【同窓会入会式】
卒業式を明日に控え、3年生の「三島西中学校同窓会入会式」が行われました。
同窓会長の宮﨑様に来ていただき、これまでの活動などを教えてもらいました。何年、何十年か後に、この校舎に皆で集まって、同窓会をしているかもしれませんね。
【賞状授与式】
一足先に3年生の修了証が授与されました。今年一年の頑張りが評価されていることでしょう。
次に、「特別活動賞」の授与です。三島西中学校のために積極的に活動し、貢献してくれた人への賞になります。今年は、生徒会の6名に送られました。学校生活や様々な行事でたくさん活躍してくれました。ありがとうございます!
そして、「裏千家茶道奨励証」が、3年生の茶道部の12名に送られました。文化祭や、2月のお茶会では、美味しいお茶をごちそうになりました。これからも頑張ってください。
今日は、2時間目に、3年生ありがとう集会がありました。
4月から全校のリーダーとして、学校生活や様々な行事で活躍してきた3年生。
皆の前で堂々と意見を言っていた人権集会や人権劇、全力で取り組んでいた体育祭や合唱コンクール、やさしくておちゃめないつもの先輩、たくさんのことを言葉や姿で教えてもらいました。
感謝と全力応援の気持をこめた、ありがとう集会です。
はじめに、生徒会企画のクイズとゲーム。3年生に楽しんでもらおうと、こつこつ準備を進めてきたものです。
先生の似顔絵、そっくりでしたね。
先生の好きなものを当てるクイズ。難しい!と思ったけど、さすが3年生は、先生方の好みをよく知っていました。
そして懐かしの「たたいて、かぶって、じゃんけんぽん」です。
3年生4名と、先生4名の参加で盛り上がりました!みんなトークもバッチリでしたね。
続いて、1年生、2年生からのメッセージ。ビデオメッセージや応援、ダンスなど、短い時間に盛りだくさんの「伝えたいこと」が込められていました。
3年生と過ごせるのもあと数日、、、届け、この思い!
3年生の皆さん、楽しんでもらえたでしょうか。
いよいよ明後日は卒業式。3年生の皆さんにとって、西中学校での最後の行事です。どうか、「我ら誇りの3年生」の素敵な姿を見せてください。
1、2年生で心を込めて、会場づくりをがんばります。
能登半島地震の義援金活動へのご協力ありがとうございました。
2月1日から1か月の間活動を行い、本日、日本赤十字社に義援金を送りました。
集まったお金は、47,642円でした。
被災された方々に届くには、まだ時間がかかりますが、
少しでも力になれたら・・・。
これからも自分たちにできることを探していきたいと考えています。
生徒会一同
明日から愛媛県立高等学校の一般入試が始まります。71名の3年生が自分の進路をかけての大一番が始まります。自分を信じて精一杯頑張ってください!「信は力なり」
また、1・2年生が受験生のために温かいメッセージを掲示してくれています。登校時や授業中にも目に入ったと思います。本当に勇気付けられたことと思います。入試は個人戦かもしれませんが、それまでの過程は団体戦だと思います。チーム西中の一員として胸を張ってがんばってください。
そして、今日は3年生にとって最後の給食となりました。
3年間、いや、9年間お世話になった給食です。これまでのみんなの頑張りや成長をずっと支えてくれました。
学校給食に関わってくださったすべての方々に感謝です。ありがとうございました!
☆3年1組
☆3年2組
☆3年3組
今年度も残すところ3週間ほどとなりました。3年生は、愛媛県立入試を控え、いよいよ緊張の高まる時期です。
そんな中、今日もたくさんの表彰がありました。一人でいくつもの表彰がある人もいて、それぞれの頑張りが光ります。
【表彰】
・第20回AWACUP中学生バスケットボール交歓大会 バスケットボール女子 優勝
・第20回四国中央市児童・生徒書道展覧会
中学3年生の部:四国中央市長賞、四国中央市教育委員会教育長賞、愛媛県産業技術研究所所長賞、四国中央商工会議所会頭賞
中学2年生の部:四国中央市議会議長賞、愛媛県産業技術研究所所長賞、四国中央商工会議所会頭賞
中学1年生の部:四国中央市教育委員会教育長賞、四国中央商工会議所会頭賞
・第71回愛媛県学生書道展
条幅の部:愛媛県議会議長賞、金賞3名、銀賞2名
半紙の部:会長賞、金賞3名、銀賞5名、銅賞4名
・第62回愛媛県学生書道展
愛媛県議会議長賞、特選、秀作、入選3名
・俳諧の里土居俳句大会 特選3名
表彰された皆さん、おめでとうございます!
また三島西中学校へ、法務省及び全国人権擁護委員連合会より、全国中学生人権作文コンテストへの協力(応募)に対し感謝状をいただきました。全校の皆さんの人を大切にする気持ちへの表彰だと思います。すばらしい!
テストを頑張りきったあとの、全校集合。
前ならえは気持ちを込めてできましたか。
続いて、全校表彰でした。寒さが厳しい季節も、西中生頑張っています!
・第315回ONIONバスケットボール交流試合 優勝 バスケットボール女子
・第50回銭形杯中学校バスケットボール大会 3位 バスケットボール女子
・第50回銭形杯中学校バスケットボール大会 3位 バスケットボール男子
・四国中央法皇ライオンズクラブ杯第20回四国中央市立中学校バスケットボール大会 優勝
バスケットボール男子
・第2回みなと神戸迷える子羊カップ中学生柔道大会 女子団体3部 2位 柔道女子
・第25回愛媛県中学生新人選抜体重別柔道大会 3位 2名 柔道男子
・四国中央市小・中学年別卓球大会 3位 1名
・愛媛県ジュニアテニス14歳以下男子シングルスランキング 2位
・えひめっこピカイチ大賞タイピング部門中学校の部 1名
・第51回えひめこども美術展書写部門 硬筆の部 入選4名 半紙の部 特選4名 入選3名
・第51回えひめこども美術展美術部門 絵画の部 特選4名 入選4名 彫刻の部 特選4名 入選6名
デザインの部 入選4名
・第13回日本一の紙のまち四国中央市新春競書大会 金賞 2名 銀賞 1名 秀作4名 佳作3名
賞状をもらったみなさん、おめでとうございます!
昨年11月27日〜12月6日の間に3年生3名が中学生海外派遣事業に参加し、ニュージーランドへ。
今日は、参加した篠永さん、上西さん、仁木さんがその報告会を行ってくれました。
「ニュージーランドと日本のルールやマナーのちがい」を研究テーマにまとめてくれました。
いろいろな国のことを知るって、自分の世界が広がって楽しいですね。
3名のみなさん、ありがとうございました。
先日、川之江高校様と三島高校様が本校に来校され、2年生のためにお話をしてくださいました。高校の先生方や、先輩方からの生の声に、生徒たちは興味津々。高校での授業や学校生活の様子にくわえ、これからの中学校生活でしておくべきことなどを知ることができ、とても勉強になりましたね。
今回の進路学習を通して、自分自身の将来についてよく考えることができたと思います。進路実現のために、勉強も、学校生活も、より一層頑張っていきましょう!
最後に、ご来校いただいた川之江高校様、三島高校様、貴重なお話をありがとうございました。
今日の放課後、市内の方が「募金として使ってください。」と、学校へ持ってきてくださいました。
これまでこつこつと貯めてこられたものだということです。
後日、能登半島地震への義援金活動で集まったお金とともに、日本赤十字を通して被災地へ送らせていただきます。
本当に、ありがとうございます!
明後日の立春に先立ち、今日は2年生が少年の日の記念行事を行いました。
〈2年生学年集会〉
学年集会では、校長先生からお話をいただきました。
昔は14歳で元服を迎え、大人の仲間入りをしていたそうです。大人になるということは、自分の行動に責任が伴うこと。自分の使命と、その責任を自覚し、心身ともに健康に過ごし、将来に向けて志を立て、少しずつ大人の階段を登って行ってほしいという内容のお話がありました。
次に、各クラスの代表生徒が決意作文を発表しました。
これまでの生き方を振り返り、これからどのように生きたいか、どのような大人になりたいのかを力強く発表してくれました。
聞いている皆さんも、自分の姿と重ねながら、決意を新たにすることができましたね!
〈砥部焼絵付け体験〉
少年の日の記念として、砥部焼の絵付け体験をしました!
2年1組
2年2組
2年3組
少年の日をきっかけに、今までの自分を振り返り、これからの自分について考えることができました。
また、今まで自分の人生を支えてくださった保護者や先生方、ともに歩んでくれる仲間に向けて、改めて感謝することができました。
今日考えたこと、感じたことは、大きな意味があります。決意を胸に、これからも頑張りましょう!