全校練習③
2024年9月12日 17時19分昨日の夕方は、豪雨でびっくりしましたね。1時間目は、体育館で全校練習を行いました。放課後は、係会で明日の準備と確認を行いました。明日は金曜日、そして予行練習です。
昨日の夕方は、豪雨でびっくりしましたね。1時間目は、体育館で全校練習を行いました。放課後は、係会で明日の準備と確認を行いました。明日は金曜日、そして予行練習です。
1、2時間目に全校練習がありました。個人走の入退場を中心に行いました。今日は朝から日差しがきつかったのですが、大きな声できびきびとした練習ができました。その結果、予定していた時間を繰り上げ、クールダウンの時間を多めにとることができました。
体育祭の練習が毎日あります。暑い中でたいへんです。でも疲れていても清掃にも真面目に取り組む姿は立派です。この気持ちがあれば、きっと体育祭も成功することでしょう。
初めての全校練習がありました。
熱中症に気をつけながら、全力で練習に取り組みます。
3年生は、誰よりも早く運動場に出て、下級生の分までテントを立ててくれました。
そんな先輩の思いを受けて、1、2年生も最初から引き締まった態度で頑張る事ができました。
2学期最初の1週間、みんな疲れていると思います。
週末はしっかり体を休めて、また頑張りましょうね。
昨日は係会、今日は学級練習があり、体育祭に向けて頑張る子どもたちの姿が見られます。
暑い中ですが、頑張っています。
4校時、体育祭に向けた色組団の結団式がありました。
最初に、生徒会の皆さんから、体育祭スローガンに込められた思いや各賞の規定についての説明がありました。
その後、3年生の応援リーダーを中心に、各色組団に分かれて結団式です。
円陣を組んだり、3年生が抱負を述べたりしながら、各団ごとに結束を固めていました。
話を聞いている生徒の、ピンと伸びた背筋や真剣なまなざしから、体育祭への思いが伝わりました。
夏休みを終え、子どもたちが学校に戻ってきました。
始業式の後、学級では宿題を集めたり、久しぶりに会う級友と楽しそうに話したりする様子がありました。
放課後は、体育祭に向けてリーダー研修が行われました。真剣に取り組む姿に、リーダーたちの自覚を感じました。
体育祭に向けて、みんなで頑張りましょう!
日曜日の7:30にもかかわらず、たくさんの保護者の方や生徒の皆さん、そして地域の方も集まってくれました。
草刈り、草引き、剪定など、西中学校は緑がいっぱいなので、やることもいっぱいでした!
特に体育館裏の斜面は大変でしたが、見晴らしが良くなりました!!
早目の時間とはいえ、やっぱり暑い中での作業となりました。
大きなけがや、体調不良等無く無事に終えることができました。
たくさんの方が作業を行ってくれたおかげで、学校全体がとてもすっきりしました。
2学期のスタートに向けて、校舎内を含め学校環境をしっかり整えていきたいと思います。
皆さん、今日は朝早くからありがとうございました!!
柔道部の木下さんが、全国大会の畳に上がりました。
惜しくも初戦敗退でしたが、愛媛県代表として闘ったこの経験を宝として、今後ますます活躍してくれることを願います。
ご協力くださった皆様、ありがとうございました。
本日、いじめSTOP愛顔のこども会議が行われ、本校からも生徒会の代表が参加して、しっかりと発表を頑張りました。
話し合って終わりにするのではなく、全校生徒が生活の中で自分ごととして考え、いじめや差別を主体的になくすための行動につなげていきましょう。