7月18日(土)
市総体が近づき、西中では練習試合が行われていました。
わざわざ西中学校まで来てくださり、ありがとうございます。
こうして、お互いを高め合える相手がいてくれることに、感謝!ですね。

野球部は、松山の雄新中学校と練習試合です。
遠いところ、ご苦労様です。
審判できてくださっている方にも、感謝!ですね。

監督を囲んでのミーティング、真剣なその表情、かっこいい!
勝負の行方は…
3対2で 勝利です! やりましたね。
男子テニス部は、三島東中と三島南中が来てくれて練習試合です。
テニスコートが様々なユニホームで華やいでいます。
西中の、赤色のハーフパンツ、決まっていますね!

体育館では、男子バスケットボール部と女子バスケットボール部が練習していました。
3年生にとっては、この体育館、このメンバーで練習できるのも残りわずかです。

柔道部は川之江北中などが来てくれての合同練習会です。
和やかな雰囲気の中にも、張り詰めた空気、乱取りは真剣勝負です。
柔道の達人である先生方やコーチに見守られる選手達は、幸せ者ですね!

剣道部は先輩方が迫力ある打ち合いをしていました。
その練習を見守る1年生、真新しい胴着が可愛いですよ!

男子卓球部は、土居中が来て練習試合です。
頭を使い、相手とやり取りしていました。

サッカー部は午後から川之江北中が来てくれて練習試合です。
川北のみなさん、ようこそ西中へ。
試合に備えて、グランド整備とライン引き。
こうした準備も、大切ですね。

試合が始まりました。
赤色のユニホームが三島西中です。

画像はありませんが
女子バレー部は、三島体育館で川之江南中と練習試合。
女子卓球部は、土居中で練習試合。
こうして練習試合ができるのも、
チームメイトがいてくれるから…
相手がいてくれるから…
監督が試合を組んでくれるから…、
保護者が支えてくれるから… ですね。
感謝!
7月15日(水)
今日は壮行会です。
朝早くから生徒会本部役員さん、各部キャプテン、吹奏楽部のみなさんが準備をしてくれていました。
有り難いです。

開催自体が危ぶまれた市総体ですが、みなさん(特に3年生)の思いに応えるべく、四国中央市中体連の先生方や関係の方々の努力もあり、感染拡大防止対策を徹底した上で市総体が開催されることとなりました。
壮行会に保護者の方をお呼びできなかったことは残念ですが、今年はお許しください。
子ども達は、元気に頑張っていましたので、ご安心ください。
今日は壮行会の様子を紹介したいと思います。
サッカー部を先頭に、入場行進が始まりました。
各部ユニフォームが決まっていますね。
しっかり前を向き、堂々とした行進です。
やる気が伝わってきますよ。




入場行進の後は、各部からの決意発表です。
1 サッカー部
2 剣道部

3 女子ソフトテニス部
4 女子卓球部
5 ラグビー部

6 男子ソフトテニス部
7 柔道部
8 女子バレー部

9 野球部
10 男子卓球部
11 男子バスケットボール部
12 女子バスケットボール部

「自分にできるベストを尽くしたい」「チームのために頑張りたい」「感謝の気持ちを表現したい」「一勝でも多く勝ち進みたい」など、各部気持ちが込められた決意発表でした。
生徒会長から激励の言葉をいただき、
次は選手宣誓です。
各部キャプテンが輪になり、一言ずつ繋げた、すばらしい宣誓でした。
宣誓 僕たち 私たちは
これまで頑張ってきた部活動の中で、楽しいことだけでなく、
厳しいこと、しんどいこと、辛いこと、たくさん経験しました。
それでも、いつも励まし、支えてくれる家族がいたから…
どんな時も見放さず、導いてくれた先生がいたから…
そして、何よりも、自分の部活動と、仲間が好きだから… 乗り越えることができました。
経験させていただいたすべてのことが、僕たちの力となり、一生忘れない宝物となりました。
そして、感染症対策も必要な中、
こうして中学校最後の大会を迎える準備ができました。
総体では「心のありかは青空」を合言葉に、「チーム西中」の仲間を信じ、
関わってくれたすべての人たちへの感謝の気持ちを胸に、
これまで積み重ねてきた努力、目指してきた目標を、一つ一つのプレーに込めて、
私たちにしかできない総体を、作り上げてくることを誓います。
令和2年7月15日

校長先生からのお話。

校歌斉唱。(全校生徒で校歌を歌うのは今年度初!)

内田先生からのお話。
吹奏楽部のみなさんの演奏で、選手退場。




市総体まで、10日ほどとなりました。
一日一日の練習そのものが「青春」です。
仲間とのかけがえのない時間を大切にしてくださいね。
7月13日(月)
今日から一週間が始まります。
新型コロナウイルス感染拡大防止に努めながら、しっかりと学校生活を送っていきましょう。
見慣れた、平和な朝が始まります。
雨の日は、美化委員さんが傘立てを教室前まで運んでくれます。ご苦労様です。

3年生は、今日・明日と実力テストです。
最後の見直し、頑張ってくださいね。

テストが始まりました。
今月末に市総体を控えていますが、同時進行で進路に向けても頑張れています。素晴らしい!

給食後は、歯磨きタイムです。
給食中はもちろん、その後の歯磨きも流しで密にならないよう廊下で間隔をとり磨けています。

新型コロナウイルスの感染者が首都圏を中心に広がりつつあります。
もう一度危機感をもち、一人一人が感染防止に努めていきましょう。
また、各ご家庭でも感染防止のための取組を、引き続きお願いいたします。

放課後は、代議員会です。
生徒会本部役員さんと学級委員さんが、明日の専門委員会に向けて話し合ってくれました。
いつも、学校全体のことを真剣に考えてくれて、有り難いです。

火曜日は、3年生の実力テストと、放課後に専門委員会があります。
水曜日は、壮行会があります。(今年は生徒のみ)
木曜日と金曜日は、期末懇談会があります。
今週も忙しそうですが、充実したよい時間を過ごしたいですね。
本日の給食がなくなったので、明日以降の給食の献立が変更となっています。
7月9日(木)の献立は7月8日(水)のメニューになり、
7月10日(金)の献立は7月9日(木)のメニューとなります。
7月13日(月)から元のメニューに戻ります。
よろしくお願いします。
7月8日(水) 大雨警報が解除されました。
自宅で昼食をとり13時までに登校してください。
午後からの予定は、本日午後からの日程(水5・月1)となります。
1年生は内科検診がありますので、体操服で登校してください。
女子は冬の体操服(上)も忘れずに持参してください。
なお、登校の際に保護者が危険と判断した場合、学校にご相談ください。
7月8日(水)の10時30分までに警報が解除された場合は、自宅で昼食をとり13時までに登校してください。
その際の午後からの予定は、7月8日(水)の午後からの日程(水5・月1)となります。
1年生の内科検診も実施しますので、よろしくお願いします。
なお、部活動はありません。
現在、四国中央市に大雨警報が発令されています。
10時30分まで、自宅待機をお願いします。
なお、それまでに警報が解除された場合は自宅で昼食をとり、13時までに登校してください。
持参物は、追って連絡します。
7月7日(火)
雨の中の登校、大変でしたね。
靴下や制服は、濡れませんでしたか?

今日は、みなさんの学校生活を、お客様が見に来てくれました。
「西中学校、素晴らしい!」とたくさん褒めてくれましたよ。
例えば…
みなさんが規律ある学校生活が送れていること。
集中して話を聞く場面と、話し合う場面のけじめがついていること。
無言の場面と、元気に声を出す場面の「静と動のメリハリ」がついていること。
学校をいつもピカピカに磨きあげられていること。
整理整頓ができていること。
「西中いじめ根絶宣言」を基盤にお互いの人権を大切にしていること。
気持ちのいい挨拶ができること。
みなさんの目が生き生きとしていること。
生徒達と先生方が一体となっていること。
などなど、数えればきりがありません。
みなさんの普段の取組は本物です。
さすが西中学校!
自分達の活動に自信と誇りをもち、素晴らしい伝統を築き上げていきましょう。
今日の授業の様子を紹介します。












みなさんのことを、保護者の皆様や先生方以外にも、今日来てくださった市教育委員会の皆様や東予教育事務所の皆様が見守ってくれています。
そして、みなさんの良さをたくさん見つけてくれます。
本当に、ありがたいですね。

今日は昼頃に大雨警報が発令されましたが、みなさんが下校するタイミングで小雨になりましたね。
普段の行いが良かったからかな…
明日の朝は、天気予報を確認して登校するか自宅待機するか判断してください。
警報が解除されていても、登校する際は安全面に十分注意してください。
現在、四国中央市に、大雨警報(土砂災害)が発令されています。本日は、部活動を中止して、15:00に一斉下校します。
明日の朝6:00まで警報が継続、発令されている場合は、自宅待機でお願いします。また、10:30までに解除されれば、13:00から授業、解除されていなければ臨時休校になります。午後から登校となった場合の授業等については、あらためてホームページやメールでお知らせします。ご確認よろしくお願いします。
下校後、危険な場所へ近づかないよう、よろしくお願いします。
7月3日(金)
期末テスト最終日です。
あいにくの雨ですが、やる気満々の顔で登校している人がたくさんいました。
今日も一日、がんばろう!

テスト中の集中した顔。
教室には鉛筆の音だけがコツコツと響いていました。

時間いっぱい問題(自分)と向き合えていましたね。素晴らしい!

1年生にとっては、9教科のテストは大変だったと思いますが、よく頑張りました。

テストの後は、3日間かけて教育相談です。
学級担任が一人一人の生徒と丁寧に関わってくれました。

3年生は、進路も含めた話をしているのかな⁈

1年生の写真がありませんが、ご安心ください。
1年生の学級担任が丁寧に教育相談してくれています。
教室前の七夕の笹に願い事が…
来週は綺麗に飾られた七夕の笹が増えていきますね。楽しみです。

期末テスト、お疲れ様でした。
テストは終わりますが、これから学習する内容は2学期につながります。
気を抜かずに、努力を継続させていきましょう。
PS.本日、市総体打合会がありました。
組合せや大会での注意点などは、明日以降の部活動の中で顧問から連絡があると思います。