3年生、道を見つめる!
2019年9月20日 17時38分3年生、これまでを誇り!
これからの道を見つめる!
髙橋先生からは、本当に素晴らしい体育祭だった、3年生だったとのお話がありました。
ムカデもあんなに走りきったこと、見たことがないと。
そして、進路にセットすべきここからの生き方について。喜井先生からも、エールを込めてのお話が。
目を挙げて決心を固める子どもたち。これからも、楽しみな3年生たちなのでした。
3年生、これまでを誇り!
これからの道を見つめる!
髙橋先生からは、本当に素晴らしい体育祭だった、3年生だったとのお話がありました。
ムカデもあんなに走りきったこと、見たことがないと。
そして、進路にセットすべきここからの生き方について。喜井先生からも、エールを込めてのお話が。
目を挙げて決心を固める子どもたち。これからも、楽しみな3年生たちなのでした。
本日は教育実習生大西さんが最終日となります。
先日の体育祭でも、子どもたちと共に走り、共に喜んで感動を共有してくれた彼女です。
毎日の日記のやりとりの中で、3年3組の生徒とは、心の交流をしてくれたみたいです。
その、3年3組で、本日は国語の研究授業。練りに練ってきた授業を堂々と公開しました。
題材は慣用句、ことわざ。
子どもたちもしっかりと学び、考え、自分の言葉でまとめていきます。
指示に即反応する子どもたちの姿勢は大変素直で、まだまだ伸びる感じです。
先生と子どもたち、双方で授業は創り上げられていく、そんな空気を感じられる、とっても素敵な時間でした。
では、慣用句を用いて、一言!
大西さんの『胸にもきっとしっかり刻まれた』ことでしょう!
20日(金)は
13:55 ~ 14:40 2年保護者は修学旅行説明会
15:00 ~ 15:40 新人戦壮行会
となっております。よろしくお願いいたします。
西中体育祭16 令和初めてのおつかい
の記事について、画像が表示されておりませんでした。
改めて追加いたしましたので、ぜひさかのぼってご覧下さい。
やはり、一生懸命のいい笑顔が待ってます!!
体育祭の際に、以下の画像のような
帽子の落し物を預かっています。
心当たりの方は、学校までご連絡ください。
3年生にとっては最後の体育祭。
直後の表情と先生方の様子をどうぞ。
今日一日を、物語ってます。
素晴らしい体育祭でした!!
青空の下。
体育祭もいよいよ閉会式を迎えました。
やりきった感満載のそれぞれのテントから、
ピリッと締まって、閉会式に臨む子どもたち、まぶしいです。
それぞれの賞には、本当に価値があります。
そして、まじめに一生懸命やり切りあ合った、仲間と閉会の時を同じくすることの
満足感と幸せを噛みしめている感じです。
支え合い、語り合い、励まし合い、ぶつかり合い。
9月より走りきった子どもたちの一段と成長した姿に、
感慨無量であります。
体育祭で何をつかみ、何を学んだでしょう。
一人一人の心に成長をもたらしたことは、間違いない!
青空の下、そう確信し、ジーンとなりつつ、体育祭は幕を閉じたのでした。
保護者、地域の皆様。暑い中、最後まで温かくご声援をいただき本当にありがとうございました。
ここで育った子どもたちが、今後ますます成長できますよう、教職員一同邁進してまいります。
今後とも温かく見守り、御協力をいただけますようお願いいたします。
女子の激走の余韻のまだ残るグランド。
いよいよ体育祭も最後の競技。
3年男子ムカデの登場です。
走る前は笑顔でも、あいさつを吠えた頃には、戦闘モード突入!
女子と同じく、練習の最初から走りに走った、ムカデ。
思いが先行して、思いっきり倒れることもしばしば。
でも、心を合わせて、みなのことを考えて、信じて、
自分の声を、脚をめいっぱい使い切ります。
先生方も集結。子どもたちに引張れます。
実にいい光景が目の前に展開され、思わず涙になりました。
圧巻の走りで、爽やかな風のごとく、グランドを駆け抜けた
青、赤、黄のムカデたちでした。
走り終えた、彼らを迎えるテントの後ろ姿、これまた温かいこと。
すべてが、感激なのであります。
あっぱれ3年生。感動をありがとう!!(^o^)
ついに決戦の時来る!
心を合わせ、いや、いろいろあっただろうに。
走り、走って、ついにこの時を迎えました。
3年女子ムカデが激突いたします。
声を合わせ、心を合わせて、2周を激走!!
仲間と同じ思いになると、こんなにもすごい走りになるのです。
観客席からもどよめきが。
感激の走りでした!!(^o^)
いよいよ3年女子ムカデが迫ってきました。
それぞれのクラス、気持ちも高まり、円陣にて、心をセット。
エンジンかかってまいりました!!
それにしてもいい笑顔、いい仲間。