燃える部活動!男子バスケットボール部!
2019年6月1日 22時22分きりりと締まった顔つきで、
パスをつなぎ、シュートにもっていく彼らです!
システムの確認も精度を上げてきてる感じがしますなあ。
楽しみになってまいりました!
ぜひ、旋風を巻き起こしてほしいものです!
がんばれ(^ ^)!
きりりと締まった顔つきで、
パスをつなぎ、シュートにもっていく彼らです!
システムの確認も精度を上げてきてる感じがしますなあ。
楽しみになってまいりました!
ぜひ、旋風を巻き起こしてほしいものです!
がんばれ(^ ^)!
声を出し、まあ、跳ぶ跳ぶ!
なかなかに、見応えのある練習を続ける彼女たちです。
1年生も迎え、さらに活気を帯びたチームとなってますね。
思いっきり西中のバレーをしておいでー(^ ^)
柔道部、剣道部が熱の入った練習を続けています。
やはり、武道館は凛といたします。
自分と向き合いつつ、鍛えてきたその力。
出し切っておいで!
いよいよ4日からは市総合体育大会。各部勝負の時を迎えます!
特に3年生は、その部での活動を自ら選びとり、毎日こだわって取り組んできただけあって、この大会にかける思いはそれは大っきなものでしょう。
本日は全校あげての壮行会。
心を込めて、吹奏楽部が奏でる壮行の曲の中を、各部決意も新たに入場です!
その後、決意を凛々しく発表!
心を一つにした、子どもたちの表情は眩しいです。
キャプテンの宣誓は、『これまで関わってくれた人たちに対する感謝。そして、さあ行くぞ!やるぞ!』そんな気持ちを高めてくれる、凛としたものでした。
校長先生からは、試合の前に勝つこと!
自分の心を整え、まず、己に勝つ!というアドバイスとチーム西中一丸となって戦いましょう!という言葉が贈られました。
保護者の皆様、これまで、部活動の取組に対して、理解をいただき協力的に子どもたちの活動を支え、見守っていただき本当にありがとうございます。市総体当日も、ぜひ温かなエールをよろしくお願いいたします。
暑い日差しの中、サッカー部も駆け巡ってます。
部員も増えて活気ある練習です。
西陽を背に走る姿はなかなか逞しくなってまいりました。
ミーティングの顔も締まってます。
スカイフィールドでも、自分の力、そして、西中らしさを出しといで(^ ^)
青空を背に、練習に汗を流す。
今年の暑さは、一気に上昇して、なかなかハードな練習だったことでしょう。
多くの仲間と、頑張ってきた、その力。
出し切っておいで!
一球に心を込めて。
みんなで、システムしっかりと、
いいメニューが進行中!!
いい顔してます。
頑張れ!女子ソフトテニス部!!
生徒朝会では、専門委員会の報告が行われました。
市総体があり、テストもある6月を前に、
学校内外どこにいても、自分で判断して動ける!!
そんな、自分たちになるんだという思いが込められた目標ばかりです。
全校で、その青空の境地を目指したいものですね。
また、後半は生徒総会に向けて、本部役員が丁寧に説明。
1年生もしっかりと理解できるプレゼンでした。
自分たちの学校は、自分たちがよりよくする!
そんな、流れの中でしっかりと自分の意見を出し合い、
西中学校は伸びていく!そんな予感がいたします!
思春期教室を少し拝見。
この時期に、誕生を学び、命を学び、自分たちに何が必要かをしっかりと学んでいきます。
楽しそうに、でも、しっかりと学び取っていく子どもたちです。
全校人権集会後半は、
何がいじめにつながっていく言動なのかを、
今年の仲間であらためて考え、その意見を交換しました。
具体的な場面も想像しながら、述べる子どももいたりして、どんな言動が、相手を傷つけ、辛い思いをさせてしまうのか。
どんどんと意見を出し合いながらの時間でした。
そして、どう実践していけばより、安心で互いを尊重し合える仲間として、西中を安心できる温かな学校にしていけるのか。みんなで意見をつないだ、実に有意義な時間でした。
藤田生徒会長さんからは、
「いじめは命を奪ってしまうもの、その重さを感じていますか?
自分とは関係ないと思っていませんか?
西中のすべての生徒が自分ごととして考え、この西中がより安心できる、互いを尊重し合えるみんなになっていきましょう」と集会をまとめてくれました。
校長先生からは 「いじめはいじめをする側の問題、女性差別は男性の問題。障がい者差別は障がいがないと思っている側の問題。人権問題は、常にそのような構図になっている。そのことを胸に置き、本日の集会での思いを共有しながら、これから『実行』していくことこそ 大切ですね!」との熱い思いが子どもたちに届けられました。
それでは、熱い想いを伝え合う子どもたちの姿をどうぞ!!