緊急事態宣言中の登校日

2020年5月11日 09時44分

 5月11日(月) 登校日

天気は、

やっぱり西中は青空が似合いますね! 

 

 20日ぶりに生徒たちの顔を見ることができました。

やっぱり学校には生徒がいないと…

しかし、緊急事態宣言が継続されている中での登校

先日もお伝えしたように、感染のリスクを下げるために先生方は心を鬼にする覚悟です。

生徒のみなさんには、窮屈な思いをさせて申し訳ありませんが、これが先生方にできる愛情です。

許してくださいね。

 

きちんと距離を開けて登校しています。素晴らしい!

意識の高さを感じます。

登下校や学校生活では、友達との距離を2m以上とりましょう。

 

 生徒玄関では、まず手指消毒。

休み時間も、友達との距離をとること。

無駄に話をして、感染のリスクを高めないこと。

を徹底しましょう。

 

登校後の、各学年の様子です。

黒板に書かれていることを確認し、落ち着いて行動できていて、素晴らしい!

 

 

 

 学活では、校長先生からの校内放送を聞き、その後、提出物の確認や明日から始まる分散登校の意義やシステムについて学級担任より話がありました。

どの生徒も、今自分達がおかれている状況を受け止め、真剣な表情で話が聞けていました。

 校長先生のお話を掲載します。ご一読ください。

ここをクリック ↓

校長先生のお話し020511.pdf

 

<校長先生のお話>

 

 

今日は、早めの下校です。

できるだけ密にならないよう、各学年で分散下校を行いました。

家に帰り着くまで、友達と2m以上の距離を確保してくださいね。

また、帰宅したら一番に「うがい・手洗い」を行いましょう。

 

 みなさんは、トイレ前に【T字】のテープが貼られていたことに気付きましたか?

これは、何のために貼られているのでしょう?

 感染のリスクが少しでも減るよう、一人一人の自覚と行動が大切ですね。

 

今はガマンすることばかりですが、西中生らしく

「心のありかは青空」

 で乗り越えていきましょう。

 

11日以降の教育活動について

2020年5月8日 19時34分

5月11日(月)から通常登校を目指していましたが、緊急事態宣言の延長に伴い変更することになりました。

5月11日(月)以降の教育活動について、市教育委員会より連絡がありましたのでお知らせいたします。

ここをクリック ↓

分散登校による段階的な教育活動の開始について.pdf

 

 

 

 

 

 

また、社会教育施設や体育施設の運用についても、市教育委員会より連絡がありましたのでお知らせいたします。

ここをクリック ↓

新型コロナウイルス感染症対策のための施設利用.pdf

 

 

 5月11日(月)にやっとみなさんと会えますね。

ただし、緊急事態宣言は継続されています。

久しぶりに会う友達と「たくさんおしゃべりしたい!ワイワイしながら遊びたい!」と思う気持ちは分かりますが、みんなで集まることにより感染のリスクが高まるのは事実です。

先生方も、みなさんと会って「たくさんお話がしたい!」と思っていますが、みなさんが登校することによって誰かが感染症になるようなことは絶対あってはいけないと考えています。

なので、先生方は「みなさんが感染症にかからないために」心を鬼にする覚悟でいます。

悪く思わないでください。

これが、先生方にできる最高の愛情表現です。

 

 

11日の登校が決まり、先生方も張り切っています。

遅くまで残り、話合いをしたり準備をしています。 

 

 

 

 <お知らせとお願い> 

当初の予定では、5月11日は、通常授業としていおりましたが、緊急事態宣言が延長されたことにより、通常授業を行うことができません。

なので、四国中央市では12日より分散登校での学習指導を行うこととなりました。

11日は全員登校となりますが、西中学校では密の状態が長く続かないよう、11日はできるだけ短時間で、課題集めや連絡事項等を行い9時前に下校したいと考えています。

登校時刻はいつも通りですが、あまり早く来ることのないよう、7:30~7:45の間に登校するようお願いします。

また、登校の際には、検温をしマスク着用を忘れないでください。

体調がすぐれない場合は、自宅で静養するようにしてください。

当初7日に提出する予定の物を忘れないよう、必ず持ってきてください。

11日は、筆記用具・あけぼの・読書の本・シューズ・各種提出物などが必要です。

赤ナップ、制服登校ですが、夏の制服でも構いません

 

12日からの分散登校のグループ分けは、11日にお伝えします。

12日からは、ごはんかパンの給食が出ますが、配膳等での密を避けるため副食や飲み物については各自持参していただくことになります。

お手数ですがご協力を、よろしくお願いします。

12日に弁当が必要なグループの方には、前日(11日)のお知らせになり申し訳ありません。

ちなみに11日と12日はごはんにやさいふりかけ、14日と15日はわかめごはんとなります。

18日以降は来週お知らせします。

 

なお、7日・8日に予定していました実力テストは、25日以降で通常再開ができるようになってから行います。

家庭での学習を継続してください。

 

まずは、11日に会えることを楽しみにしています。

「こどもの日」に思う

2020年5月2日 13時55分

 5月5日は「こどもの日」

小さい頃は家族みんなでお祝いしてくれた「こどもの日」

それが中学生になると「こどもの日」を忘れそうになりますね。

そもそも「こどもの日」に「鯉のぼり」を掲げるのはなぜでしょう。

そんなことすら、深く考えたことがなかったと思います。

中学生にとっての「こどもの日」とは…

 

2年学年通信を掲載します。

なぜ「鯉のぼり」を掲げるのか?

中学生にとっての「こどもの日」とは?

 

答えが見つかるかも知れませんよ。

是非読んでみてください。

ここをクリック ↓

凧 2年学年通信「こどもの日」に思う .pdf

 

 

 

【お知らせ】

 家庭での学習は、順調に進んでいますか?

1 「家庭学習の手引き」をリニューアルしました。

2 「みんなの学習クラブ」無料提供が、5月31日(日)まで、再延長していただけることとなりました。

 お役立てください。

家庭学習の手引き一覧1年(R2改訂).pdf

家庭学習の手引き一覧2年(R2改訂).pdf

家庭学習の手引き一覧3年(R2改訂).pdf

 

なお、「家庭学習の手引き」と「みんなの学習クラブ」は <家庭学習> にも掲載しています。

 

西中、守ってます!

2020年5月1日 16時17分

  今日から5連休になりますね。

いつもの5連休なら、家族で出かけたり、総体に向けて練習試合や大会に明け暮れていたとおもいます。

でも、今年の連休はそうはいきません。

日本中が、新型コロナウイルスと戦っています。

出かけたり、部活動をすることはできませんが、一人一人が自覚をもち、ガマンすることで戦っていきましょう。

そんな中でも、生きがいややりがいを見つけてくださいね。

先生方も、みなさんが元気に登校できる日まで、西中を守りますのでご安心ください。

 

 

今日は、臨時休業中の先生方による 西中「愛」についてです。

 臨時休校中、先生方はみなさんのプリントを作ったり電話連絡をしたり、今後の予定を立てたりと忙しい毎日を送っています。そんな合間を縫って、みなさんがいつも綺麗にしてくれている西中学校を綺麗なまま保てるよう、清掃活動をしたり、部屋の整理整頓をしたり、草引きや草刈りをしてくれています。

本当に頭が下がります。

みなさんにも知ってほしくて、少し紹介したいと思います。

 

 

これは、朝清掃の様子です。

毎朝、全教職員で清掃をしています。

みなさんが、いつ登校しても気持ちよく出迎えたい一心で、先生方も黙々と清掃してくれています。

 

 

 

見てください。現在の西中の姿です。

ピカピカのまま保たれています。

 朝清掃以外にも、毎日教室の窓を開け、空気の入れ換えを行ってくれています。

学級担任は、誰もいない教室の教卓に立ち、一人一人の顔を思い浮かべています。 

 

 

 これは、小会議室、3年社会科教室(少人数)、器具庫、調理室横の階段の写真です。

教職員で整理整頓をし直し、ピカピカにしてくれました。

写真の場所以外にも、図書室、音楽室、美術室、書庫、園芸倉庫などを整理整頓し直してくれました。

 

 

 校舎内の整理整頓が終わったので、次は外回りです。

西中ってすごく広いことを、みなさんは知っていますか。

普段、清掃できていない場所が外回りにはたくさんあります。

 

 少し目を離すと、グランドにはすぐに草が生えてきます。

斜面にも、恐ろしいスピードで草が生えてきます。

グランドやテニスコートの草を一本一本抜く姿、

斜面に生えた草を刈る姿、暑い中本当にありがとうございます。

 

 

 

 

 

  

 臨時休業が延長され、次にみなさんとお会いできるのが、5月11日(月)ですね。

不安もあるけど、みなさんと会えるのが楽しみです。

それまで、先生方で西中はしっかり守っていきますので、みなさんは自分にできることを頑張ってくださいね。

 

 新型コロナウイルスに「うつらない」「うつさない」ための最大限の工夫と、最大限の自覚を一人一人がもち、共に戦っていきましょう。

 

 

 

臨時休業の延長について

2020年4月30日 16時21分

 生徒のみなさん・保護者の皆様・ご家族の皆様、いかがお過ごしでしょうか?

今日は

臨時休業の延長について、お知らせいたします。

市教育委員会からの「新型コロナウイルス感染症対策のための市内小中学校の臨時休業の延長について」のプリントを掲載しますので、お確かめください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

臨時休業の延長について

ここをクリック ↓

令和2年4月30日 臨時休業の延長について.pdf

 

注)5月11日(月)は、5月7日(木)の予定をそのままスライドし、実力テストと授業を行います。ただし、弁当の予定が給食(ご飯と牛乳のみ)に変更されますので、おかずは各自準備をして持ってきてください。5月7日(木)に予定していた提出物も忘れずに持ってきてください。

注)4月30日(木)現在の予定です。今後変更も考えられますので、ホームページやメール配信でお確かめください。

 

予定変更が多く、生徒のみなさんや保護者の皆様には、ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

今後も、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、

1 うつらない

2 うつさない

3 不要不急の外出はしない

に、ご協力ください。

 

 

 

えひめっこピカイチコンテスト

2020年4月28日 13時03分

 今日で臨時休業の中日を迎えました。

みなさん、どんな過ごし方をしていますか?

学校から出されている課題にもしっかり向き合えていますか。

 

さて、今日は「えひめっこピカイチコンテスト」についてお知らせしたいと思います。

今までの、「えひめっこピカイチコンテスト」は、「生活部門」「学習部門」「読書部門」「体育部門」の4部門で行われていましたが、今年は新型コロナウイルスの影響で、家庭で過ごす時間が長くなるので今までと内容を変えて、「愛あるエピソード部門」「愛ある塗り絵部門」「愛ある研究部門」の3部門の応募となっています。

 

詳しくは、(お知らせとお願い→教育委員会より)に掲載していますので、確認してください。家庭でできることなので、是非挑戦してみてください。

4月24日(金) お知らせ

2020年4月24日 19時27分

 臨時休業に入り、4日ですね。生徒のみなさん・保護者の皆様・ご家族の皆様、いかがお過ごしでしょうか。

今日は4つのお知らせがあります。

1 4月24日現在の、年間計画を(行事予定→年間計画)に掲載しました。ご確認ください。

2 4月24日現在の、5月・6月の行事予定を(行事予定→月行事)に掲載しました。ご確認ください。

3 第1回目の校納金引落しについて(お知らせとお願い→学校より)に掲載しました。ご確認ください。

4 臨時休業における学習サポート(お知らせ)を(お知らせとお願い→教育委員会より)に掲載しました。ご確認ください。

 

 土日になりますが、自分の命・家族の命・友達の命を守るために、不要不急の外出は慎みましょう。この大変な時期を、力を合わせて乗り越えましょう。

 

4月21日(火)

2020年4月21日 18時10分

 今日から学校は臨時休業となりました。

生徒のみなさん・保護者の皆様、体調面は大丈夫ですか?

 

 昨日紹介できなかったことを二つ紹介します。

 

一つ目

 昨日地域の方から電話があり、

朝登校している西中生が気持ちのいい挨拶をしてくれ、とても嬉しかった。

という内容です。

気持ちのいい挨拶ができる西中生が増えていることが嬉しいです。

 

二つ目

 2年生の学年通信を紹介したいと思います。

今我々がおかれている状況をしっかり見つめ、行動に移すことの重要性と、

こんな状況だからこそ気付かなければならない、日常の有り難さ。

是非読んでみてください。

凧 三島西中学校 2年生 学年通信 .pdf

 

<保護者の皆様へ>

 PTA関係のお知らせと変更を、月行事に掲載しています。

お確かめください。

明日から臨時休業

2020年4月20日 17時13分

  明日から臨時休業、でも、いつもと変わらず正門を掃いてみんなを出迎えてくれる生徒会本部役員のみなさんと校長先生。本当に頭が下がります。

いつも通り、3年生は朝のシート学習。浮き足立つことなく、やるべきことに取り組むみなさん、素晴らしい!

 

 2校時は、明日からの臨時休業に向けてのお話。

体育館いっぱいに広がり、すべての窓を全開にする中で校長先生、生徒指導、養護教諭からのお話。

この臨時休業は、「自分の命、仲間の命、家族の命」を守るためにあること。

ただの休みではないこと。命を守るための自覚ある行動と、その中で自分を高めるための計画的な学習が大切であること。などを確かめ合いました。どこまでできるか、挑戦ですね。

 

 話を聞く姿勢と目つきは、真剣そのもの!

 

3校時の学活で、たくさんのプリントと、具体的な注意点について確認し、今日は午前中で下校となります。

 

笑顔で手を振ってくれる生徒たち。5月7日(木)に、そのままの笑顔で会いましょう。

 

 

 後ろ姿が小さくなるまで、先生方はみなさんの後ろ姿を見守っていましたよ。

 

3年生の学年通信(ABC通信)を添付します。命を守るためにそれぞれの場所で… 自分の学年に置きかえて是非読んでみてください。

 3年学年通信No.3.pdf

 

<生徒のみなさん、保護者の皆様へ>

 明日から臨時休業となります。ご家庭には負担をおかけいたしますが、子どもたちの命や大切な人の命を守るためには必要なお休みです。ただ、今の状況を軽く見て必要以上に出歩くと逆効果となってしまいます。今は、全国民が新型コロナウイルス感染拡大防止に向け、一丸となるときですね。

 

 本日生徒に配布した「臨時休業における中学校の対応等」と「生徒指導だより」は、【お知らせとお願い→学校より】に、「教育長メッセージ(中学生版)」と「学校の臨時休業実施について(お願い)」と「えひめの中学生のみなさんへ」は、【お知らせとお願い→教育委員会より】に添付していますので、こちらも合わせてご確認ください。

 

 

入部届提出

2020年4月18日 22時52分

  4月17日(金)は入部届提出の日でした。少し不安げで、それでいて希望に満ちた表情で入部届を部活動顧問に渡す一年生が、様々な部活動で見られました。今回は、先日約束した女子バレー部と軟式野球部を中心に紹介させてください。

 

<女子バレーボール部>

練習の合間に、ハイチーズ! 先輩がすごく大人っぽく見えますね。

先輩方のレシーブの動きも決まってて、かっこいいですね。

 新入部員を指導する選手、上を目指して練習する選手

メリハリのある活動が、素晴らしい!

 

 <軟式野球部>

先輩の背中を一生懸命追いかける新入部員、ペースが上がると離されてしまいました。ガンバレ!ガンバレ!

 道具をきちんと並べて練習開始。素晴らしい!

 新入部員の投げ方、様になっていますね。これは将来期待できるぞ!

入部した途端に臨時休業になってしまい残念ですが、自宅でできるトレーニングを工夫し、憧れの先輩に近づけるよう頑張ってね。やるからには夢を大きくもち、極めてくださいね。

 

極めるといえば、 ここにも清掃を極めたすごい人たちが…

 一つ一つの動作に心がこもっている。さすがだ! 

 まっすぐに並んだ机、ほうきに付いたゴミを丁寧に取り除く心遣い。素晴らしい!

 

 【保護者の皆様にお知らせとお願い】

1 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今年度のPTA総会は書面表決とさせていただいています。4月20日(月)に、PTA総会資料(黄色の冊子)、令和2年度PTA役員案、書面表決書をお子様を通じてお渡ししますので、資料を確認していただき、5月7日(木)に書面表決書を御提出ください。

 

2 4月28日(火)に予定していたPTA専門部会は、書面表決書提出後に延期させていただきます。新型コロナウイルスの状況も考慮し、日程を調整したいと考えています。決まりましたら、保護者連絡網システムやホームページを通じてお伝えしたいと思います。よろしくお願いいたします。