね。

 

きちんと距離を開けて登校しています。素晴らしい!

意識の高さを感じます。

登下校や学校生活では、友達との距離を2m以上とりましょう。

 

 生徒玄関では、まず手指消毒。

休み時間も、友達との距離をとること。

無駄に話をして、感染のリスクを高めないこと。

を徹底しましょう。

 

登校後の、各学年の様子です。

黒板に書かれていることを確認し、落ち着いて行動できていて、素晴らしい!

 

 

 

 学活では、校長先生からの校内放送を聞き、その後、提出物の確認や明日から始まる分散登校の意義やシステムについて学級担任より話がありました。

どの生徒も、今自分達がおかれている状況を受け止め、真剣な表情で話が聞けていました。

 校長先生のお話を掲載します。ご一読ください。

ここをクリック ↓

校長先生のお話し020511.pdf

 

<校長先生のお話>

 

 

今日は、早めの下校です。

できるだけ密にならないよう、各学年で分散下校を行いました。

家に帰り着くまで、友達と2m以上の距離を確保してくださいね。

また、帰宅したら一番に「うがい・手洗い」を行いましょう。

 

 みなさんは、トイレ前に【T字】のテープが貼られていたことに気付きましたか?

これは、何のために貼られているのでしょう?

 感染のリスクが少しでも減るよう、一人一人の自覚と行動が大切ですね。

 

今はガマンすることばかりですが、西中生らしく

「心のありかは青空」

 で乗り越えていきましょう。