報告会
2025年3月12日 17時30分オンラインでニュージーランド報告会を行いました。3年生3名が昨年末に市の海外派遣事業としてニュージーランドでホームステイを行い、その時に調査研究をしたことを発表してくれました。学校生活の違いや文化、習慣の違いをスライドを使用してわかりやすく説明してくれました。
放課後のグランドでは部活動が行われていました。花粉が・・・。暖かくなってきて活動しやすくなりましたが、花粉症の人には大変な季節でもあります。
オンラインでニュージーランド報告会を行いました。3年生3名が昨年末に市の海外派遣事業としてニュージーランドでホームステイを行い、その時に調査研究をしたことを発表してくれました。学校生活の違いや文化、習慣の違いをスライドを使用してわかりやすく説明してくれました。
放課後のグランドでは部活動が行われていました。花粉が・・・。暖かくなってきて活動しやすくなりましたが、花粉症の人には大変な季節でもあります。
愛媛県立高校の入試が終わりました。お疲れさまでした。そして、今日は一週間後の卒業式に向けて早速練習していました。
午後から1,2年生は携帯安全教室を各教室でオンラインで行いました。正しい使い方や注意することなど、講師の方の話を熱心に聞いていました。
久しぶりに青空が見えました。そして、中庭にある梅が一輪だけ開花しました。例年よりも遅い開花です。昼からは1,2年生が音学習会でした。3年生ほど上手には歌えませんが、卒業式に向けて練習に励んでいました。
2年生の少年の日記念行事として、テレビ番組「サスケ」のファイナリストとして活躍されています愛媛銀行の宮岡さんをお招きして講演をしていただきました。生徒たちにもファンが多く、熱心に聞いていました。
また午後からは地域清掃に出かけました。その様子は後日アップする予定です。
3年生にとって最後の給食でした。メニューはカレーライス。味わって食べられましたか?
給食後は明日からの受検に備えて、下校となりました。
担任の先生方は、昨日の夜にメッセージを制作。そして窓の外には後輩たちからの応援メッセージが貼られていました。がんばれ3年生、先生たちも後輩たちも応援してます。「きっと うまくいく!」
いよいよ明日で・・・。3年生は授業や清掃、給食など最後になります。そして、明後日はいよいよ県立高校受検。頑張れ3年生。
1年生が制作しているお弁当(食品サンプル)が仕上がり始めました。美術の時間に自分で考えた手作り弁当ですが、本物と見間違るような作品ありクオリティの高さに驚いています。
今日は「お祝い給食」でした。
日本文化部のお茶会がありました。3年生にとっては、これで最後になります。寂しくなりますが、後輩たちが後を引き継いで活動してくれると思います。ありがとうございました。
明日から3月になります。部活動終了時刻が17:45終了18:00完全下校に変わります。
資源回収3日目。今日は3年生の美化委員が朝早くから活動をしていました。ご協力ありがとうございました。
1,2時間目、調理室からいい匂いが・・・。1年2組が調理実習をしていました。今回が2回目だそうで、メニューは、鯖のみそ煮、たまご汁、きゅうりの酢の物。美味しそうでした。家でもぜひ作ってみてください。
昼休みに3年生は卒業式の合唱曲を練習していました。今週は気温も上がる予報ですが、桜の開花は、卒業式に間に合うでしょうか。 そして、放課後は今年度最後の専門委員会がありました。
【専門委員会の様子】