やっぱり。子どもの姿ありて西中!

2020年3月25日 21時34分

修了式の朝となりました。

次々に子どもたちが登校。

待ち受けるは、先生たち。

手指の消毒から入ったりするけれど、

笑顔は相変わらず無敵です!!

「おはよう!」よく来たね。

待ってました!!

 

 

桜。青空。西中。修了!

2020年3月25日 21時27分

桜の花も、ちらほらと色づき、息吹を感じる今日。

空は快晴。青空!!

心地よい空気が、校舎中を駆け抜けています。

先生方の想いも集結。

ステージは、整った!!

さあ来い!大切な子どもたちよ!

 

 

 

明日25日は修了式です

2020年3月24日 11時35分

明日25日は修了式を行います。

生徒のみなさんはいつもの時間通り登校してください。

以下の点にて各御家庭で確認いただき、御協力をお願いいたします。

 

① 朝、生徒のみなさんは検温をし、健康状態を確認してください。

  →体調が悪い場合は学校に連絡し、登校をひかえましょう。

  登校後、朝の体温を記入してもらいます。必ず測ってきてください。


② 生徒はマスクの着用をしましょう。

③ 登校したら教室前で手指を消毒して、入室しましょう。

  (トイレ後、清掃後も消毒します)

④ 登校時より、感染症予防を意識して、一人一人が登校しましょう。
  他者との距離を保ち、身体接触などしないようきをつけましょう。

 

明日の日程及び準備物は以下の通りです。


【日程】

 登校はいつもの通り
 7:40~       朝読書
 8:10~ 8:20  朝の会
 8:20~ 8:40  清 掃
 8:45~       修了式
 9:25~10:05  学 活
      10:15  完全下校 (予定)  

【1年生のみなさんへ】

準備物
   〇体育館シューズ
   〇読書の本
   〇筆記用具
   〇3点セット
   〇3学期のあけぼの
   〇長期休業中のあけぼの
   〇休校用のピンクファイル
   〇休校中のあけぼのや、各教科のプリント類等、
   〇 休校前にファイルに綴じた状態で。

提出物
   〇国語 ①ワーク ②漢字の学習
   〇社会 ①「1年生 休み中の課題」 ②地理・歴史ワーク

 

【2年生のみなさんへ】

準備物
 〇体育館シューズ
 〇読書の本
    〇筆記用具

 〇3点セット
 〇臨時休業用「あけぼの」
 〇長期休業中の「あけぼの」

提出物
 〇修了式提出の宿題

新型コロナウイルスに対する市内小・中学校の今後の対応3月24日周知

2020年3月24日 10時25分

市教育委員会より 新型コロナウイルスに対する今後の対応について

保護者の皆様に連絡がありましたので掲載いたします。

熟読いただき、今後とも御理解、御協力ください。

 

なお、本文書については明日の修了式登校時に生徒を通じて配布いたします。

 

新型コロナウイルスへの対応について(保護者宛)3月24日.pdf

 

 

髙橋組、解団!!

2020年3月20日 19時13分

髙橋学年主任をはじめ、3年団の先生方から、

最後の言葉。。

しっかりと、最後まで心を向けて聴く子どもたちでした。

素直に真っ直ぐ、生きなさい!

 

保護者の皆様。改めまして、この3年間、子どもたちのために、西中学校の教育活動に多大なご理解とご協力をありがとうございました。本当に頼りがいのある、でっかい応援団でした。

今後とも、変わらず温かく、この学校を見守っていただけることを、心より、お願いいたします。

このたびは、子どもさんの御卒業本当におめでとうございました。

 

 

笑顔で巣立つ!!

2020年3月20日 19時04分

見送りの花道は、

先生方と、保護者の皆さん。

西中にぴったりの、抜けるような青空の下、

笑顔で巣立った、子どもたちです。

幸せになれ!!!

ご卒業、おめでとうございます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学級。最後の別れ。

2020年3月20日 07時50分

先生方、思いの詰まったスライドショー。

そして、最後の語り。

そして、君たちの歌。

花束。

 


交換してます。

見えない美しいものを。

 


すべて、納まるはずもありません。

各クラスの大切な時間。

一人一人が心に残っている光景をこそ、

一生大切にしてほしいと願います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いや、まだ終わらない感謝の嵐

2020年3月20日 06時36分

いよいよ、クラスごとに退場です。

鴫濱先生の美しい演奏「春よこい」前奏。。

やはりここでも、黙って去る君らではなかったなあ。

ここでも、担任の先生への思いを爆発。

美しく、けじめをもって、その思いを届けます。

井ノ口先生、崩れます。

井原先生、応えます。「私も大好きです!」

菰田先生、噛みしめます。

心に残る、光景でした。

 

優しい思いをやり取りすること。

尊敬し合うこと。

いいなあ、やっぱり。

生き合っている実感がありました。

生き合ってる人間は美しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業生退場のその時

2020年3月20日 06時21分

喜井先生の「卒業生退場」の言葉。

その時、

「右向け、右」の号令が。

校長先生、教頭先生、そして、先生方への感謝を込めた言葉を用意してくれました。

思わず、涙が。。

 

人への感謝を届けるサプライズが、

ほんとに、好きなんだ。西中生だなあ。。

相談する時間もなかったろうに。

もちろん、みんなで合わせることなんて出来てなかったろうに。

本番一発、気持ちで決めてくる君たちに、

感激した!!

 

そういう生き方、好きですよ。

先生方のみんなを代表して、伝えておきます。

そんなふうに育ってくれて、ありがとう。

私たちの誇りです。

背中を思いっきり押します。

 

そのまま、生きなさい!!

 

 

 

『旅たちの日に』合唱

2020年3月20日 06時15分

西中時代、君たちは歌ってきた。

思いを込めて歌ってきた。

その時々に、歌があった。

言葉に、曲に、思いを込めることを知っている。

人に、思いを届けることが大好きだ。

人と、仲間と歌い切ることの、心地よさも知っている。

 

そのまま、行け!!

 

 

 

素敵な歌でした。ありがとう。