職場体験学習2日目
2024年7月2日 17時03分職場体験学習2日目です。
本日も普段学校では経験できない貴重な体験をさせていただくことができました。
今日もそれぞれの事業所で頑張りました。
明日で職場体験学習も折り返しです。よい経験になりますように…
職場体験学習2日目です。
本日も普段学校では経験できない貴重な体験をさせていただくことができました。
今日もそれぞれの事業所で頑張りました。
明日で職場体験学習も折り返しです。よい経験になりますように…
2年生の職場体験学習が始まりました。
あいにく雨の朝となりましたが、生徒たちはそれぞれの職場で生き生きと働いている様子でした。
事業所の皆様、ご協力ありがとうございます。
一人一人の未来につながる5日間となりますように。
6月最後の授業日となった今日、外は大雨ですが、生徒たちは元気です。
2年生は、来週の職場体験学習に向け、学年集会で決意を発表し合っていました。
1年生も、学年集会です。大洲青少年交流の家での過ごし方について、しおりを見ながら先生のお話を聞いていました。
3年生は、各学級で過ごしていました。来週に迫った修学旅行について確認している学級もあれば、自分の名前に込められた思いについて、筆を使って思い思いの作品を仕上げている学級もありました。
気が付けば、2024年も半分が終わります。
7月は行事が続きますが、お互いを大切にしながら1日1日を過ごしていきましょう。
午後、歯科検診が行われています。
ちょうど、2年生が並んで順番を待っていました。
座っているときはまだリラックスしていますが、保健室前に来ると緊張感が高まります。
指先まで伸ばして整然と、無言で順番を待っています。すばらしいですね。
「集団行動は思いやり」
この言葉がよぎりました。一人一人、自分のことだけ考えていたら集団生活は成り立ちませんね。
6月も終わろうとしています。
いよいよ、職場体験学習・修学旅行・大洲青少年交流の家と、行事が続く7月が始まります。
体調を整え、元気に7月を迎えましょう。
5校時、避難訓練を実施しました。
普段から、「Jアラート」や「緊急地震速報」のテスト放送でも、常に素早く初期避難行動ができる3年生。
小学校時代からの避難訓練の積み重ねを感じます。
今回も、緊張感を持って行動できたでしょうか。
最初の数秒の様子を連写しています。
さっと机の下に入り、机の脚をしっかりと押さえている人もいますが、
とっさに判断できず、出遅れている人もいます。
災害は、いつやってくるか分かりません。
とっさに自分で判断する力、指示や情報をキャッチする力、普段の学校生活の中で培われる様々な力が、命を守ることにつながります。
この機会に、防災について、ご家庭でも話し合ってみてください。
本日、5校時に、2年生数学の校内授業研究を行いました。
生徒たちは緊張した様子も見せていましたが、
終始、熱心に授業に取り組んでいました。
午後から、2年生が職場体験学習の事前訪問に出かけています。
出発前、教室からはにぎやかな声…
訪問先へのご挨拶の最終確認をしているようです。
廊下で先生のチェックを受け、いよいよ出発!
中には、たった一人で訪問する生徒もいますが、ちょっぴり緊張しながらも笑顔で出発です。
協力してくださる事業所の皆様、ありがとうございます。
どうぞよろしくお願いいたします。
テスト2日目の今日も、みんな真剣に頑張っていました。
静かな廊下を歩いていると…
小さなお客さんが迷い込んでいました。
「タイリクハクセキレイ」という鳥のようです。
自然豊かな西中学校には、時々こうしてお客さんがやってきます。
無事に、外に出られたかな…?
今日の給食は「オリンピック献立」でした。
オリンピックにちなんで、世界各国の料理を食べようということで、
今日は「韓国」の献立でした。
ごはん、ヤンニョムチキン、きゅうりのナムル、トック入りスープ、牛乳です。
ピリ辛のヤンニョムチキンやお餅のような「トック」が美味しかったですね。
オリンピック献立は、まだまだ続くようです。
次は「フランス」だそうですよ。楽しみですね。
明日で、テストも終わりです。あと一息、頑張りましょう!
今日から3日間、1学期の期末テストです。
1時間目、1年生は理科、2年生は保体、3年生は音楽のテストに取り組んでいました。
どの子も真剣な表情で、一生懸命問題に向き合っています。
1年生にとっては、初めての期末テスト。よく頑張っています。
このテストを通して、今の自分の「できていること」「できていないこと」を確認し、これから頑張ることを具体的に決めていきましょう。
他の人と比べて一喜一憂するのではなく、まずは「これまでの自分」と「これからの自分」を見つめていくために、テストの期間を大切に過ごしましょう。
全校集会で、先日行われた市総体を中心とした表彰伝達が行われました。
表彰された部の皆さん、おめでとうございます。
表彰の後、生徒指導の先生から、下校時のマナーについてのお話がありました。
地域の方々が、西中生を見守ってくださっています。
特に、一斉下校となる今日のような日は、交通ルールや通行のマナーを守り、気持ちの良い挨拶とともにさわやかに下校することができるといいですね。
本日は、午後から市内の中学校で研究会が行われます。
明日からは期末テストです。
落ち着いて、家庭でゆっくりと学習をして過ごしましょう。