明日は給食試食会です。
2019年5月13日 21時01分いよいよ明日は給食試食会です。
昨年は、残念ながら中止となってしまった試食会。
明日は、ひさしぶりの給食をじっくり味わってくださいませ。
参加の保護者のみなさんは12:00より受付となっております。
お待ちしています!
いよいよ明日は給食試食会です。
昨年は、残念ながら中止となってしまった試食会。
明日は、ひさしぶりの給食をじっくり味わってくださいませ。
参加の保護者のみなさんは12:00より受付となっております。
お待ちしています!
いよいよ6月9日には、西中PTA学級対抗レクバレ大会が
迫ってまいりました。
みなさんで、和気あいあい、ぜひ楽しんでつながりあいましょう。
初心者も、ボールをつなげて、心もつながる。
昨年も大いに盛り上がりました。
ぜひ、ご参加ください。
また、市PTA連合会親善球技大会への参加のみなさんも
選手募集を行っています。ぜひ、西中レギュラーとしてがんばっていただきたいと思います。
参加申し込みをお願いいたします!
赤十字入会式が行われました。
世界の平和のために、子どもたちの私たちにできることがあるはず!
そんな思いから世界的に広まった、この活動。
まず、身近なところから、人に想いをよせ、考え、そして、実行する。
足元から世界へ。
世界の子どもたちにそんな、感性が育つことは、それこそ、平和への道のりなのだろうなと思うのです!
1年生も、大きな声で、宣誓を。
これで、みんな、がっちりつながりを深めるのでした。
西中の坂道に、リーダーの子どもたちの声が響きます。
爽やかな朝のあいさつ運動がスタートしました。
子どもたちの中からこれは伝統と本年度と始めてくれたのでした。
いい笑顔が交わされてる姿は、ほんとに清々しいです。
毎日の良き朝に、出会えそうです!!
ありがとう、生徒会、委員会のみなさん!
2日間のテストも終えました。
朝のテストに向かう、子どもたち。
今回のテストから、何を学んだでしょう。
確かに点は本人も、保護者の皆さんも気になるとかでしょう。
でも、何が得意で、何はまだ、学習方法に工夫が必要なのか。そこのところを、うまくつかめると、テストもまた、力をつける良い機会となりますね。
テストと仲良く、そして、さっそく次の授業や宿題に活かせるといいですね(^。^)!
明日8日はPTA企画委員会となっています。
企画委員のみなさま、19:30より会議室にて開催いたしますので、ご参加よろしくお願いいたします。
会員保護者のみなさまには、いよいよ、6月9日には学級対抗レクバレ大会も近づいてきました。
ご案内をいたしますので、ぜひ、お誘い合わせの上みんなで参加ください。
PTA親善球技大会へ参加の保護者のみなさまには、同じく参加希望を募りますので、これもまた、ご協力お願いいたします!
西中から見える夕暮れの西の空は、
本当に美しいものです。
令和、西中の初めの日を美しく包んでくれています。
三年学年主任髙橋先生が、感動をもってみんなに教えてくれました。
職員室に残る先生方みんなで撮った一枚です。明日もまた、子どもたちを待つことにいたします(^。^)
10連休も明け、子どもたちも元気な顔を見せてくれました。
本日の令和初の給食です。
久しぶりに食べる感じがしますねえ。
一つ一つ、学校のリズムを確認する子どもたなのでした。
おっ、予定黒板には明日の実力テストの文字が、今日は部活もなし!
この後、テストに向けて、最後の追い込み勉強に燃えるでしょうなあ。
そこも、リセットして走り始める子どもたちであります!がんばれ!
本日は、家庭訪問に行っている、担任の先生方の一方で、子どもたちはスマホ、携帯安全教室で、学びました。
SNS等のネット上に、安易に画像を載せると、その人の生活や今の状態大切な個人情報が流出してしまいます。
そして、それは、一生ネット上から消えないと思っていても良いようです。
もちろん、他人の情報や画像を無許可で載せるということは、とんでもない危険なことをその相手にしていることと同じです。
中学のこの時期にも、この学びをしっかり続け、
犯罪に巻き込まれ、自分が傷ついたり、他人の心を傷つけることのないよう、自分の中のネット社会に対する物差しをしっかりと、磨いていく必要がありますね。
これは、我々大人についても全く同じだとも思います。共に学んでまいりましょう。
数多くの保護者の皆さんの参加を得て、各会が開催されました。
おかげさまで、本年度のPTA活動の方向づけができました。
温かな雰囲気の中、先生方と懇談いただけたことを、石川会長さんはじめ、役員の方も喜んでおられました。
お休みにも関わらず、ほんとに多くの保護者の皆様のご参加、ありがとうございました。
本年度も、手を携えて、子どもたちの成長を願い、愛をもって取り組んでまいりましょう。
校長先生のお話、脇先生の朗読にもありました、「ナンシー」は、身近にいるかもしれません。しっかりと、大人の目で見つけ出し、愛をもって、抱きしめてまいりましょう。