県新人大会(陸上)

2021年11月6日 11時44分

 11月6日(土)

今日は、愛媛県中学校新人大会の陸上競技が行われました。

西中からは、女子走高跳に大西さんが、2年女子100m走に窪田さんが出場します。

ガンバレ!西中

尚、男子走幅跳に出場予定だった奥村くんは、故障のため今回は棄権しました。

悔しいと思いますが、次のチャンスにつながるようしっかり治してくださいね。

 

【女子走高跳】

大西さん、ガンバレ!

 すごく集中してますね。

結果は、1m25cmでした。

今できることを精一杯やったと思います。

まだまだ一年生、来年、再来年が楽しみです。

お疲れ様でした。

 

【2年女子100m走】

窪田さん、ガンバレ!

 膝が上がり、腕もよく振れています。

結果は、予選9位。

後一息で決勝進出でした。

悔しいでしょうが、よく頑張ってくれました。

次につながる走りだったと思います。

お疲れ様でした。

 

市人権・同和教育研究大会

2021年11月2日 18時53分

 11月2日(火)

<市人権・同和教育研究大会>

今日は午後から、四国中央市学校人権・同和教育研究大会が西中学校で開催されました。

市内の先生方や関係のみなさまが西中学校に来てくださり、「差別解消」に向けて授業を見学したり意見交換をしたりしてくださいました。

 

1年3組では、差別をなくす生き方を「渋染一揆」から学びました。

 活発な意見交換や真剣に先生の話を聞くみなさんの純粋な気持ちに感動しました。

 

2年3組では、差別解消のために立ち上がった西光万吉さんの生き方から、今ある差別は誰の問題なのか深く考えることが出来ました。

 一人一人が自分のこととして深く考え、意見交換や発表が出来ていました。素晴らしい!

 

3年3組では、「峠」という結婚差別を扱った資料をもとに、自分のこれからの生き方について考えることが出来ました。

 一人一人が自分のこれまでをふり返り、これからの生き方について語ってくれました。ありがとう。

それを真剣に聞き、受け止められる3年3組のみなさん、素晴らしい!

 

授業が終わり、爽やかな表情で下校です。

人権・同和教育は差別を解消するための教育。

 

 人権・同和教育は、差別解消に向けて正しい知識を身に付けるための教育。

人権・同和教育は、自分の差別心と向き合い振り返るための教育。

 人権・同和教育は、自分の生き方を見つめる教育。

差別を解消する仲間として繋がり合ったみなさんは、本当にいい表情ですね。

 

みなさんの授業の後は、先生方や関係のみなさまが残り、授業を振り返ったり意見交換をしました。

 

 先生方も、差別解消に向けて真剣です。

 不合理な差別のない社会を、差別や偏見で苦しむ人がいなくなる社会を目指しています。

 

 他校での取組も紹介してくれました。

今回は、長津小学校での取組です。

 それを受けて、グループ討議を行いました。

 みなさんがクラスや学年で差別をなくする仲間として繋がっているように、先生方も同じように繋がっています。

 

<保護者の皆様へ>

11月7日(日)は、西中学校の「人権・同和教育参観日」です。

3年生の各クラスが上演してくれる人権劇を元に、全校で意見交換を行います。

 

3年1組人権劇「共に生きる ~心の通い合う共生社会を目指して~」

3年2組人権劇「言葉の重み その言い方きつくない? ~いじめ根絶を目指して~」

3年3組人権劇「今つなげよう、思い ~同和問題の解決を目指して~」

 

保護者の皆様もお時間の都合が合えば、ぜひご参観ください。

こども達の真剣な思いも受け止めていただき、差別をなくする仲間として繋がっていただけたらと思います。

 

1年ものづくり講座・3年人権劇練習

2021年10月28日 14時44分

 10月28日(木)

<1年生ものづくり講座>

今日の1年生ものづくり講座は「水引」です。

伊予水引金封協同組合「美結会」のみなさまが来てくださり、水引の伝統やつくり方(結び方)を教えてくださいました。

 これは「淡路結び」ですね。

簡単そうに見えて、意外と難しいですね。

 お互いに教え合ったり、「美結会」のみなさんに教えていただいたり、一生懸命取り組むことが出来ました。

水引は四国中央市の誇れる伝統の一つです。

今日の体験を通して、郷土のすばらしさを感じ取れたんじゃないかと思います。

「美結会」のみなさん、本当にありがとうございました。 

 

 <3年生人権劇の練習>

 昨日・今日と3年生は実力テストがありました。

集中してテストに臨むことが出来ていましたね。

テストが終わり、いよいよ人権劇の練習も本格的になってきました。

みなさまに人権について深く考えて欲しいという願いを持って劇を創り上げてくれています。

 

 3年生は、教室と体育館を交代で使い練習しています。

自分達の劇を録画しそれを元に改善点を話し合ったり、教室で練習したり、体育館で本番に沿って通し練習をしたりしています。

 

 共に人権について考える中で、仲間意識も高まってきていますね。

 感じたことを伝え合える雰囲気と、差別は絶対になくしたいという強い思いを練習から感じ取ることができました。

3年生は、全員が参加し役者や大道具・小道具、監督や助監督 など一人一役で取り組むことで、当事者意識が生まれ他人事ではなく自分のこととして考えてくれています。

人権劇を上演する人権・同和教育参観日は、11月7日(日)です。

お時間の許す方は西中に来ていただき、差別をなくす仲間として、つながり合えると嬉しいです。

 

2年研究授業(保健体育)

2021年10月27日 17時04分

 10月27日(水)

今日は、保健体育の研究授業(2年2組 松西先生)を行いました。

市内の小中学校の先生方も来てくださり、充実した時間を過ごすことが出来ました。

 

今回の授業のテーマは「ボールを投げる動作をドリルトレーニングやゲームを通して高める」でした。

松西先生からの説明を真剣に聞く2年2組のみなさん、素晴らしい! 

 ねらいやルールが分かったところで、ゲームです。

チームに分かれ、ハンドボールとバスケの3×3を合わせたようなボールを投げるゲームを行いました。

 みんな一生懸命だし、楽しそう!

途中で投げ方の意見交換や作戦を考えました。

 作戦を元に、再びゲームです。

 体を動かすことの楽しさやチームで力を合わせることの充実感を味わうことが出来ましたね。

 

2年2組のみなさん、松西先生、素晴らしい授業をありがとうございました。

また、来ていただいた先生方からも貴重な意見やアイディアを提供していただきました。

本当にありがとうございました。

3年進路説明会2

2021年10月26日 17時04分

 10月26日(火)

今日は第2回進路説明会がありました。

県立高校やハローワークが来てくださり、詳しく説明してくれました。

今日来てくださった、

新居浜工業高等学校様

新居浜西高等学校様

川之江高等学校様 

 三島高等学校様

土居高等学校様

ハローワーク様

ありがとうございました。

 3年生も背筋を伸ばし、しっかり聞くことが出来ましたね。

先生方や保護者の方からのアドバイスなども参考にし、最後は自分の意思で決定してください。

そして目標に向け、精一杯努力できる人になってくださいね。

 

県新人壮行会

2021年10月25日 21時17分

 10月25日(月)

今日は県新人大会の壮行会を行いました。

各部から力強い決意発表を聞くことができました。

 

【柔道部】

 【硬式テニス】

 

【女子バスケットボール部】

 【陸上部】

 

【サッカー部】

 【ラグビー部】

 

生徒代表激励の言葉

 校長先生からのお話

県大会は挑戦の場、それぞれの選手、チームが四国中央市の代表として精一杯戦ってきてくれることを信じます。

ガンバレ!西中

 

PS. 土日の間に、体育館まわりの草をきれいに刈ってくれていました。

 さて、誰の仕業でしょう?

本当にありがたいですね。

 

全校集会(表彰)・2年学年発表会

2021年10月20日 16時07分

10月20日(水)

急に寒くなりました。

みなさん風邪を引かないよう気を付けてくださいね。 

テストは終わりましたが、引き続き勉強を頑張っていきましょう。

 

今日は、全校集会で表彰や生徒会からのお知らせ、また2年生は職場体験学習の学年発表会を行いました。

 

<表彰・生徒会からのお知らせ>

◆四国中学生海の絵画コンクール 

【四国港運協会長賞】 宮崎さん

【四国舶用工業会長賞】 進藤さん

◆青少年読書感想文市内審査

【課題図書の部 入選】 上西さん、進藤さん、合田さん

 ◆青少年読書感想文市内審査

【自由図書の部 入選】 篠永さん、宮崎さん、村上さん

◆伊予三島ロータリークラブ表彰

【善行賞】 尾﨑さん、髙橋くん

◆四国中央市スポーツ協会 

【スポーツ賞】 髙橋くん

 

 ◆四国中央市中学校新人体育大会

【優勝】 サッカー部

◆四国中央市中学校新人体育大会

【準優勝】 男子バスケットボール部

 

◆四国中央市中学校新人体育大会

【優勝】 女子バスケットボール部 

◆四国中央市中学校新人体育大会

【男子団体 準優勝】 剣道部

 

◆四国中央市中学校新人体育大会

【卓球女子ダブルス 第3位】 菰田・河﨑ペア、安藤・内藤ペア 

 ◆四国中央市中学校新人体育大会

【男子団体 準優勝】 柔道部

【女子団体 優勝】 柔道部

【男子個人 第1位】 芝山くん、植木聖くん、植木蓮くん

【女子個人 第1位】 髙橋さん、田邉さん

 

◆四国中央市中学校新人体育大会 陸上の部

【2年女子200m 第2位】 窪田さん

【女子走高跳 第2位】 大西さん

【男子走幅跳 第2位】 奥村くん

みなさん、おめでとうございます。

 表彰に続いて、生徒会より文化祭・合唱コンクールの日程等の発表がありました。

 文化祭・合唱コンクールは、11月28日(日)の午前中に行います。

また、今年は昨年度行えなかった「君が主役だ」を11月26日(金)に復活させる予定です。

 

<2年 学年発表会>

2年生は、職場体験学習で学んだことを一人一人がレポートにまとめ、各講座で発表会を行いました。

今日は、各講座の代表が職場体験学習の総まとめとして、学年で発表をしてくれました。

 

「四国中央医療福祉総合学院」篠永さん

「中之庄小学校」鈴木さん

「みしま乳児保育園」進藤さん

職場体験学習レポート【三島乳児保育園】.pdf

「自衛隊・警察署」宮崎さん 

職場体験学習レポート【自衛隊・警察署】.pdf

「ダイオーエンジニアリング株式会社」津田くん

「Atelier Funny」李さん

「洋服の青山」山口さん

職場体験学習レポート【洋服の青山】.pdf 

 

「味蔵」伊藤くん

職場体験学習レポート【味蔵】.pdf

「愛媛新聞社四国中央」濵田さん

 

各講座の代表による発表は、大変参考になりましたね。

その中から4点、レポートも掲載していますので、来年職場体験にいく1年生のみなさんは是非参考にしてみてください。

このような貴重な体験をさせていただいた各事業所の皆様、改めまして「ありがとうございました。」 

2学期中間テスト

2021年10月19日 09時25分

10月19日(火)

今日から2学期の中間テストが始まります。

準備は万端ですか?

2学期は行事が続きましたが、普段の勉強も頑張ってきましたね。

その成果をを発揮してください。 

 

【3年生の様子】

数学のテスト中です。

 教室には張り詰めた空気が流れています。

さすが受験生、素晴らしい!

 

 

【2年生の様子】

社会のテスト中です。

 社会は覚えることがたくさんあって大変ですね。

見てください、この真剣な表情を…

素晴らしい!

 

 

【1年生の様子】

理科のテスト中です。

 みんな一生懸命ですね。

素晴らしい!

 

学生の本分は勉強することです。

得意な分野、苦手な分野があるとは思いますが、学力を付けるには、まずは授業を大切にすることです。

しっかり話を聞き、真剣に考え、友達と意見を共有することです。

また、疑問に思ったことはその日の内に解決して、下校するようにしましょう。

家庭では、宿題はもちろん、自主的に予習や復習ができると素晴らしいですね。

勉強は自分自身との戦い、怠け心に打ち勝ち、やる気をもって取り組みましょう。

 

 

 

2年バス遠足

2021年10月15日 10時09分

 10月15日(金)

今日は、2年生のバス遠足です。

午前中が坊っちゃん劇場で「ジョン マイ ラブ」というミュージカルを観劇し、午後からはとべ動物園で童心に返る予定です。

感染防止対策を徹底して、いい思い出を作ってきてくださいね。

 

【出発式】

本日の心構えや注意点、目標を確認しました。 

 【出発】

すいは観光さんの頑張りで、バスを裏門まで乗り入れてくださいました。

子どもたちの安全面を考えると、本当にありがたいです。

2年生は中学生になって初めてのバスでのお出かけかな?

ワクワクが止まりませんね!

 【坊っちゃん劇場到着】

劇場での注意点や、見所を教えていただき、いざ劇場へ!

本物のミュージカルを堪能し、自分の感性を磨いて来てくださいね。

 座席に座り、いよいよ始まりますね。

ミュージカルはどうでしたか?

舞台の様子はお見せできませんが、感動の舞台だったのではないでしょうか。

 

観劇後の記念撮影 です。

 みんな揃って、はいポーズ。

 みんな素朴ないい顔してますね。

 この後は、とべ動物園に移動して弁当タイムかな。

 

【とべ動物園】 

とべ動物園に到着しました。

早速、お弁当タイムですね!

 嬉しそうな顔ですね~

 お弁当はやっぱり嬉しくなりますね。

おやっ、そこにいるのはピース君かな!

 こちらは、山羊?それとも羊?いやいやアルパカ?

レザーパンダもいますね。

 みんな一生懸命何かしていると思ったら、動物をスケッチしていたんですね。

 【解散式】

バス遠足は楽しかったですか?

やっとみんなでおでかけ出来ましたね。

 今回のバス遠足を企画してくれた先生方、一緒に過ごしてくれた仲間たち、心配だろうけど快く送り出してくれた保護者の方々、連れて行ってくださったすいは観光のみなさんに感謝ですね。

今日はゆっくり休んで、来週のテストに向けてまた頑張ってくださいね。

 

3年生進路説明会1

2021年10月15日 01時29分

10月14日(木)

 3年生の第1回進路説明会がありました。

自分の進路について具体的に考える時期が来たということですね。

今回は、

新居浜工業高等専門学校様

香川西高等学校様

済美高等学校様

 藤井高等学校様

今治明徳高等学校様

が来てくださり、学校紹介をしてくれました。

ありがとうございました。

 3年生も真剣な表情・態度で話が聞けました。

3年生にとっては間もなく義務教育の9年間を終えることになります。

自分を見つめ、たくさん悩み、しっかりとした目標や自分の未来を思い描いてくださいね。