市新人大会一日目

2021年9月28日 06時08分

9月28日(火)

市新人大会一日目、全種目予定通り行います。

ガンバレ!西中

 

<本日の対戦予定>

〇 軟式野球部 川之江球場 12:15 対土居中

〇 サッカー部 やまじ風公園 11:00 対川之江南中

〇 男子バスケットボール部 川之江体育館 12:20 対土居中

〇 女子バスケットボール部 川之江体育館 10:40 対三島南中 

〇 女子バレーボール部 三島体育館 12:30 土居中、三島西中、川之江南中との一次リーグ

〇 男子ソフトテニス部 川之江テニスセンター 9:40(団体戦) 川之江北中、三島西中、川之江南中との一次リーグの後、決勝トーナメント

〇 女子ソフトテニス部 川之江テニスセンター 9:40(団体戦) 三島西中、川之江北中、川之江南中との一次リーグの後、決勝トーナメント

 

となっております。

今回の新人大会は、無観客での大会となります。

保護者の皆様や生徒のみなさんが応援には行けませんが、チーム西中として心の中で応援しています

ガンバレ!西中

 

<軟式野球部>

一回戦 土居中との対戦が間もなく始まります。

 

 

6回が終わり1ー3でリードされていますが、接戦です。 

 

 

準決勝 三島西1-4土居

惜しくも敗退です。

7回最終までよく戦い抜きました。 

 

<サッカー部>

二回戦 三島西・東連合2ー0川南 やりました!

明日の決勝に駒を進めることができました。

決勝での勝利を信じます! 

 

<男子バスケットボール部>

 間もなく始まります。

 

試合が始まりました。

みんないい動きができていますね。

 

準々決勝 三島西61ー33土居中 やりました!

 明日は決勝戦です。

ガンバレ!西中

 

<女子バスケットボール部>

1回戦 三島西63-33三島南 やりました!

明日は準決勝、土居中との対戦となります。

明日に向けて修正して、その後はしっかりと体を休めてくださいね。

明日の準決勝、決勝での活躍を期待します。

ガンバレ!西中

 

<女子バレーボール部>

間もなく始まります。

 

 予選リーグ第1試合 三島西0-2土居中

負けてしまいましたが、川南に勝てば一勝一敗で決勝トーナメント進出の可能性を残します。

予選リーグ第2試合 三島西0ー2川之江南中

残念ながら予選敗退です。

ぎりぎりの人数でよく戦いました。

 

<男子ソフトテニス部>

予選リーグ第1試合 三島西2-1川北 やりました!

予選リーグ第2試合 三島西0ー3川南 

これで一勝一敗、川北と川南の結果で決勝トーナメント進出が決まります。

予選2位で準決勝へ進出です。

準決勝は三島南中との対戦となります。

準決勝 三島西0-2三島南

惜しくも敗退です。

明日は得意の個人戦、ガンバレ!西中

 

<女子ソフトテニス部>

予選リーグ第1試合 三島西0ー3川北 残念!

でも、次の川南に勝てば、決勝トーナメント進出となります。

 予選リーグ第2試合 三島西1ー2川之江南中

惜しくも予選敗退です。

気持ちを切り替え、明日の個人戦へ

ガンバレ!西中

 

新人戦壮行会

2021年9月24日 16時23分

 9月24日(金)

 

体育祭の興奮がまだ冷めやらない西中ですが、今日は、来週から始まる新人戦に向けての壮行会がありました。

吹奏楽部の力強い演奏で選手入場です。 

 

<サッカー部>

 

<女子卓球部>

 

<男子卓球部>

 

<女子バレーボール部>

 

<柔道部>

 

<女子バスケットボール部>

 

<軟式野球部>

 

<剣道部>

 

<女子ソフトテニス部>

 

<男子バスケットボール部>

 

<男子ソフトテニス部>

 

<生徒会長激励の言葉>

 

<校長先生の挨拶>

 

今年は夏休みの後半から2学期にかけて部活動ができない日々が続きましたね。

練習試合ができるようになったのも先日からです。

新チームとして身に付けたいことの途中だと思いますが、今できることを精一杯し、全力で戦ってきてください。

新人戦は課題を見付けるステージです。

ガンバレ!西中

 

令和3年度 西中体育祭

2021年9月19日 05時57分

9月19日(日)

みなさん、おはようございます。

本日は体育祭を行います。

準備を整え、登校してください。

よい一日にしましょう。

お待ちしています。

 

【 令和3年度 第46回三島西中学校体育祭】

台風が過ぎ去り、本日は無事に体育祭を迎えることができました。

西中の伝統「入場行進」からスタートします。

みなさんの入場行進や全校体操を参観しようと、朝から多くの保護者の皆様、教育長様、教育委員様、教育指導部長様、教育課長様、教育指導監様、PTA会長様も来てくださいました。

 指の先まで気持ちの入った素晴らしい行進です。

 堂々と胸を張り、クラスで気持ちを一つに頑張れていますね。

 どの色組団も、さすが3年生、やる気と気迫が感じ取れます。

 学年が上がるに従い、行進も素晴らしいものになっています。

これが、西中の伝統の力ですね。

 

<開会式> 

校長先生の挨拶では、コロナ禍での体育祭練習、様々な制限をせざる得なかった中で、しっかり前を向き、懸命に練習を重ねてきたみなさんを讃えてくださいましたね。

 生徒会長の挨拶、選手宣誓、どちらも素晴らしかったですよ。

また、聞いているみなさんの表情もやる気と決意がみなぎっていました。

素晴らしい!

 

<プログラム1番 全校体操>

こちらも西中の伝統です。

一つ一つの動きが丁寧で、それでいて締まりがある動き、見とれてしまいました。

 

<プログラム2番 2年生女子団体競技>

2年生女子団体は、長縄です。

フェイスシールドをして跳んでいます。

  

 長縄は本当に難しいですね。

でも、心を一つに頑張れていて、素晴らしいですよ。

写真はありませんが、1位(赤)、2位(黄)、3位(青)でした。

 

<プログラム3番 1年生男子団体>

1年生男子団体は、ブルーシートを空飛ぶマントにたとえて、ジャンプしながらゴールを目指す競技です。

 タイミングよくジャンプするとスムーズに進むことができますね。

どのクラスも、すごく速くなっていておどろきました。すごい!

 

<プログラム4番 3年生男女団体>

3年生の男女団体は、全員リレーです。

スタートが、どのクラスも決まっていますね。かっこいい!

久しぶりに走る人もいるので、怪我しないように!

バトンパスも決まっていますね。

 

 さすがアンカー、速かったですよ。

 

<プログラム5番 1年生女子団体>

1年生女子団体は、距離をとるために足に棒(ウレタン)を付けての、二人四脚と三人六脚によるリレーです。

 二人(三人)の息もピッタリです。

とにかく可愛かったですよ。

 

<プログラム6番 2年生男子団体>

2年生男子団体は、綱引きです。

全員フェイスシールドを付けて、感染防止対策もバッチリ!

 力と力のぶつかり合い、格好よかったですよ。

 

<プログラム7番 1年生男女団体>

1年生男女団体は、長いバトン(ウレタン)を使っての全員リレーです。

バトンパスの際、少しでも距離をとろうと工夫しています。

 バトンが長いと走りづらいですが、逆にバトンの長さを生かすとバトンパスで有利になりますね。

 バトンを最後まで繋ぎきることができました。

 

<プログラム8番 2年生男女団体>

2年生男女団体は、全員リレーです。ガチの勝負ですよ! 

 必死で走り、バトンを繋いでいます。素晴らしい!

 

<プログラム9番 3年生女子団体>

3年生の女子団体は、大きなボールを棒で挟み二人一組でリレーしていく競技です。

コーンを回るときや、ボールを所定のカゴに収めるときが難しいですね。

 

 二人で協力して上手に運べていますよ。

 

<プログラム10番 3年生男子団体>

3年生男子団体は、3クラスが3方向に同時に引き、フラッグを取り合う綱引きです。

 長ーい戦いになりましたね。

精も根も尽き果てるまで、よく頑張りました。

 

<プログラム11番 男女選抜競技>

男女選抜競技は、各クラスの代表選手による色組団対抗リレーです。

色組団の名誉をかけて走ります。

 さすが選抜メンバー、速い!

カッコイイ!

 

<閉会式・表彰>

閉会式では表彰を行いました。

 【ベストマナー賞】

1年生の部:2組、2年生の部:2組、3年生の部:3組

おめでとうございます。

 【競技の部】

1年生:1位(2組)同率1位(3組)

2年生:1位(2組)、2位(3組)

3年生:1位(3組)、2位(2組)

おめでとうございます。

 【行進の部】

最優秀賞(3年3組)、優秀賞(2年2組、3年1組、3年2組)

おめでとうございます。

 生徒代表反省と校長先生の講評をいただき、令和3年度の西中学校体育祭が終了しました。

 どのクラスもよく頑張りました。

今年は雨のため十分な練習環境が整わなかったり、コロナ禍での体育祭練習ということで様々な制限があったりしましたが、いつも以上にハイレベルな接戦となりました。

ただ、偶然か必然か分かりませんが、ベストマナー賞のクラスが競技の部で1位となったのも事実です。

みなさんはこの事実をどう受け止めますか?

 

<保護者の皆様へ>

本日は西中学校の体育祭をご参観いただき、ありがとうございます。

各家庭1名という制限の中、ご迷惑をおかけいたしましたが、ご理解ご協力いただきありがとうございます。

子どもたちはご覧の通り、このような状況下でも大切にしなければいけないことは何かしっかりと受け止め、日々成長しています。

体育祭(今までの学校生活や体育祭練習を含む)で培った友情や団結力、人を思いやる気持ちは今後の更なる成長へ繋がると確信しています。

今後もご家庭と学校で子どもの成長のためにつながり合っていきましょう。

よろしくお願いいたします。

 

体育祭前日

2021年9月18日 09時16分

 9月18日(土)

台風がやっと通り過ぎましたね。

グランドはご覧の通りですが、明日はきっと大丈夫でしょう。

 教室前にも飾り付けが登場しています。

体育祭が近づいてきていますね。

 

本日18日(土)の予定>

11:00  各クラス、ミートによる学級朝会

12:45~13:00までに登校

13:00   学級打ち合わせ

    各色組団による練習

15:00   係会 

  明日20日(日)の体育祭は、予定の時間に開催予定です。

 

<ミートによる学級朝会>

11時からミートによる学級朝会を行い、午後からの登校(内容)について、確認しました。

生徒のみなさんは、ミートに上手に入室できていますね。 

 先生方も、だいぶ慣れましたよ。

 自宅でのみなさんの表情も見られて、新鮮でした。

午後から、気を付けて登校してくださいね。

待っています。

 

<明日への準備、着々と>

今日は午後から色組段に分かれて、最後の仕上げを行いました。

体育館では、行進と全校体操の仕上げです。

見てください。指の先まで気持ちの入った見事な行進を…

みんなの気持ちが一つになっているのが、この行進からも伺えますね。

 武道館では、手拍子による応援練習を行いました。

3年生が考えてくれた手拍子です。

明日は色組団で団結した応援、よろしくお願いします。

 

放課後の運動場では、グランドの準備が始まりました。

朝の水浸しが嘘のようですね。

 体育科の先生方、生徒会顧問、生徒会本部役員のみなさん、お疲れ様です。

明日は、みんなで心を一つにし、西中らしい最高の体育祭を創り上げましょう。

 

テント撤収、ありがとうございます。

2021年9月16日 08時37分

 9月16日(木) 繰替休業日

<テント撤収作業> 

台風接近に伴い、運動場のすべてのテントの幌を部活動生徒、部活動顧問中心に撤収をしてくれました。

 一つ一つのテントの幌を外し、丁寧に折りたたみ撤収をしました。

台風での風や雨ががひどくならなければいいのですが…

 手伝ってくれた部活動、

女子バスケットボール部、女子バレーボール部、男子卓球部、女子卓球部、サッカー部、男子ソフトテニス部、女子ソフトテニス部、軟式野球部

のみなさん、本当にありがとうございました。

土曜日に再びテントを立てることができればいいのですが、台風の影響が長引けば日曜の朝立てることになるかも知れません。

その時は、また力を貸してくださいね。

 

<体育祭に向けて>

生徒玄関には、体育祭練習ベストマナー賞の途中経過が掲示されています。

今年はどの学年も接戦ですね。

どのクラスも精一杯頑張れている証拠ですね。

各クラス切磋琢磨しながら、お互いを高め合ってくださいね。

 今後の見通しですが、グランドの状態がよければ体育祭前日の土曜日に予行演習と準備をして日曜日の本番を迎えたいと考えています。

ただし、土曜日に予行演習ができなければ、日曜日はぶっつけ本番の一発勝負となりますので、心の準備をよろしくお願いします。

 

全校練習

2021年9月13日 15時47分

 9月13日(月)

 

体育祭練習、今日から2週目です。

とはいえ今週末が体育祭本番、仕上げの週となります。

感染防止対策を徹底し、張り切っていきましょう。

 

見てください。この美しいグランド。

みなさんが寝ている間に誰かが整備し、誰かがラインを引いてくれています。

感謝!ですね。

 

<第3回全校練習>

第2回の全校練習は雨天のため全校で練習できませんでした。

なので今回は実質的には第2回、かな?

 

西中学校伝統の行進練習からスタートです。

どのクラスも一生懸命頑張っていますね。素晴らしい!

 リーダー以外は無言です。

しっかり曲を聴いて、リズムと足並みを揃えましょう。

 肘を曲げずに腕を大きく振りましょう。

列の縦と横を揃えましょう。

 体育祭(練習を含む)では精一杯頑張ることと、みんなで揃える(心を揃える)ことを頑張りましょう!

 心を揃え、そして動きを揃えることができたクラスが最優秀賞ですね。

どのクラスにもチャンスがあります。

ガンバレ!西中

 整列したとき、列の縦と横が揃っています。素晴らしい!

些細なことのようですが、全校で揃えるのってとても大変なことです。

それができる西中生、これが伝統、西中らしさですよ。

 全校体操での動き。

それも本当に素晴らしいですね。

みんなで動きを揃え、指の先まで集中する姿、感動します。

 テントに待機しているときの座り方。これも素晴らしい!

 この一週間、クラスで心を揃え、学年で心を揃え、全校で心を揃えて、この仲間でできる体育祭を最高のものにしていきましょう。

体育祭練習

2021年9月10日 13時57分

 9月10日(金)

 

<体育祭練習> 

今週から体育祭練習が始まりました。

感染防止対策と熱中症対策をしつつ、力一杯体育祭練習をするために、

いつもより距離をとったり、フェースシールドをしたり、声を出さない場面を増やしたりと工夫しながら練習に取り組んでいます。

競技中以外はマスクの着用、競技の後は手洗い、また、帽子の着用やテントでのこまめな水分補給なども行っています。

練習が始まり、怪我をする生徒もいますがみんな元気に頑張ってくれています。

 整列したとき、縦と横がきちんと揃っていますね。

素晴らしい!

 フェースシールドをしての綱引き、なかなかできない経験ですよ!

 テントではマスクをして、男子の演技を見守ってくれています。

拍手や手拍子で応援してくださいね。

 写真は2年生の学年練習ですが、1年生や3年生も学年練習を凄く頑張っていますよ。

 

<放課後学級練習>

楽しそうな競技がいっぱいです。

1年生の女子団体は一人一人の距離をとってのミニ列車かな?

 

 3年生の女子団体はボールを棒で挟んで運んでいますね。

 1年生の男子団体はブルーシートを空飛ぶマントに見立てて飛んでいますね。

 3年生の男子団体は3方向に引っ張る綱引きですね。

 放課後の学級練習、みんな楽しそう!

やっぱり力を合わせて取り組むのっていいですね!

教育長メッセージ

2021年9月3日 11時17分

9月3日(金)

今日は実力テスト二日目でした。

昨日同様、真剣な態度でテストに臨めていました。

さて、結果は…

 

<教育長メッセージ>

9月6日(月)以降の予定について、教育長様よりメッセージがあります。

生徒には本日プリントを配布していますので、ご確認ください。

 

★030903 教育長メッセージ .pdf

 

 

◆9月6日(月)からは、感染防止対策を徹底した上で平常通りの授業(給食あり)を行うことになります。部活動も同様に開始しますので、よろしくお願いいたします。

◆子どもたちの安心安全と学習機会の両立を図る学校の取組についてご理解ください。

◆学校での感染拡大を招かないように、ご家庭のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。(1~3)

◆今辛い思いをされている方々に対し、差別や誹謗中傷するのではなく、こういう時こそ人としての温かい気持ちで支え合っていけるようお願いいたします。

 

 

 <多田先生ありがとうございました>

 多田先生が産休・育休に入られますので、今日で一年生とはお別れとなります。

そこで、ささやかですが一年生とお別れ会を行いました。

花束贈呈に続き、多田先生からお言葉をいただきました。

来週からは1年1組の学級担任は中村先生が、一年生の英語は髙橋先生が担当してくださいます。

 最後は、クラスごとに記念撮影です。

 

多田先生、今まで本当にありがとうございました。

一人一人の生徒に寄り添い、愛情を注いでくださいました。

厳しさと優しさを持ち合わせ、人としての生き方をみなさんに伝えてくださいましたね。

多田先生は一年生のみなさんの成長を誰よりも楽しみにしてくれています。

成長した姿を〇年後に見せられるよう、頑張っていきましょう。

 

実力テスト

2021年9月2日 17時32分

 9月2日(木)

今日から実力テストが始まりました。

時間はたっぷりあったので、テスト勉強もバッチリですね!

持てる力を十分に発揮してください。

<3年生>

 <2年生>

 <1年生>

どの学年も、真剣にテストが受けられています。

素晴らしい!

明日もガンバレ!

 

 

2学期スタート

2021年9月1日 10時28分

 9月1日(水)

いよいよ2学期が始まりました。

始業式は、校長先生の式辞(お話)と表彰(表彰者のみ参加)を体育館で行い、それを各教室にリモートで配信する形で行いました。

 

<校長先生のお話>

校長先生からは、2学期に頑張って欲しいことや『人と人のつながりの大切さ』についてお話がありました。

また、令和3年1月に教育長から出されたメッセージを引用して『コロナ差別』は絶対にあってはならないことを伝えてくださいました。

 

以下の文章がその時のメッセージです。

特にアンダーラインの部分を、生徒のみなさん、保護者の皆様、もう一度熟読していただき、コロナによる偏見や差別のない西中学校にご協力ください。

 

 

生徒のみなさんも、自分達のこととして真剣に話を聞いてくれました。

正しい知識、正しい行動を貫いてくれることを信じます。

 

 

<表彰>

◆第73回愛媛県中学校総合体育大会

 柔道男子団体 第3位 柔道部

 柔道男子個人階級別 第1位 髙橋楓くん

 柔道男子個人階級別 第2位 芝山くん

◆第59回四国中学校総合体育大会

 柔道男子個人階級別 第1位 髙橋楓くん

おめでとうございます。

 

 ◆第63回四国中央青少年剣道大会

 剣道男子団体 第3位 剣道部

 剣道男子個人 第2位 木花くん、第3位 加藤くん

 剣道女子個人 敢闘賞 守谷さん

◆卓球四国中央支部予選

 女子シングルス14歳以下の部 第4位 児山さん

おめでとうございます。

 

<シトラスリボン運動に込められた願いの確認>

 次に、シトラスリボン運動に込められた願いについて確認しました。

昨年の全校人権集会で確認した内容ですが、今の四国中央市の状況を考えると、決して『他人事』ではないことは、誰もが気付いていると思います。

3つの感染症「病気」「不安」「差別」が負の連鎖にならないよう、正しい知識と正しい判断で断ち切っていくことが大切ですね。

 

 「ただいま」「おかえり」って言いあえるまちに 「シトラスリボン運動」

シトラスリボン運動に込められた思いとは、「安心してただいまと言える環境」「心からおかえりと言える優しさに満ちた環境」を学校(職場)・家庭・地域で創り上げていこうというものです。

ご家庭も含め、この思いを共有していただけたら嬉しいです。

『優しさや思いやりはウイルスと戦う力になる』を実践していきましょう。

 

<下校の様子>

今週は、各学年で分散下校です。

 落ち着いた足どりで下校できていました。

 帰宅したら、うがい・手洗いをして、感染防止対策を徹底してくださいね。

明日も元気にお会いできるのを楽しみにしています。