本日人権啓発ティッシュ配りは中止!

2020年1月22日 12時30分

本日1月22日水曜日 放課後に予定されていた、

人権啓発ティッシュ配りは、インフルエンザ予防のため、

中止といたします。

 

1,2年生が想いももちつつ、活動に意気込んでいたところではありますが、

インフルエンザ流行の兆候も色濃くなっておりますので、

保護者の皆様には御理解いただきますようお願いいたします。

 

3年、テストに向かい、勝負に挑む!

2020年1月22日 09時46分

3年生、テスト最終日、最後の教科、国語。

ペンを走らせる音が、緊張感をもって響いています。

思えば、本当にたくさんのテストを越えてきましたなぁ。

その度に、自分と対峙し、実力を素直に分析し、その後の学びの歩みに活かしてきた彼ら彼女らです。

ほとんどの子どもたちにとっては、

いよいよ、進路をかけた大一番も間近!!

 

日常を美しく駆け抜けてきた彼らなら、

きっと、自分の進路を掴んでくれるだろうと、信じています。

最後まで、己を磨いて、未来を見据え、今を生きてもらいたいと、心から願ってます!

(^.^)!

 

 

後ろ姿に決意をみる!

2020年1月21日 14時45分

3年生は進路を掴む、自分との闘いに日々頑張っている真っ只中です!

 

面接練習に向かう後ろ姿も本気モード!

ピリッと引き締まった空気の廊下。

一人ひとりの背中に、小さな声で、

「がんばれ!」のエールを心より送る、今日この頃なのです。

 

テストの朝

2020年1月21日 09時40分

早朝の1年生、

早めに登校した子どもたちは、

まずは、笑顔で落ち着きます。

そして、この後実力テストが待っているということで、しっかりと、学びに入っていきます。

 

まずは、笑顔で登校できた子どもたちは、毎日新鮮。

今日のテストも頑張ってねー(^.^)!

 

新春競書大会、書の競演!

2020年1月19日 12時33分

本日は三島体育館にて新春競書大会が華々しく開催されました。

西中からは19名が参加!

これまでの練習の成果と想いをを、一筆に込めて、書に向かう子どもたち。

熱気溢れる、会場の様子を校長先生が届けてくれました!お伝え致します!

結果もなかなかお見事なものでした!

2年金賞豊嶋くん、3年金賞尾崎さんなどたくさん受賞しました!

詳しくは後ほど掲載いたします!

 

 

 

 

 

25年 残せ阪神・淡路の記憶

2020年1月17日 18時05分

阪神・淡路大震災から25年。

学年通信にもその文字が並びます。

あの日午前5時46分、近畿地方を襲った地震。

最終的に亡くなった方が6434人までにもなり25万戸以上の家が破壊された大地震。

自然の破壊力の前には人間の力がいかに微々たるものか。

TV画面の惨状に当時、呆然となったのを覚えています。

同時に、日本人のボランティア精神の美しさを世界に知らしめたのはこの後の

献身的な全国の人々の支援活動であり、その姿も色濃く記憶に残っているところです。

 

今日という日に、今、生かされている命の尊さとありがたさを互いに噛みしめ、

その命生かす覚悟をしたいと思います。

学年主任の伊藤先生の言葉は以下のように結ばれています。

「地震は予知できません。今、ここで起きるかもしれないのです。

万が一のことを考えて、家族の人たちと、地震が起きたときにどう行動するかよく話合い、

相談しておくことも必要です。」

ぜひ、今夜。ご家庭の話題にあげていただければと思います。

 

 

 

 

円の性質を知り、解く!

2020年1月17日 10時40分

1年生の数学は円の声質を生かして、円周、面積を求めてます。

加納先生が丁寧に解説!

πパイですなあ。円の性質を生かした問題もある程度パターンがあるように思います。

それを、整頓して示してくれてる先生なのでした。

次は、扇形に迫るらしいです。

ちょっとワクワクですね(^.^)

 

 

 

自分の考えを、書いて伝える!

2020年1月17日 10時30分

国語。植田先生の授業では、

論じている結論を読み解き、自分の考えを伝えるために、文書を書き込むシーンでした。

一人ひとりに寄り添う先生の姿は素敵。

 

書くことでの学びは、今後も続けていくことは、とっても大事になりそうです!

 

平行四辺形に隠された秘密

2020年1月17日 10時05分

平行四辺形からは、様々な問題が出題されます。

2年生の数学では、それを今村先生とともに、解明していきます。

分かってしまえば、かなりルールのある解き方になるなあ、と気づいていく子どもたちなのです。

 

それにしても、いつもわかりやすい掲示と、プリントにて、授業を楽しく展開してくれる今村先生でありますなぁ。