夕陽の中、係を極める。
2019年9月9日 18時14分夕焼け空の下、各係が明日の予行練習のために、準備をしてくれています。
自分たちの体育祭を自分たちが支え、創る!
整え切ったステージで、これまた自分たちが、踊り切る。
保護者の皆様、演技係の子どもたちなど、
係に関わった生徒については、本日下校が遅くなります。
ご理解をお願いいたします。
夕焼け空の下、各係が明日の予行練習のために、準備をしてくれています。
自分たちの体育祭を自分たちが支え、創る!
整え切ったステージで、これまた自分たちが、踊り切る。
保護者の皆様、演技係の子どもたちなど、
係に関わった生徒については、本日下校が遅くなります。
ご理解をお願いいたします。
放課後学級練習も2週目を迎え、
学級の個性も出てきながらも、熱い火花を散らしております。
声が響き、腕を振り、技の質を上げ、互いに確認し、話し合い。
仲間との絆を確かめる作業なのかもしれません。
ぶつかったり、きつかったりするかもしれないけれど、
みんなの脚に、声に突き動かされるのは、どこか気持ちよい。
懐かしい、青春時代を想起しながら、今日もまぶしい運動場を見つめるのでした。
3年生の学年練習本日は、ついにムカデが本番の距離を試走。
子どもたちには試そうなんて気持ちはなく、
本番さながら激走です。
その気持ちを受けて、抑えきれない衝動の中、
担任の井ノ口先生、井原先生、菰田先生も併走いたします。
これが、思わず走ってしまうのです。
学級が一つとなって、走る様は、やはり感動を呼ぶのです。
まだ、序章、さあ、明日の予行、本番とどんなドラマが待っているのでしょう。
そして、今日の3年生は、テント席での組団の応援もしっかり練習。
これもまた、盛り上げてくれそうですぞー!
乞うご期待です!!
か
2年生も本日は団体練習。
女子は、少し遠慮気味に、竹を取り合います。
これは、まだかぐや姫、ややおしとやかかもしれません。
男子は力業、やはりパワーを見せてくれそうです。
作戦を練った後は、激しいフィールドになりそうです。
声援の飛び交う全員リレーは、やっぱり盛り上がりそうです。
自分の役目をしっかりつないで、みんな生き生き。
2年生らしいところをみせてくれてます。
勝負は勝負!やるだけやり切れるといいですね(^_^)
本日の学年練習は、団体競技の流れをつかむこと。
全員リレーは、走ってみます。
ひょっとしたら、その実力を初めて明らかにされる時間でもあります。
こっからが学級での工夫やまとまりをみせるところ。
本番の大どんでん返しなんて、何度みてきたことか。
勝負も大事ですが、最後まで声援をやめない子どもたちも増えてきてます。
心一つ、皆で励まし合う、そんな学級に育ちゆく、とってもいいチャンスですね。
いい顔を、どうぞご覧下さい。
なにもそんなに晴れ渡らなくても・・・
と思うほどの青!
天気が良く、体育祭に向けての練習が順調に進むことは良いのですが、
ここまで晴れると、日差しの厳しさを心配もする朝になります。
でも、うちの子たちは、大丈夫!
青空の下、今日も運動場で育ちゆくはず!
願いも込めて、丘の上に佇む朝なのでした。(^_^)
放課後の校長室に家庭科部のメンバーが訪ねてきました。
なんと!本年度も新規に制作してくれた、ロベルトコースターを近藤校長先生に進呈しにきてくれたのです。
少し大きめにバージョンアップされた、かわいいロベルトコースター。
学校のためにと活動してくれている家庭科部の取組にはいつもありがたいと思うのです。
校長先生も感激です。
体育祭に来られたお客様には、このコースターにておもてなしがなされることとなります。いろんな角度から、体育祭を支える、そんな西中なのでした!あらためて感謝!
今週最後の学級練習。
陽射しは一番厳しいものとなっていますが、
それをモノトモセズ、運動場では、先生方と子どもたちが混ざり合い、練習に燃えてます。
青空のもと、それこそ熱い運動場です。
1週間で、ノリにノッテキタ!
そんな西中学校です!
ん?3年生の廊下に集結した子どもたち。そして、あるクラスは秘密の会議風。
廊下はムカデのマシーン調整中です。
その顔の真剣なこと。
その整備により、出力にかなりの差が出るとか。そりゃ、余念がないわけです。
と思えば、じっくりと作戦タイムを過ごすクラスも。
3年生の体育祭にかける思いは、やっぱり大きいものなのです。
やり切るのだ!先輩!(^ ^)!
3年生の甘えのない号令に1、2年生も応え、思い切りの良い動きと声が次第にまとまってきました。
行進の組団としてのまとまりは、これまた迫力を増しています。
生徒会のリーダーたちも、もちろん真剣。
この体育祭をやり切ることに燃えています。
得るもの、これは、計り知れない。
そして、自分の心ひとつです!