3年生。。。最後の給食の様子となります。
突然の最後の給食となってしまいましたが、みんな、普段と変わらず、楽しげな様子で会食を楽しみました。
子どもたちの身体と心づくりのため、毎日毎日栄養のバランスのとれた給食を提供いただいた、栄養士の方や給食センターの方々には感謝の思いでございます。
できれば、最後の卒業給食まで、みんなで味わいたかったところですが、これも、致し方ありません。
食の大切さをしっかりと、身体に染み込ませ、これからの人生、食生活にもしっかり心を使いながら、生きていって欲しいなと、心より願うのでした(^^)
ごちそうさまでした。




1年生の子どもたちが、仕事のなんたるかを掴んでます!
本日は働く人々に学ぶ講座!
以下のような多種多様な方面からゲストティーチャーに集結いただき、その仕事を目の前で熱くレクチャーいただきました。
講師の方々は、本当に念入りに準備をしていただき、わかりやすく講演をいただきました。
子どもたちも目をキラキラさせて聴き入ったり、体験したり。
中学1年生のこの時期に、仕事や社会に生きる人々の思いに触れることは、本当に貴重な経験だと思うのです。
講師の皆様、西中の子どもたちのために、貴重な時間をありがとうございました。
【働く人々に学ぶ講座本年度の講師の皆様】
自衛隊
コスモスTV
ティアモ
警察署
HITO病院
ララシャンス迎賓館高知
愛和認定こども園
パティスリエール ソレイユ
ピッツェリア エイゴロ
漫画家 山本佳輝
ドッグサロン トリコロール
市消防本部
取材の関係上、すべての講座の画像を掲載できておりませんこと、ご容赦ください。








3月2日(月)から臨時休業になるか、準備期間を取って臨時休業になるか、決定は明日になります。
正式文書を明日、子どもたちに配布します。同時にメール配信とHPでお知らせいたしますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
本日のお知らせは以上です。
三島西中学校の保護者の皆様へ
臨時休業等についての報道が流れていますが、現時点で具体的対応については確定していません。情報が入り次第メール配信やホームページでお知らせしますので、それまでお待ちください。
<追加>
万が一、学校があった場合でも、3月2日(月)~4日(水)は、給食を中止するところまでは決定しています。今後の情報に注意しておいてください。
新本部役員のみなさんが生徒会黒板に3月を呼んでくれました。
かわいく、なおあったかなデザインの絵柄が美しく仕上がっています。
おみごとですなあ。
さあ、いよいよまとめとなります。
子どもたちの気持ちも「有終の美」に向かってます。

西中みんでまとめに入りたいと思います。
校内では、徹底したインフルエンザ対策により、ここしばらく、インフルエンザの感染者が出ておりません。
マスクの品薄状態が続く中、保護者の皆様のご協力に心から感謝いたします!
しかし、ご存じの通り、国内では新型コロナウイルスの感染拡大が深刻化してきています。
そこで、本日、「感染症対策のお願い」文書を生徒に配布し、注意喚起をしました。
ご家庭でも一読され、対策についてご理解とご協力をお願いいたします。
令和2年度入学予定の6年生が、
今日は西中を観て感じてくれました。
授業に邁進する中学生の先輩たちをまずは、ぐるりと見学!
その後、昨年から始まりました、体験学習に参加です!
片岡先生音楽は、小学生も歌える歌をセレクト!いきなり、一緒に歌ってますなあ。
加納先生の数学、植田先生の国語、長崎先生の社会、そして井口先生の技術。
中学生が、優しく教えてあげてるシーンも見えたりして。
締まりのある、でも温かな、そんないい時間が流れてました。
さあ、いよいよ4月からはピカピカの西中生です!
心を整えて、同じ仲間として、新しい西中を創造しにきてくださいね!
入学を楽しみにしています!


本年度もたくさんの成果を挙げた子どもたち。
今回も運動面、文化面のそれぞれに、数多くの表彰を行いました。
インフルエンザのため、ここまで表彰が伸びてしまったこともありますが、その数たるやすごいものがあります。
まず、その様子をダイジェストにて。
表彰者一覧については、後日掲載いたします!





たくさんのテストに立ち向かってきた3年生も、いよいよ、最後の実力テストを終えようとしています。
自分を試し、学習を修正して、良き学びを創造してきた、彼らには、最後の難関が待っています。
今は、その彼らの背中に、
心から、エールを送ります!!
がんばれ、西中3年生!
本日は入学説明会でした。
少し緊張気味に本校に足を運んだ6年生の子どもたちです。いよいよですね。

PTA副会長石川さんからは、厳しさの中に、安心と温かさのある西中へようこその言葉が。
共に過ごす仲間たちを意識しながら、校長先生とあいさつも交わします。

喜井先生からは、西中の行事のダイジェスト映像に合わせて、行事や授業のことについてのお話。
映像をみて、今年も目一杯走ってきた子どもたちだなあと、こちらもジーンときたりするのでした。

山田先生からは、1日の生活や、守るべき点について、わかりやすく説明がありました。
守るべきは当たり前として、大変落ち着いて、生活できている西中生です。ぜひ、新入生の皆さんもこの先輩たちに続いて、安心して自分を出し、お互いを認め合える西中ライフを送ってもらいたいと願っております。
山田先生からは自分の進路を自分で決める、充実した中学生活のために、今準備できることを頑張ってみてください!との呼びかけがなされました。

会の最後には、現生徒会本部役員の子どもたちが、ステージで力一杯の校歌を披露!
この人数を前に、思いっきり自分を出す子どもたちにジーンとするのです。
来られた保護者の皆さんにも西中での成長をしっかり見ていただいたように感じます。

保護者の皆様、御入学の御準備につきましてはお世話になりますが、よろしくお願いいたします。
西中教職員一同、ご入学を心より楽しみに待っております。