7月7日(火)
雨の中の登校、大変でしたね。
靴下や制服は、濡れませんでしたか?

今日は、みなさんの学校生活を、お客様が見に来てくれました。
「西中学校、素晴らしい!」とたくさん褒めてくれましたよ。
例えば…
みなさんが規律ある学校生活が送れていること。
集中して話を聞く場面と、話し合う場面のけじめがついていること。
無言の場面と、元気に声を出す場面の「静と動のメリハリ」がついていること。
学校をいつもピカピカに磨きあげられていること。
整理整頓ができていること。
「西中いじめ根絶宣言」を基盤にお互いの人権を大切にしていること。
気持ちのいい挨拶ができること。
みなさんの目が生き生きとしていること。
生徒達と先生方が一体となっていること。
などなど、数えればきりがありません。
みなさんの普段の取組は本物です。
さすが西中学校!
自分達の活動に自信と誇りをもち、素晴らしい伝統を築き上げていきましょう。
今日の授業の様子を紹介します。












みなさんのことを、保護者の皆様や先生方以外にも、今日来てくださった市教育委員会の皆様や東予教育事務所の皆様が見守ってくれています。
そして、みなさんの良さをたくさん見つけてくれます。
本当に、ありがたいですね。

今日は昼頃に大雨警報が発令されましたが、みなさんが下校するタイミングで小雨になりましたね。
普段の行いが良かったからかな…
明日の朝は、天気予報を確認して登校するか自宅待機するか判断してください。
警報が解除されていても、登校する際は安全面に十分注意してください。
現在、四国中央市に、大雨警報(土砂災害)が発令されています。本日は、部活動を中止して、15:00に一斉下校します。
明日の朝6:00まで警報が継続、発令されている場合は、自宅待機でお願いします。また、10:30までに解除されれば、13:00から授業、解除されていなければ臨時休校になります。午後から登校となった場合の授業等については、あらためてホームページやメールでお知らせします。ご確認よろしくお願いします。
下校後、危険な場所へ近づかないよう、よろしくお願いします。
7月3日(金)
期末テスト最終日です。
あいにくの雨ですが、やる気満々の顔で登校している人がたくさんいました。
今日も一日、がんばろう!

テスト中の集中した顔。
教室には鉛筆の音だけがコツコツと響いていました。

時間いっぱい問題(自分)と向き合えていましたね。素晴らしい!

1年生にとっては、9教科のテストは大変だったと思いますが、よく頑張りました。

テストの後は、3日間かけて教育相談です。
学級担任が一人一人の生徒と丁寧に関わってくれました。

3年生は、進路も含めた話をしているのかな⁈

1年生の写真がありませんが、ご安心ください。
1年生の学級担任が丁寧に教育相談してくれています。
教室前の七夕の笹に願い事が…
来週は綺麗に飾られた七夕の笹が増えていきますね。楽しみです。

期末テスト、お疲れ様でした。
テストは終わりますが、これから学習する内容は2学期につながります。
気を抜かずに、努力を継続させていきましょう。
PS.本日、市総体打合会がありました。
組合せや大会での注意点などは、明日以降の部活動の中で顧問から連絡があると思います。
7月1日(水)
おはようございます。
今日から期末テストが始まります。
天気は最高!
みなさんも気合いが入りますね。


朝は、全校テスト勉強です。
最後の見直し、頑張ってくださいね。


いよいよテストが始まりました。
時間いっぱい集中して、取り組めていました。
素晴らしい!

テストの手ごたえはどうでしたか?
テストの結果は大事ですが、テストに向けて普段から努力を積み重ねることはそれ以上に大事ですね。
テストを通じて、頑張れる人を目指しましょう。

家に帰り一息ついたら、さあ、二日目に向けて頑張ろう!
6月30日(火)
三島地区社会福祉協議会様より、新型コロナウイルス対策支援金として、200,000円いただきました。
アルコール消毒や体温計の購入などに使わせていただきたいと思います。
本当にありがとうございました。

6月29日(月)
愛媛県による「花き活用拡大支援事業」の第2弾として、今回は生け花が届きました。
ありがとうございます。
各クラスの代表として環境委員さんに贈呈式を行いました。
生け花なので毎日の世話を欠かさず、少しでも長持ちするよう各クラスで世話をしてくださいね。




右の写真は、以前紹介した特別支援学級のみなさんが植えてくれた花たちです。
こんなに大きく生き生きと成長しています。
みなさんも、夏の暑さに負けず… いや、
花たちのように夏の暑さを吸収して、生き生きと成長していきましょう。
PS.
7月1日(水)から期末テストが始まります。
大変だけど、勉強を頑張ろう! 自分を成長させるために…
6月26日(金)
「おはようございます。」
今日も、いつもと変わらない朝が始まりました。
生徒玄関では先生方がお出迎え。
事務室前では、トトロと真っ黒クロスケとロベルトがお出迎えです。

事務室前の花壇が、リニューアルされました。
これから、大きく育っていくのが楽しみですね。

登校後の教室では、和やかな雰囲気が戻ってきました。

授業中も、集中した中にも和やかな雰囲気が戻ってきました。

⑤校時は、3年生の学年集会がありました。
学年主任からの語りを、真剣に聞く生徒達。
人事ではなく、自分のこととして受け止めようとしているのが、聞く姿勢や真剣なまなざしからも伺えます。
さすが3年生、素晴らしい!


清掃では、大きな汗を流しながら一生懸命床を拭くみなさん。素晴らしい!

放課後は、部活動です。
授業中とはまた違う、子どもらしい顔。

マシュー先生のドラムも、様になっていますね。

学級では、学級掲示を制作してくれている生徒達。
学級目標の掲示を工夫し、協力しながら制作してくれていました。

格技館では、ひときわ暑い中、柔道部と剣道部が頑張っていました。

あれっ! ここにも頭を寄せ合い何やらしてる男子生徒がいますね。
女子に温かく見守られながら、学級掲示のお手伝いです!

バレー部はいつ見ても様になっています。

今週は、少しずつ日常を取り戻せましたね。
また来週、元気にお会いしましょう
<保護者の皆様にお知らせとお礼>
四国中央市特別支援教育育成会より、お知らせとお礼のメッセージが届いています。
日頃は、四国中央市特別支援教育育成会の活動に対し、深いご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
保護者の皆様には、協力金にご賛同くださり、感謝申し上げます。
今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点で、定期総会を書面による表決とさせていただきました。
その結果を掲載しますので、ご確認ください。
育成会定期総会における書面議決の結果.pdf
今後も、変わらぬご支援ご協力を、よろしくお願いいたします。
6月24日(水)
愛媛県では、6月22日(月)より「ステップⅢ」に入りました。
「ステップⅢ」とは、感染防止対策を行った上で「学校長の許可のもと、通常の活動を再開する」というものです。
西中学校でも、感染防止対策を行いつつ、通常の活動を模索しています。
今週に入り、「子ども達の自然な笑顔」「真剣な顔」「一生懸命取り組む汗」が戻ってきていることが、何より嬉しいことです。

授業中は真剣な顔が、随所で見られます。素晴らしい!

今日の給食は、「冷凍食パン、クリスピーチキン、海藻サラダ、パンプキンポタージュ、グレープフルーツ、牛乳」でした。
食パンを一人2枚は、大変だった人もいるかも知れませんが、おいしくいただけましたね。

清掃中も、汗をかきながら、真剣な顔で頑張れています。素晴らしい!


6月の詩「雨の日の花」 素敵な詩ですね。
雨は花をいたわり、花は雨をいたわる…
放課後は部活動!
「真剣な顔」「躍動する身体」「ほとばしる汗」
放課後にも、日常が戻ってきました。

草刈りをしてくれている方もいますね。
これも、見慣れた光景です。本当に頭が下がります。感謝!

子どもは、生き生きと活動しているときが一番です。

西中学校だけでなく、社会全体も日常を取り戻しつつあります。
だからといって、新型コロナウイルスの感染リスクが減ってきているわけではありません。
人の流れが活発になることで、今まで以上に感染リスクが高まると予想されます。
ご家庭においても危機感をもち、感染予防を継続していただけたらと思います。
この日常を守るために!
6月17日(水)
今日は、PTA専門部会がありました。
お忙しい中、子ども達のためにお集まりいただき、誠にありがとうございます。

今年度は、新型コロナウイルスの影響で、PTAの活動も変更を余儀なくされています。
そんな中ですが、子ども達や中学校のために何かできないかと、PTAの専門部員の皆様が集まってくれました。
PTA会長と学校長の放送による挨拶の後、各専門部会が開かれました。
<研修部会>

<広報部会>

<事業部会> 可愛いお客さんもいますよ!

<人権・同和教育部会>

<補導部会>

<体育部会>

<保健給食部会>

今年度は工夫が必要ですが、こうして保護者の皆様も活動してくれている姿そのものが、子ども達の成長にとって大きなエネルギーとなります。
本日は、快く協力してくださり、本当にありがとうございました。
そして、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
< お・ま・け >
西中の森へようこそ!
夜になると、時々「西中物語」の周りに「トトロ」や「真っ黒クロスケ」、「ロベルト」達が集まってきますよ!
「ほらね!」


今年は、新型コロナウイルスの影響で様々な行事が中止になりました。
部活動を頑張ってきた人にとっては、県大会や四国大会の中止には大きなショックを受けたことでしょう。
それに伴い、市総体も中止の方向でした。
しかし、様々の方のご尽力により市総体が開催されることになりました。
感染症への対策はどこまでできるのか?
市総体までにチームを仕上げることはできるのか?
不安は多くありますが、こうして開催していただけることに対し「感謝」の言葉しかありませんね。
6月・7月・8月の行事予定と、6/12現在の年間計画を掲載しますので、ご確認ください・。
<6・7月の行事予定【改】>
R2 6・7月の行事予定【改】.pdf

<7・8月の行事予定>
R2 7・8月の行事予定.pdf
<年間計画(6月12日現在)>
R2 年間行事予定(6.12現在).pdf
なお、行事計画は<行事予定>にも掲載しています。