マナー講座

2023年5月17日 16時48分

職場体験を前に、2年生でマナー講座が行われました。

社会人基礎力として、必要なスキルについてお話を聞きました。

みんな講師の先生に集中できています。聞いたお話は、しっかりメモを取ってますね。

チャレンジとして、「身だしなみ」「立ち居振る舞い」「態度・姿勢」「発声」「あいさつ」について、講師の先生からポイントを聞き、実際に周りの人とやってみました。和気あいあいと友だちと取り組んだり、きりっと動作練習を行ったり、メリハリのある活動ができていました。

今日、学んだことを、普段の生活の中で思い出したり、活用したりして、自分の身に付けていきましょう。

技術・家庭科「栽培」の授業

2023年5月11日 13時07分

 2年生の技術・家庭科の授業で「栽培」の分野の学習がスタートしました。美術室前の花壇とプランターを活用して、夏野菜の栽培に取り組むそうです。まずは、土起しからスタートです。本日は移植ごてで耕しました。普段、土と接する機会のない人も増え、楽しそうに活動をしていました。今から収穫が楽しみですね!

避難訓練

2023年5月10日 19時21分

今日は、地震を想定した避難訓練がありました。

全校生徒の避難完了にかかった時間は、3分25秒です。

外に出てからは、駆け足で集合。学級担任が点呼と安否確認をします。

無言で、整然と動くことができていました。

西中学校は、地震や大雨で、地滑りや土石流が起きる危険があります。

校長先生のお話を、みんな真剣に聞いていますね。

今日は、決められた通りに動く避難訓練でしたが、今後、様々な訓練を重ねていきたいと思います。

自分で考え判断し、まずは、自分の命を自分で守る行動がとれるように、「こんな時どうする?」を、友達や家族でも話してみましょう。

美化委員さんが用意してくれた雑巾でシューズの汚れを取り、教室へ。

最後まで、静かに協力して動けていました。

こどもの日の献立

2023年5月8日 12時49分

今日は「こどもの日の献立」です。

5月5日のこどもの日に、子どもたちの健康と成長を願ってかしわ餅を食べる風習がありますね。

柏の木の葉は新しい芽が出てくるまでに古い葉が落ちないことから、家が長く栄えますようにという意味が込められているそうです。

今日もおいしくいただきました。

献立は、チキンライス、プレーンオムレツ、カラフルサラダ、オニオンスープ、かしわ餅、牛乳 です。

草刈りマスター

2023年5月3日 14時24分

憲法記念日でおやすみの今日、金子ブルータウン剪定の会から、お二人の方が西中の草刈りに来てくださいました。

体育館北側の斜面や寮の駐車場など、雑草がぼうぼうしています。

装備を装着して、いざ開始。

よく晴れて、気温も上がってきている中、どんどん草刈りは進みました。

ナイロンカッターのナイロンも短くなってくるので取替です。

刈った草は、ブロワーでまとめてくれています。

なんと、4時間以上も作業をしていただき、こんなにきれいになりました

 ご厚意でしていただいている草刈りや剪定ですが、本当にありがたいです。

感謝、感謝ですね。

携帯安全教室

2023年5月2日 14時51分

四国中央警察署の生活安全課長さんが、スマホや携帯の使い方についてお話をしてくれました。

とても便利なものだけど、使い方を間違うと危険な場合もあるということを、いろいろな事例とともに話してくれましたね。

他人事と思わず、自分のスマホや携帯などの使い方をしっかり振り返っていきましょう。

スマホや携帯の使い方について、ルールを決めている家庭もありましたね。

家の中で使う場所が決められていたり、寝る1時間前は使わないと約束していたり、保護者の方に見守られているのを感じました。

 

スマホや携帯を持っている、と手を上げた人はたくさんいました。

撮影ができたり、簡単に連絡し合えたり、何かを調べたり、確かにとても便利です。

ただ、使い方や状況によっては、事件や犯罪に巻き込まれるリスクもあります。

使うときはどんなことに気をつけたらよいか、家族や友達、家庭や学校でも一緒に考えていきましょう。 

八十八夜給食

2023年5月2日 14時42分

今日の給食は、八十八夜給食です。

夏も近づく八十八夜 今日の茶飯(ちゃめし)は新宮茶の新茶が使われています。お茶の栄養をまるごといただきました!

献立は、新宮茶飯、豚肉の生姜焼き、おかか和え、えびちくわの味噌汁、青りんごゼリー、牛乳 です。

身体計測

2023年5月1日 15時23分

午後から身体計測がありました。

視力、聴力、身長、体重を計測します。

各学級、学級人権委員や保健安全委員がリードして、整然と移動や計測ができていました。

一人一人、体も心も成長してることでしょう。

青少年赤十字入会式

2023年4月28日 11時12分

生徒朝会で、青少年赤十字の入会式がありました。

生徒会が、赤十字ができるまでの経緯や主な活動内容を説明してくれます。

その後、各学級の代表がステージ前で署名、全員で誓いのことばを唱和しました。

青少年赤十字では、「健康・安全」「奉仕」「国際理解・親善」の3つの実践目標を掲げています。

今後、赤十字の精神に基づき、いのちと健康を大切に、自分や周りの人のため、また地域社会のために奉仕し、さまざまな活動を学校教育の中で展開していきたいと思います。

PTA総会、専門部会、部活動懇談会

2023年4月23日 19時02分

PTA総会

今日の総会を受けて、本格的に令和5年度のPTA活動が開始されます。学校行事やPTA活動で、皆さんにご協力をお願いすることが多々あるかと思いますが、どうかよろしくお願いいたします。

 

専門部会

各専門部での話合いです。研修会への参加割当については、まだ日時や場所がわからないものがある中、それぞれ引き受けていただきありがとうございました。各案内が来ましたら、できるだけ早くお知らせします。

部活動懇談会

各部活動の顧問から、活動内容や活動状況などの説明がありました。部活動が、子どもたちのよりよい成長につながるように、学校と保護者で連携して活動を支えていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。