山田先生からプレゼント。

2019年12月25日 15時34分

生徒指導の山田先生からのお話がありました。

山田先生が生きていく中で、本のプレゼントをもらったことがあるそうです。

自分の生きていく上でのよりどころとなる本になっているとのこと。

 

「リーダーは半歩前を歩け」

「公立魂」

「左手一本のシュート」 

そんな本に出会えることは、幸せなことだなあと思いながら聞き入ったのでした。

 

素直な心で、謙虚さを忘れず、感謝の心をもった

よい子は、プレゼントをきっともらえる。とお話を締めくくられた山田先生。

この冬休みも、しっかりと西中生らしく過ごし、元気に来年も会いましょう。

 

 

 

 

第2学期終業式 日常を賞賛!

2019年12月25日 15時02分

終業式となりました。

各学年、成長著しい2学期、代表に通知表が手渡されます。

自分の成長をふり返り、課題もしっかりと見つめることのできる通知表です。

来年への道しるべとなるよう、ご家庭でも十分に成長を喜び、目標を立ててもらいたいと思います。

 

校長先生からは、

大会を終えた翌日、応援への感謝を自分の言葉と姿勢で示してくれた部活生徒。

そして、道を譲ってくれた運転手さんへ、美しく会釈で感謝をあたりまえのように伝える西中生。

学校に来られるようになってきた友達の一歩を、自分事のように喜び、そのことが学校が楽しい理由となっている、心優しき西中生。

このように、日常の一歩を大切にする西中生に多くの感動をもらったという思いが贈られました。

 

各行事に自分の精一杯を出した西中の子どもたち。

毎日を充実させ、輝かせることのできた2学期ではなかったでしょうか。

多くの感動を味わいながらも、早かったなあと感じるのは私だけでしょうか。

 

2020年も西中生にとって、大いに成長し、充実した年になることを祈っています。

 

 

 

 

 

2019最後の表彰

2019年12月25日 14時56分

〇ソフトテニスの大会

〇書道コンクール

〇読書感想画  において成果を挙げた子どもたちの表彰が行われました。

2019年も様々な方面で活躍した西中生でした!!おめでとう!

 

 

 


 

生徒会本部役員 任を終える!!

2019年12月25日 14時45分

2018~2019生徒会本部役員がその大きな任を終え

本日は、引退のあいさつ。

みんなと共に創り上げる行事は最高だったこと。

全校みんなの協力に感謝していること。

自分の成長を感じ、チャレンジすることは大事だとわかったこと。

それぞれが、この1年の取組を噛みしめながら、言葉を続けます。

ほんとうに、よくやってくれました。

後輩たちも、必ず、その動く後ろ姿に感化を受けたことでしょう。

西中生徒会の伝統は、必ず受け継がれていく、本年も確かな手応えを感じるのでした。

 

まずもって、よくがんばってくれました!!

本部役員のみんな、ほんとにありがとう!!

 

 

 

吹奏楽部アンサンブル曲披露!壮行!

2019年12月25日 14時40分

第43回全日本アンサンブルコンテスト

東予東地区大会(中学)が12月27日(金)土居文化会館(ユーホール)にて開催されます。

本校からは以下の5チームが出場!

本日は、磨いてきたその合奏を全校の前で代表3チームが披露。

全校の拍手をうけ、最後の追い込みの後に本番に臨みます!

がんばれ、西中吹奏楽の精鋭たちよ!!

 

〇出場5チーム27日演奏予定時間と メンバー

【打楽器三重奏 ラプソディーⅢー凛】 9:57

2年 村上  1年 蝶野 篠原

【金管四重奏A 時の翼】 11:36

2年 鈴木 蝶野 平田  1年 堤

【金管四重奏B Cobalt Blue ~未来の空~】

1年 坂田 山口 大久保 平野

【木管五重奏 花の恋文】 13:44

2年 尾﨑 進藤 立川  1年 石川 真鍋

【木管三重奏 駅猫 diary】14:41

2年 合田 青野 大西

 

 

 

 

 

人権啓発活動、ティッシュ配り

2019年12月18日 21時54分

本日はフジ マルナカ バリューにて人権啓発活動としてティッシュ配りを実施。

参加を西中の子どもたちに呼びかけたところ、なんと100人を越えての希望者が集まりました。

劇など3年生の啓発が、後輩たちにも響いている証拠かもしれませんなあ。

今回は3箇所ということもあり、3年生に限っての活動となりました。

1,2年生は年明け2020年に実施する予定です。

保護者の皆様も、共に人権を考える仲間を増やす活動に協力していただきました。

大人の動く姿をみて、また子どもたちも自信を新たにするのではないでしょうか。

参加いただいた保護者の皆様、ほんとうにありがとうございました。

 

 

生徒会室、感謝の想いあふれる!

2019年12月17日 21時02分

本日放課後から、新本部役員が始動!

旧本部役員の先輩方から引き継ぎも始まっていきます!

なんと、生徒会室には、感謝の言葉がたくさん!

まずは、先輩たちにめいっぱい感謝を贈ることから始めていく新生徒会の動きに、思わず目が細くなり、感動してしまうのでした。

心や、その魂の引き継ぎもしっかりとなされていくんだろうなと、この部屋を見て確信するのでした。

 

 

 

税の大切さを知る。3年租税教室

2019年12月17日 20時49分

本日は3年生の租税教室が行われました。

税のシステムの大切さとなぜ納税が必要なのかについて、わかりやすくお話しいただきました。

アナザーワールドと言うことで、税金の必要ない世界について描いたアニメーションで税金によって様々な公共のサービスや生活しやすい環境の保障がなされていることを実にわかりやすく感じ取ることができました。

中学のこの時期に、税の必要性を学ぶ機会をもてることは、生きる上でも実に大切になってくるだろうと思うのでした。

 

 

 

 

二学期も集まりました!資源回収!

2019年12月16日 18時05分

先週に子どもたちや、保護者の皆さんに御協力いただいた、資源回収で集まった古紙、ダンボールを本日放課後は積み込みとなりました。

美化委員会の子どもたちを中心に剣道部のみんなも協力してくれました。

リサイクル、エコの取組に少しずつでも協力する意識は、集まると大きな力となります。

地球規模の環境も、ほんの身近な一歩から改善していくものだと思います。

今回の資源回収にもたくさんの御協力をありがとうございました!!

 

本年も後わずか。

2019年12月13日 17時49分

本日までの懇談への参加、保護者の皆さま寒い中ありがとうございました。

令和元年となりました2019年も、後わずかとなってまいりました。

生徒会黒板もすっかり年末仕様。

一日一日を噛みしめつつ、西中の二学期も大切に終えたいと思うところです。

保護者、地域の皆様。数多くの行事、企画への御協力を誠にありがとうございました。