進路懇談始まる
2024年11月14日 18時00分3年生は今日から進路懇談会が始まりました。そのため給食後は、片付けや歯磨き、帰りの会を早く済ませて午後から下校しました。受験校を決定する大切な時間になります。担任の先生のアドバイスを聞き、志望校を決定してくださいね。
3年生は今日から進路懇談会が始まりました。そのため給食後は、片付けや歯磨き、帰りの会を早く済ませて午後から下校しました。受験校を決定する大切な時間になります。担任の先生のアドバイスを聞き、志望校を決定してくださいね。
今日は午後から会議室で小児生活習慣病検査と貧血検査がありました。採血が苦手な生徒がいましたが、健康チェックのため我慢、我慢。終わった後は、ホッとした表情でした。
2年生は美術の時間に白彫板に印鑑を制作しています。自分の名前をデザインして彫って仕上げています。
指をケガすることもなく、面白い作品や美しい作品ができています。
午後から2回目の進路説明会がありました。地元の三島高校をはじめ、近隣の県立高校から学校の特色や入試について説明がありました。11月も中旬を迎え、いよいよ本格的に進路について動き始める時期となりました。自分の進路について真剣に考え、希望の進路が実現できるように頑張りましょう。
今日は、朝早くから多くの先生方が西中へ来られました。体育館では70名以上の先生方が研修を受けられていました。そして1年1組と2年3組は、河村先生の理科と安田先生の家庭科の授業を参観されました。多くの先生方に見られて緊張している様子でしたが、意欲的に授業に参加していました。
校長先生も講演されていました。
明日は本校で東予地域の初任者の先生方が研修をされます。放課後に体育館や教室の準備をしました。手伝ってくれた皆さん、ありがとうございました。明日は1年1組理科、2年3組家庭科の授業を参観されます。頑張ってくださいね。
今日は、これまで3年生が中心となって練習してきた人権劇「きづく」の発表の日でした。真剣な3年生の発表や演技の姿に1,2年生も引き込まれていました。今日の劇や話し合いを通して感じたり学んだりしたことを、これからの生活にいかしていきましょう。多くの保護者や地域の方々も参観していただき、ありがとうございました。
台風の影響なのか、本降りの雨の中、午前中授業で下校にしました。昼からは市内の小中学校で人権・同和教育研究大会が開催されます。生徒のみなさんは、16時まで自宅学習となります。宿題や復習などの時間にしてくださいね。なお、11月3日(日)は参観日です。普段通りの時間で登校してください。体操服でかまいません。
今日で10月も終わりです。時間が経つのは早く、今年もあと2か月になりました。朝晩は気温も下がり、肌寒く感じるようになりましたね。長袖で登校する人も多くなりました。
野球部は朝練習をしていました。柔道部も校舎周りを走っていました。
生徒玄関の黒板も11月に変わっています。
3,4時間目に3年生が人権劇を練習していました。自分の担当を確認しながら、本番に向けて真剣に練習していました。いよいよ次の日曜日が本番です。残り少ない時間ですが、3年生のみなさんよろしくお願いします。