修学旅行 旅の空から01

2019年10月9日 08時40分

いよいよ、旅の始まりです。

2年生京阪神方面への修学旅行へ出発します。

定時にしっかりと集合した2年生。

やっぱり期待でワクワクいい顔してます。

 
では、西中生らしくいく先々で青空のような空気で染めておいでーー。よき、旅と学びとなりますよう。いいなあと思いながら、見送るのでした。

 
保護者の皆様、早朝より笑顔のお見送り、ありがとうございます。

これほど家を離れての旅もなかなかなくて、寂しくもなりますが、ここは彼らに任せて、よき旅を期待して参りましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

3年、書をたしなむ!

2019年10月8日 12時14分

3年3組の子どもたちが、真剣な面持ちで、

机に向かっています。

書道の授業です。

本日のお題は『創造』、筆の動きに

心を込めて、書と向き合う彼らなのでした。

いいねぇ、この凛とした時間も。

 

 

 

いよいよ、明日2年が旅立つ!

2019年10月8日 11時59分

いよいよ、2年生、明日は修学旅行出発です。

本日は事前の荷物や動きの確認です。

メリハリ、けじめ!

これは、西中得意技。

日常こそが出る!

キビキビと、整然と、凛とした動きを見せる2年生。

美しいです。

 

そのまんま、美しい旅を続けておいで(^ ^)

 

 

 

 

社会 律令制により民衆は?

2019年10月7日 13時38分

1年3組の社会。

近藤先生の授業です。

日本の歴史、律令政治の結果、人々の暮らしはどのように変化したのか?

資料を読み取りながら、なかなか厳しい状態にあったことに気づいていきます。

班田収授法、墾田永年私財法。

うーん、確かに習った。

それが歴史の中でなぜに行われ、そのために人々の生活にどのような影響を与えたのかに気づいていくことで、本当の知識として、子どもたちに入っていく、そんなことを感じる授業でした。

 

 

毎月5日は諸費引き落とし日です!

2019年10月2日 11時26分

保護者の皆様。

毎月5日は諸費の引き落としとなります。

ご準備いただき、ご協力いただけますようお願いいたします!

10月にめざす私たちの姿

2019年10月2日 11時10分

専門委員会の報告がありました。

今月は行事や地方祭など、校外の生活に西中生としての自覚を発揮することが必要と、子どもたちも充分認識しているよう。

 

自分たちの生活を自らコントロールしている目標が並びます。

主体性、自律性の深まりを感じるのです。

 

 

新人戦陸上の部開催!!

2019年10月1日 10時40分

本日は三島グランドにて市新人体育大会陸上の部が行われています!

早速、素晴らしい結果が届いていますので、掲載いたします!

 

陸上女子1年100m
1位 山本. 14.16
2位 妻鳥. 14.46
ワンツーフィニッシュ!!

女子1500m
1位 山下5分27秒4
2位奥村5分34秒6

女子200m
2位山本. 29.31
4位宇都. 30.67

 

生徒会黒板も秋の気配

2019年9月30日 17時03分

生徒会黒板。

昨年から引き継がれた、なかなかの力作が毎月生徒玄関を飾ります。

秋満載の黒板をご覧ください!

 

10月この秋をいかに伸びるか!

2019年9月30日 16時42分

本日は専門委員会でした。

新人戦も終え、活発な9月も終わりとなりました。

子どもたちも落ち着きのある秋を迎えて、さらに学びに集中するモードへと

切り替わっての話し合いをしています。

とはいえ、修学旅行、祭り、そしてテストと行事と学びを両立せねばならないとの

自覚はたっぷり。

 

よく学び、地域や日本の良さも感じながら、

豊かな学びが進行してもらいたいものです。

 

 

私からかかわることへの探求!

2019年9月27日 15時40分

3年生の総合的な学習の時間を訪ねました。

テーマは『輝く命』私からかかわることへの探求〜人と人 心と心のつながり〜

です。

本年度も人権劇を自分たちの手で創り上げ、

想いを伝える取組が始まりました。

なすことにより、学ぶ。

自分の生き方、確固たる考え方が育つ活動となります。

この3年生なら、また、やってくれそうな予感がするのです。