いよいよ西中文化祭の開会式。
これまで、学んだこと、そして高め合い、準備してきたことを
全部出しましょう。生徒会の宣誓の後、ついに開会。

まずは合唱コンクール1年生の登場です。
西中で歌う初めての合唱コンクール。
1年課題曲「夢の世界を」
1組自由曲「大切なもの」
全校のトップに歌うプレッシャーをはねのけ、
素直に一生懸命に歌いました。きっと「大切なもの」を掴んだはず。

3組自由曲「HEIWAの鐘」
これもまた、元気に1年生らしく歌い込みました。

2組自由曲「My Own Rord〜僕が創る明日〜」
2組のみんなで作り上げた曲。明日にもきっとつながります。


11月24日(日)にいよいよ迫りました『西中合唱コンクール及び文化祭』
子どもたちも歌を高め、リーダーは企画を確実に行い、
各部も着実に準備を進めているところです。
保護者、地域の皆様、ぜひ西中学校に足をお運びいただき、
子どもたちの前向きな表現を味わっていただければと思います。
本日は先んじて、プログラムを掲載いたします。
お待ちしています!!



いよいよ24日(日)は西中合唱コンクールそして文化祭です!
これまでの学びをそして自分たちを目一杯表現します!
昨日には、各学年、学部での準備、生徒会本部役員や学級人権委員を中心とした運営側の確認の下、
リハーサルが行われました!
活気いっぱい、すごいエネルギー量です。
いよいよ、明日、お披露目を待つばかり!
保護者そして、地域の皆様、ぜひご来校いただき、子どもたちへの声援をよろしくお願いいたします。
なお、駐車場として運動場を用意いたしますが、雨の予報も出ているようです。
出来る限り乗り合わせをよろしくお願いいたします。
また、体育館は冷え込む可能性もありますので、温かくしておいでください。






本日は、近藤先生と井ノ口先生がそれぞれ
道徳の授業を公開!!
1ー3、3ー1の子どもたちも張り切った授業を観せてくれました!
その後、全校の先生方で授業の在り方について研究を行いました。
道徳の教科書もでき、特別な教科として位置付けられた、道徳。
心を育て、価値の高い行動を選びとれる人へと育ちゆくために、この教科を大切にしていく西中学校です!

12月、1月の月予定を「行事予定」に掲載いたしました。
ご確認ください。
本日、プリントも配布いたします。
ただ今2年生の廊下では、ラディッシュの栽培が行われています。
北の窓際には小さな芽が整列し始めていて、
なんとも、可愛らしい景色となってます。
朝から1組なんかは人だかりができるほど
一人一鉢。自分の鉢には自分で水やりをしてるのを聞いて、
そりゃ、ある意味情がうつるなあ、と思いながら見つめてみました。

クラスでの合唱練習にも熱が入ってきました!
子どもたちも日曜日のステージに向け、クラスのみんなと心を合わせ
歌を仕上げている真っ只中!
真剣に、そしてうれしそうに歌う顔がとっても素敵です。







3年生が体育館にて、互いの歌声を交わし合いました。
響きを感じあって、さあ!こっから!
追い込みへとつなげてまいります。
24日午前のコンクールへ向け、凌ぎを削っていくことでしょう。なにせ、この3年ですから。




