県立高校入試2日目!力出せ!
2020年3月12日 05時49分愛媛県県立高校入試2日目となりました。
本日は面接も待ってますね。
『平常心』をもって、
心静かに、自分の力を全部出しておいで。
がんばれ、西中生!!
愛媛県県立高校入試2日目となりました。
本日は面接も待ってますね。
『平常心』をもって、
心静かに、自分の力を全部出しておいで。
がんばれ、西中生!!
間もなく、9年目を迎えようとしています。
日本人として、東北大震災の記憶は決して忘れない!!
そんな想いで綴った、2年学年主任伊藤先生の学年通信を掲載いたします。
ご一読ください。
2時46分 私たち教職員も、黙祷を捧げます。
『3・11』にあたって、
1年学年主任内田先生より学年通信が寄せられました。
掲載いたしますので、ぜひご一読いただき、
西中に関わるみんなで、この日の教訓を忘れぬよう、生き方につなげてまいりましょう。
愛媛県の高校入試の初日となりました。
いよいよですね。
先生方みんなで応援してます。
自分の力を全部出し切っておいで!!
西中学校生徒の皆さん、及び保護者の皆様。
担任の先生方から、電話にて様子を伺っているところですが、
その際には、以下の状態については教えていただけるよう、お願いいたします。
①風邪症状、発熱の有無(何度か、いつからか)。
②強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がないか。
③自分の周りの家族などで①や②のような症状の人はいないか。
※特に37,5℃以上の発熱があった場合には、当初とその後の経過について
連絡いただくことになりますので、御協力お願いいたします。
新型コロナウイルス対応に関しては、様々な情報が飛び交っています。
インターネット上には嘘の情報や事実と異なる情報もあふれています。
この中で、偏見や差別によって悲しむ人が出てはなりません。
人権の大切さを学んできた西中生のみなさんであればわかると思います。
しっかりと正しい情報を選択し、今こそ人を大切に生きてまいりましょう。
愛媛県教育委員会人権教育課から、
『えひめの子どもたちへ』とのメッセージが
届いています。
西中生のみなさんも、そして保護者のみなさんも、しっかり読み込んで、
力をあわせて、みんなでいっしょにがんばりましょう。
新型コロナウイルス感染症対策が国としても推し進められています。
生徒たちの外出については、以下の点を周知・徹底ください。
みなさんで心がけ、みんな元気に自分の学びを続けましょう。
(1)軽い風邪症状(のどの痛みだけ、咳だけ、発熱だけなど)でも外出を控えること。
(2)規模の大小に関わらず、風通しの悪い空間で人と人が至近距離で会話する場所やイベントにできるだけ行かないこと。
先生方は、毎日、君たちの再登校を思いながら、環境を整えてます!
長野先生は、剪定やら、草刈りやらを人知れず、行ってくれています。
教室の雑巾がけを丁寧にする先生も。
あったかい、西中は健在です!
ひとり、決めて、ひとり取り組むことは、
なかなか、大変だとは思うけど、今こそ、伸びる良い機会!
成長せよ!西中生よ!!
本当に久しぶりに子どもたちと顔を合わせました。
明日の入試事前指導で3年生が登校。
3年主任の高橋先生も、該当の子どもたちが揃っていい顔をみせてくれて、ホッとしているよう。
その上で、ピリッと締まって明日、明後日に臨むのよ!と心を込めて伝えます。
菰田先生から、入試の流れ、留意点を確実に伝授!
それを、しっかり受け止めた3年生たち。
いい顔で、がんばってくれそうです。
保護者の皆様にも、入試についてのプリントを配布しておりますので、よく読んでいただき、滞りなく、彼らの力を出し切れるよう御協力よろしくお願いいたします!
帰りゆく、子どもたちの背中に、
『がんばれ!力出せ!』の想いを送った今日でした。
本日は、入試事前指導で3年生が登校して来ます。
その朝、生徒玄関回り込んでの壁面に
『西中みんなに、サクラ咲け』
の大きな言葉が!
今日登校する、そして、明日勝負に挑む子どもたちを想って、2年学年主任伊藤先生が、密やかに、整えてくれたもの。
朝からびっくりして、感動してしまいました。
届け!この想い、がんばれ西中生!!