1・2校時に全校練習でしたが、突然の雨により1校時のみとなりました。
開閉式の練習では、競技だけでなく他者を讃える姿や気を付けの姿勢から、西中生の普段からの取組への意識を感じました。
行進練習では、前回よりもかなりの迫力です。本番に向けて、気持ちが高まっていますね。




予定を変更し、午後から学級練習を行いましたが、グランドコンディション不良のため、練習場所が室内や芝生等になりました。しかし、どの学級もみんなで勢いを出しながら練習していました。
まずは明日の予行演習で、これまでの成果を出しましょう。





まだまだ暑い日が続いていますが、今日もグランドからは生徒たちの元気な声が聞こえてきました。
暑さの中での練習で疲れもたまっていると思いますが、生徒たちは学級のために日々頑張っています。
今週末には予行演習があります。残りの練習の中で、どんどん仕上げていきましょう。






三連休は、ゆっくり休めたでしょうか。
連休明けではありますが、1、2校時から全校練習を行いました。
今日は個人走と50周年記念種目の確認でした。全校で声を出して、勢いのある集団行動がすばらしかったです。本番も楽しみにしていますよ。
50周年記念種目は、入退場だけでなく、実際に3分間の練習と本番をしました。これから更に練習をしていくきっかけにもなりましたね。


学級練習のたびに、かなり上達しています。体育祭までの残りの練習でどこまで、競技と絆を高められるか、学級みんなで考えながら練習していきましょう。



今日も4校時に学級練習がありました。週末ということもあり、疲れもある中でしたが、元気に練習していました。
来週には、予行演習があります。まずは予行を目指して頑張っていきましょう。



今日も4校時に学級練習がありましたが、グランドコンディションがあまりよくなかったため、3年生校舎内、2年生体育館、1年生武道場で行いました。
限られた場所で、並び順や確認などの工夫もしながら練習していました。
一つ一つの練習が充実したものになるよう、これからも工夫したり、話し合ったりしていきましょう。




1、2校時は第1回全校練習でした。全校で元気よく行進し、西中体操の動きを全校で揃えました。全校で取り組むと、迫力や勢いがすごかったです。
【これぞ西中伝統の行進と体操】というものを感じました。これから更に良くなっていくと思うと、本番では、かなりの感動があるのでは!と楽しみになりました。




4校時には、昨日に引き続き学級練習がありました。今日は各学年の団体種目だけでなく、行進や今年度限定種目の50周年記念長縄跳びの練習をしているクラスもありました。
どのクラスも一生懸命声を出し、頑張っている姿がすばらしかったです。



4校時に全クラス、学級練習がスタートしました。
各学年の団体種目の練習を一生懸命していました。クラスのためにと、一人一人が練習に取り組むことで、仲間づくりがどんどん進んでいきます。結果を求めるだけでなく、それまでの取組にもこだわっていきましょう。





今日から、2・3年生も学年練習がスタートしました。
熱中症対策として、体育館で行いました。行進や西中体操の練習を、大きな声やきびきびした動きで熱心に活動していました。全校で揃った時にどんな表現になるのか、今から楽しみです。


これからも暑い日が続きます。十分な睡眠やこまめな水分補給を行い、熱中症予防をして、元気に体育祭の練習を頑張っていきましょう。


昨日から1年生の体育祭に向けた学年練習が始まりました。
西中の伝統である「西中体操」の練習を頑張っていました。確実に覚え、動きをダイナミックに表現し、本番だけでなく、来年度や伝統の継承につなげていきましょう。
