全校集会(表彰)・2年学年発表会

2021年10月20日 16時07分

10月20日(水)

急に寒くなりました。

みなさん風邪を引かないよう気を付けてくださいね。 

テストは終わりましたが、引き続き勉強を頑張っていきましょう。

 

今日は、全校集会で表彰や生徒会からのお知らせ、また2年生は職場体験学習の学年発表会を行いました。

 

<表彰・生徒会からのお知らせ>

◆四国中学生海の絵画コンクール 

【四国港運協会長賞】 宮崎さん

【四国舶用工業会長賞】 進藤さん

◆青少年読書感想文市内審査

【課題図書の部 入選】 上西さん、進藤さん、合田さん

 ◆青少年読書感想文市内審査

【自由図書の部 入選】 篠永さん、宮崎さん、村上さん

◆伊予三島ロータリークラブ表彰

【善行賞】 尾﨑さん、髙橋くん

◆四国中央市スポーツ協会 

【スポーツ賞】 髙橋くん

 

 ◆四国中央市中学校新人体育大会

【優勝】 サッカー部

◆四国中央市中学校新人体育大会

【準優勝】 男子バスケットボール部

 

◆四国中央市中学校新人体育大会

【優勝】 女子バスケットボール部 

◆四国中央市中学校新人体育大会

【男子団体 準優勝】 剣道部

 

◆四国中央市中学校新人体育大会

【卓球女子ダブルス 第3位】 菰田・河﨑ペア、安藤・内藤ペア 

 ◆四国中央市中学校新人体育大会

【男子団体 準優勝】 柔道部

【女子団体 優勝】 柔道部

【男子個人 第1位】 芝山くん、植木聖くん、植木蓮くん

【女子個人 第1位】 髙橋さん、田邉さん

 

◆四国中央市中学校新人体育大会 陸上の部

【2年女子200m 第2位】 窪田さん

【女子走高跳 第2位】 大西さん

【男子走幅跳 第2位】 奥村くん

みなさん、おめでとうございます。

 表彰に続いて、生徒会より文化祭・合唱コンクールの日程等の発表がありました。

 文化祭・合唱コンクールは、11月28日(日)の午前中に行います。

また、今年は昨年度行えなかった「君が主役だ」を11月26日(金)に復活させる予定です。

 

<2年 学年発表会>

2年生は、職場体験学習で学んだことを一人一人がレポートにまとめ、各講座で発表会を行いました。

今日は、各講座の代表が職場体験学習の総まとめとして、学年で発表をしてくれました。

 

「四国中央医療福祉総合学院」篠永さん

「中之庄小学校」鈴木さん

「みしま乳児保育園」進藤さん

職場体験学習レポート【三島乳児保育園】.pdf

「自衛隊・警察署」宮崎さん 

職場体験学習レポート【自衛隊・警察署】.pdf

「ダイオーエンジニアリング株式会社」津田くん

「Atelier Funny」李さん

「洋服の青山」山口さん

職場体験学習レポート【洋服の青山】.pdf 

 

「味蔵」伊藤くん

職場体験学習レポート【味蔵】.pdf

「愛媛新聞社四国中央」濵田さん

 

各講座の代表による発表は、大変参考になりましたね。

その中から4点、レポートも掲載していますので、来年職場体験にいく1年生のみなさんは是非参考にしてみてください。

このような貴重な体験をさせていただいた各事業所の皆様、改めまして「ありがとうございました。」 

2学期中間テスト

2021年10月19日 09時25分

10月19日(火)

今日から2学期の中間テストが始まります。

準備は万端ですか?

2学期は行事が続きましたが、普段の勉強も頑張ってきましたね。

その成果をを発揮してください。 

 

【3年生の様子】

数学のテスト中です。

 教室には張り詰めた空気が流れています。

さすが受験生、素晴らしい!

 

 

【2年生の様子】

社会のテスト中です。

 社会は覚えることがたくさんあって大変ですね。

見てください、この真剣な表情を…

素晴らしい!

 

 

【1年生の様子】

理科のテスト中です。

 みんな一生懸命ですね。

素晴らしい!

 

学生の本分は勉強することです。

得意な分野、苦手な分野があるとは思いますが、学力を付けるには、まずは授業を大切にすることです。

しっかり話を聞き、真剣に考え、友達と意見を共有することです。

また、疑問に思ったことはその日の内に解決して、下校するようにしましょう。

家庭では、宿題はもちろん、自主的に予習や復習ができると素晴らしいですね。

勉強は自分自身との戦い、怠け心に打ち勝ち、やる気をもって取り組みましょう。

 

 

 

2年バス遠足

2021年10月15日 10時09分

 10月15日(金)

今日は、2年生のバス遠足です。

午前中が坊っちゃん劇場で「ジョン マイ ラブ」というミュージカルを観劇し、午後からはとべ動物園で童心に返る予定です。

感染防止対策を徹底して、いい思い出を作ってきてくださいね。

 

【出発式】

本日の心構えや注意点、目標を確認しました。 

 【出発】

すいは観光さんの頑張りで、バスを裏門まで乗り入れてくださいました。

子どもたちの安全面を考えると、本当にありがたいです。

2年生は中学生になって初めてのバスでのお出かけかな?

ワクワクが止まりませんね!

 【坊っちゃん劇場到着】

劇場での注意点や、見所を教えていただき、いざ劇場へ!

本物のミュージカルを堪能し、自分の感性を磨いて来てくださいね。

 座席に座り、いよいよ始まりますね。

ミュージカルはどうでしたか?

舞台の様子はお見せできませんが、感動の舞台だったのではないでしょうか。

 

観劇後の記念撮影 です。

 みんな揃って、はいポーズ。

 みんな素朴ないい顔してますね。

 この後は、とべ動物園に移動して弁当タイムかな。

 

【とべ動物園】 

とべ動物園に到着しました。

早速、お弁当タイムですね!

 嬉しそうな顔ですね~

 お弁当はやっぱり嬉しくなりますね。

おやっ、そこにいるのはピース君かな!

 こちらは、山羊?それとも羊?いやいやアルパカ?

レザーパンダもいますね。

 みんな一生懸命何かしていると思ったら、動物をスケッチしていたんですね。

 【解散式】

バス遠足は楽しかったですか?

やっとみんなでおでかけ出来ましたね。

 今回のバス遠足を企画してくれた先生方、一緒に過ごしてくれた仲間たち、心配だろうけど快く送り出してくれた保護者の方々、連れて行ってくださったすいは観光のみなさんに感謝ですね。

今日はゆっくり休んで、来週のテストに向けてまた頑張ってくださいね。

 

3年生進路説明会1

2021年10月15日 01時29分

10月14日(木)

 3年生の第1回進路説明会がありました。

自分の進路について具体的に考える時期が来たということですね。

今回は、

新居浜工業高等専門学校様

香川西高等学校様

済美高等学校様

 藤井高等学校様

今治明徳高等学校様

が来てくださり、学校紹介をしてくれました。

ありがとうございました。

 3年生も真剣な表情・態度で話が聞けました。

3年生にとっては間もなく義務教育の9年間を終えることになります。

自分を見つめ、たくさん悩み、しっかりとした目標や自分の未来を思い描いてくださいね。

 

1年生大洲青少年交流の家2日目

2021年10月13日 07時11分

10月13日(水)

おはようございます。

二日目がスタートしました。

 

【朝のつどい】

大洲の朝は霧です。

静かな朝を迎えていますが、みんな元気です。

今日も感染防止対策を徹底し、楽しみたいと思います。

 

【カヌー体験】

いよいよ今回のメイン、カヌー体験です。

カヌーに乗る前に、パドルの漕ぎ方を教えていただきました。

 

二人一組でバディを組み、カヌーの運搬や一人が乗っている時の安全確認をします。

全員ライフジャケットを着用し、万全です。

水の上をカヌーで進むと、まるで宙に浮かんでいるような感覚になりますね。

 短期間で、みんな上手になりました。

スイスイ進んでいます♪

普段できない体験ができて、よかったですね。

 

 午後からは、3つのグループに分かれて活動しました。

 【ドミノづくり】

それぞれの班に分かれてドミノ作りに挑戦しました。

最後は、班の作品を一つにして、巨大ドミノにします。

 自宅でドミノ作りの経験はあるかもしれませんが、みんなで協力し、しかも体育館を贅沢に使い作るのは初めですね!

 童心にかえって夢中で並べてますね。

楽しそう♪

 

【うちわ作り】

次のグループは、うちわ作りです。

 うちわの骨組みは準備してくれているので、みんなはデザインを考え、絵を描き、それを貼り合わせました。

 素敵なうちわが出来上がりました。

自宅で色をつけると更にグレードアップしますね♪

 

【ウォールクライミング】

最後のグループはウォールクライミングに挑戦しました。

 練習用の壁と本気用の壁があります。

本気用は高さが8m以上、3階のベランダぐらいの高さになります。

 ウォールクライミングを希望したメンバーだけに、身軽い人が沢山います。

 これも普段経験したことのないことができましたね。

みんな真剣そのもの、上まで登れた人も途中で落下した人も楽しそう♪

周りからの応援が力になりましたね

 

【大洲出発・西中到着】

楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいます。

大洲までバスが迎えに来てくれました。

青少年交流の家の方々に見送られ、出発です。

西中では、最後の解散式をして二日間の日程を終えました。

青少年交流の家で感じた、友情や様々な方との繋がり、温かさを今後に生かしていきましょう!

 

1年生大洲青少年交流の家宿泊研修1日目

2021年10月12日 10時47分

10月12日(火)

一年生は今日から二日間、大洲青少年交流の家で宿泊研修を行います。

感染防止対策を一人一人が徹底し、自分のことはもちろん、相手や周りの事を考えた行動を実践していく中で、個人としても集団としても成長してくれると信じます。

 

【出発式】

出発式の後、バス3台で出発です。

ワクワクが止まらない♪

 

【入所式】

大洲青少年交流の家に到着しました。

入所式で、交流の家の所員の方からご挨拶をいただき、続いてオリエンテーションを行いました。

 

 【昼食】

昼食は、お弁当です。

お互いの距離をとり、無言で食べました。

無言でも心は繋がっています。

おいしかったですね!

 

【ウォークラリー】

道に迷わなければ、5.4kmのウォークラリーに挑戦しました。

 少し暑かったですが、全員元気に出発です。

 全部で5カ所のチェックポイントを通過して、クイズに答えます。

 地図に示された目印を頼りに、無事に到着できるかな?

 第3チェックポイント、大洲城です。

 ここからの景色、みんなの笑顔が最高でしたよ!

 お約束通り、道に迷った班が続出!

でも、所員さんや先生方の助けもあり、全員ゴールすることができました。

めでたし、めでたし!

 

【エアロビ教室】

ウォークラリーでヘトヘトかと思いきや、夜はエアロビ教室で、レッツダンシング

 リズムにのって楽しそう。

 体育の授業でもダンスをしている今時の中学生、みんな上手ですよ♪

1年生ものづくり講座

2021年10月8日 12時15分

 10月8日(金)

あっという間に金曜日、今日で一週間が終わります。

生徒会黒板はハロウィーンバージョンになっていますね。

すごく可愛いですね。

みなさん、気付きましたか?

 

 

<一年生ものづくり講座>

四国中央市では、市内の企業様のご協力で「ものづくり講座」を開催してくださっています。

学校にも何度か来て講座を開いてくださいました。

今日は1日かけて、丸住製紙様、紙のまち資料館様、協和紙工様に出向き、工場見学や実習、また講演を聞かせていただきました。

 

【丸住製紙】

丸住製紙では、会社についての説明や工場見学をさせていただきました。

 さすが製紙会社、原料のチップも山のようですね。

古紙も山? すごい量です。

 

右側の機械は、インクを取り除く機械です。

左側の煙突は、環境に優しい電気を作っているそうです。

 

 普段は見ることのできない工場の中を見学させていただき、スケールの大きさに圧倒されました。

丸住製紙のみなさん、本当にありがとうございました。

 

【紙のまち資料館】 

紙のまち資料館では、和紙の歴史やつくり方を教えていただきました。

 手漉き和紙の実習、楽しそうですね。

 いい作品ができあがりました。

 説明をしっかり聞いて、制作中です。

一人一人がオリジナルの和紙が完成しました。

紙のまち資料館の方から、「挨拶」や「返事」が素晴らしい!と、お褒めの言葉をいただきましたよ。

片付けもしっかり出来たようで、これまた素晴らしい! 

紙のまち資料館の皆様、今日は丁寧に教えてくださりありがとうございました。

 

 【協和紙工】

協和紙工では、会社についての説明と工場見学をさせていただきました。

工場内の写真撮影が出来なかったので写真はありませんが、様々な機械を見させていただきました。

 

 協和紙工で作っている商品の一部です。

ノートやメモ用紙だけでなく、除菌シートやめがねクリーナーなども作っていて驚かされました。

協和紙工の皆様、今日は普段見られない工場内の見学や、様々な商品についての説明をしていただき、ありがとうございました。

 

【おまけ 】

お昼は、浜公園・三島運動公園・しおさい公園に分かれてお弁当と食べました。

気持ちのいい青空の下、遠足みたいで楽しそうですね。

 

 

新人大会(陸上)

2021年10月5日 09時05分

 10月5日(火)

昨日に引き続き、今日も気持ちのいい青空が広がっています。

子どもたちもいつもの坂道を元気に登校しています。

生徒玄関には10月の詩が登場していますよ。

 マシュー先生のEnglishコーナー、3年生の廊下にある掲示も素敵ですね。

 トイレのスリッパも当たり前のようにいつも整頓されています。

西中って本当に素晴らしい!

 

<新人大会(陸上)>

今日は新人大会の陸上競技が三島運動公園で行われました。

緊張するだろうけど、青空の下、おもいっきり跳んだり走ったりしてくださいね。

ガンバレ!西中

【男子走り幅跳び】

走り幅跳びには奥村くんが出場しました。

 【女子100m走】

1年生の部に大西さん、2年生の部に窪田さんが出場しました。

 【2年女子200m、女子走り高跳び】

2年女子200mに窪田さん、女子走り高跳びに大西さんが出場しました。

 【表彰式】

表彰式には、各校から一名参加し学校の代表として表彰状を受け取りました。

男子走り幅跳び 第2位 奥村くん

2年女子100m走 第2位 窪田さん

女子走り高跳び 第2位 大西さん

おめでとうございます。

県大会では、四国中央市の代表として頑張ってください。

応援しています。

 

市新人大会三日目

2021年9月30日 06時09分

9月30日(木)

新人大会三日目

本日も予定通り実施されます。

ガンバレ!西中

 

<本日の大会出場予定>

〇 卓球男子個人 アリーナ土居 9:00~

〇 卓球女子個人 アリーナ土居 9:00~

〇 柔道男子団体・男子個人・女子団体・女子個人 川之江体育館 9:30~

〇 剣道男子団体・男子個人・女子個人 三島体育館 9:20~

となります。

大会最終日、ガンバレ!西中

 

<男子卓球部>

 シングルスとダブルスの試合が始まりました。

【シングルス一回戦】

髙下くん 不戦勝→二回戦へ

小野くん、藤本くん 惜敗です。

【ダブルス一回戦】

髙橋・寺尾ペア 見事勝利!→二回戦へ

岩田・藤本瑛ペア 惜敗です。

 

【シングルス二回戦】

村上くん、細川くん、江口くん、髙下くん、宮崎くん 惜敗です。

【ダブルス二回戦】

石川・喜多ペア、吉井・青木ペア、髙橋・進藤ペア 見事勝利! →三回戦へ

大久保・村上、津田・宮崎ペア、髙橋・寺尾ペア 惜敗です。

 

【ダブルス三回戦】

吉井・青木ペア、髙橋・進藤ペア 見事勝利! →準々決勝へ

石川・喜多ペア 惜敗です。

【ダブルス準々決勝】

吉井・青木ペア、髙橋・進藤ペア 惜敗です。

よく戦いました。

ベスト8は立派ですよ。

 

 

<女子卓球部>

シングルスとダブルスの試合が始まりました。

【シングルス一回戦】

長原さん、伊藤さん、佐藤寧さん、篠永さん 見事勝利!→二回戦へ

久保さん、佐藤実さん 惜敗です。

 【ダブルス一回戦】

 李・髙橋千ペア 惜敗です。

 

【シングルス二回戦】

児山さん 見事勝利! →三回戦へ

長原さん、伊藤さん、佐藤寧さん 惜敗です。

【ダブルス二回戦】

安藤・内藤ペア、菰田・河﨑ペア 見事勝利! →準々決勝へ

 

【シングルス三回戦】

児山さん 見事勝利!(現在ベスト8) →準々決勝

【ダブルス準々決勝】

安藤・内藤ペア、菰田・河﨑ペア 見事勝利!(現在ベスト4) →準決勝

 

 【シングルス準々決勝】

児山さん 惜敗です。

ベスト8、あと一息でした。

この悔しさを来年に繋げてくれると信じます。

 

【ダブルス準決勝】

 安藤・内藤ペア、菰田・河﨑ペア 惜敗です。

ダブルスも県大会まであと一歩でしたね。

ベスト4は立派です。

市総体では逆転勝ちできることを信じます。

 

<柔道部>

柔道は川之江北中との一騎打ちとなります。

ガンバレ!西中

【男子団体】

準優勝 おめでとうございます。

【女子団体】

優勝 見事勝利! おめでとうございます。

 

 

【個人戦】

各階級別第1位 

植木聖くん、植木蓮くん、芝山くん、髙橋さん、田邊さん

おめでとうございます。

 

<剣道部>

個人戦が始まりました。

 一瞬で勝負がつく剣道、みんなすごい集中力です。

【一回戦】

山下くん、谷山くん、大西くん、平田くん、中村くん、髙橋くん、守谷さん 見事勝利!→二回戦へ

若井さん 惜敗です。

 【二回戦】

石川くん、 中村くん 見事勝利! →準々決勝へ

山下くん、谷山くん、大西くん、平田くん、髙橋くん 守谷さん 惜敗です。

 【準々決勝】

谷山くん、中村くん 惜敗です。

でもベスト8に入ることができました。

次は団体戦、心を一つにガンバレ!西中

 

 団体戦、精一杯戦いました。

三島東中に見事勝利!

川之江南中に惜敗。

1勝1敗となり、準優勝です。

よく頑張りました。

おめでとうございます。 

 

市新人大会二日目

2021年9月29日 06時09分

9月29日(水)

市新人大会二日目

本日も予定通り実施されます。

ガンバレ!西中

 

<西中、本日の予定>

〇 サッカー部 やまじ風公園 10:00~決勝戦 対川之江北中

〇 男子バスケットボール部 川之江体育館 10:40~決勝戦 対三島東中

〇 女子バスケットボール部 川之江体育館 9:00~準決勝 対土居中、勝てば12:30~決勝戦

〇 男子ソフトテニス部 川之江テニスセンター 9:40~個人戦

〇 女子ソフトテニス部 川之江テニスセンター 9:40~個人戦

〇 男子卓球部 アリーナ土居 9:30~団体戦(総当りリーグ戦)

〇 女子卓球部 アリーナ土居 9:30~団体戦(総当りリーグ戦)

 

<サッカー部>

決勝戦が始まりました。

対戦相手は川之江北中学校です。

 

お互い譲らず、接戦です。

2-2で延長戦となりました。

ここからが勝負ですね。

ガンバレ!東西連合

 延長前半に得点を入れ、そのまま逃げ切りました。

三島西3-2川之江北中 見事優勝です

やりました。

昨年に引き続き、新人大会2連覇です。

 


<男子バスケットボール部>

決勝戦が始まりました。

第1クオーターが終わり、三島西14-9三島東 でリードしています。

このまま突っ走れ!

ガンバレ!西中

 

試合が終わりました。

決勝戦 三島西50ー69三島東中 逆転負けです。

選手たちはよく健闘しました。

悔しいとは思いますが、準優勝は立派な成績です。

総体に向けて目標ができましたね。

 


<女子バスケットボール部>

準決勝が始まります。対戦相手は土居中です。

 

前半が終了しました。

現在 三島西24-16土居中 で、リードしています。

この調子で後半も、ガンバレ!西中

試合が終了しました。

準決勝 三島西46-41土居中 やりました!

決勝進出です。

決勝戦の相手は川之江南中です。

12:30開始予定となります。

 

決勝戦が始まりました。

 

第1クオーターが終了し、三島西14ー15川之江南中 リードを許しています。

第2クオーターが終了し、三島西34ー29川之江南中 逆転しました。

後半、疲れるとおもいますが、ここからが勝負ですね。

ガンバレ!西中

 第3クオーターが終了し、三島西52-39川之江南中 リードを広げています。

このまま最後まで突っ走れ!

 

試合が終了しました。

三島西69ー50川之江南中 見事優勝です 

やりました!

おめでとうございます。


<男子ソフトテニス部>

個人戦の一回戦が始まりました。

 

【一回戦】 

土居・守谷ペア 勝利です→二回戦へ

杉尾・即座ペア、進藤・中村ペア 惜敗です。

【二回戦】

土居・守屋ペア、髙橋弘・水田ペア 見事勝利です→三回戦へ

 篠原・平石ペア、髙橋来・佐藤ペア、土居・守谷ペア 惜敗です。

【三回戦】

髙橋弘・水田ペア 見事勝利です。→準々決勝へ

【準々決勝】

髙橋弘・水田ペア 惜敗です。

ベスト8、あと一息で県大会でした。


<女子ソフトテニス部>

【二回戦】

菰田・石川ペア、近石・今村ペア、伴野・宮崎ペア、曽我部・髙橋ペア 惜敗です。

井川・髙岡ペア 見事勝利!→三回戦へ

 【三回戦】

森井・阿部ペア 見事勝利です。→準々決勝へ

井川・髙岡ペア 見事勝利!→準々決勝へ

【準々決勝】

森井・阿部ペア 、井川・髙岡ペア 惜敗です。

残念ながら負けてしまいましたが、ベスト8は立派ですね。

この悔しさをバネに、総体ではやってくれると信じます。


<男子卓球部>

卓球男子団体 リーグ戦

第一試合 三島西0-3三島東中 惜敗です。

第二試合 三島西3-2川之江南中 勝利です。やりました!

第三試合 三島西3-2三島南中 勝利です。やりました!

 

 第四試合 三島西0-3川之江北中 惜敗です。

 

第五試合 三島西1-3土居中 惜敗です。

男子団体は、2勝4敗でした。

あと一息でした。

明日は個人戦、気持ちを切り替えて、ガンバレ!西中 

 

<女子卓球部>

 

卓球女子団体 リーグ戦 

第一試合 三島西3-0川之江南中 見事勝利

第二試合 三島西3-0土居中 見事勝利

やりました!

この調子で残り二試合ガンバレ!西中

第三試合 三島西0-3三島東中 惜敗です。

第四試合 三島西1-3川之江北中 惜敗です。

女子は2勝2敗で、団体戦を終えました。

あと一息でした。

明日は個人戦、気持ちを切り替えてガンバレ!西中