表彰と壮行会の後、1学期終業式を行いました。
感染症対応のため、オンラインに変更して実施しました。まずは通知表を各学年の代表者が受け取りました。

式辞では校長先生から、1学期の学びや動画からリーダーシップとフォローワーシップについてお話がありました。2学期の行事に是非つなげていきましょう。

終業式の後、8月8日から産休に入られる渡部愛夕佳先生より、ご挨拶があり上西さんからお礼の言葉を返しました。より成長した姿で恩返ししていきましょう。
夏休み☀️も規則正しく安全に生活し、よりいのちを大切にしていきましょう。

1学期終業式の前に表彰と県吹奏楽コンクール、県総体の壮行会を行いました。

第3回エリエールカップ卓球大会
男子ダブルス 5位 手塚さん・西村さん
女子シングルス 5位 菰田さん
女子団体 3位 女子卓球部

県吹奏楽コンクール 8月1日(金)
県総体
ソフトテニス
7月20日(日) 個人戦
7月21日(月) 個人戦・団体戦
7月22日(火) 団体戦

柔道
7月21日(月) 団体戦
7月22日(火) 個人戦
卓球
7月24日(木) 個人戦
テニス
7月24日(木) 個人戦
ラグビー
7月20日(日)~21日(月)
3年生にとって集大成の時!
健闘を祈ります。チーム西中ファイト✊‼️
今日も朝早くから学級人権委員と美化委員が活動していました。
1学期の最後まで自分の役割を果たそうと頑張っていました。挨拶が自分からできる学校、全校で協力できる学校づくりに向けて、これからの活動にも一人一人が意欲的に取り組んでいきましょう。
参加してくれた生徒の皆さん、資源回収に協力してくださった保護者の皆様ありがとうございました。


今日も朝から学級人権委員、美化委員が元気に活動していました。
1学期もあと2日です。いい締めくくりに向けて、授業や給食、掃除や委員会・係活動など、様々なことを大切にしていきましょう。
資源回収は2日目の朝現在で、約570kg集まっています。今日の懇談会、明日の朝と回収を行っています。ご協力よろしくお願いいたします。

今日は朝から学級人権委員が挨拶運動を、
美化委員が資源回収1日目を行っていました。

生徒たちの大きな挨拶や呼び掛けの声が響いていました。
朝から元気な西中をみんなでつくっていきましょう。
資源回収は明日も朝と懇談会時に実施します。
ご協力よろしくお願いいたします。


放課後、手伝ってくれた女子ソフトテニス部の皆さん、ありがとう😉👍🎶
令和7年度がスタートして約3か月、1学期も残り1週間となりました。
新型コロナウイルスの流行から、夏季にも感染症予防が必要になりました。
残り1週間をより充実した日々となるよう、一人一人の感染症予防の意識を高めていきましょう。

1年生の集団宿泊研修が始まりました。
写真等を掲載していきます。
出発前

出発式


いよいよ出発




到着しました。入所式からオリエンテーション


班長会を終えて昼食です。





昼食を食べて、ウォークラリーです。
暑さのため、5,4kmから2,4kmに変更して実施しました。元気よくスタートからゴールまで活動できましたね。







17時から夕べの集いを行い、夕食🌃🍴です。


夕食後、本日最後の活動、エアロビクスに向かいました。




先生たちもノリノリ💃

エアロビクスを元気にやり遂げ、この後は、班長会、班会、入浴と続き、1日目が終了です。

いよいよ明日から1年生が大洲青少年交流の家で集団宿泊研修に行きます。
西中が大切にしている【集団行動は思いやり】の合言葉をより深められるチャンスです。
目的や目標をはっきりと持ち、帰って来たときに思い出と共に学びがある2日間にしましょう。
今日は持ち物点検や集団行動の確認などをしました。明日に生かしていきましょう。

昨日19時30分から、第3回PTA企画委員会を行いました。
先日の市P連親善球技大会の報告や来週実施の資源回収、PTA奉仕作業などについて話し合いました。
市P連親善球技大会は和気あいあいとした雰囲気の中、みんなで楽しみながらできました。来年度は更に参加者を増やしたり、男性チームに出場してもらったりできればと思います。ご協力よろしくお願いいたします。
PTA奉仕作業については、近年の猛暑がすごいため、時期を変更してはどうか、という意見があり、協議の結果11月ごろに変更することになりました。今後のPTA企画委員会で詳しい日時や内容を決めていき、保護者の皆様にはご連絡させていただきます。
