昨日、本日と給食の件に関しまして、
学校よりメール配信しております。
今回のような緊急を要する場合には、
学校ホームページに掲載いたしますとともに
メール配信も行います。
メールをみていただいている保護者の方を確認いたしますと
未開封の方もおられるようです。
各端末のメール受信設定などを確認いただき、
学校からの緊急メールが受信できるよう設定してください。
給食に関しては明日もメール配信を予定しておりますので、
ご確認下さいますよう、お願いいたします。
15日の給食はパンと牛乳のみになることをうけて
明日15日(火)に予定されておりました
給食試食会は中止となります。
楽しみにされていた保護者のみなさま、まことに残念ですが
お許しください。
なお、参観日、参観授業は予定通り行われます。
ぜひ、御来校ください。
【緊急】
先ほど、16:30頃市より緊急の連絡がありました。
給食センターよりボイラーの不具合により明日15日(火)の
給食のおかずは調理できないとのことです。
そのため、パンと牛乳のみになります。
おかず、またはお弁当を持たせていただきますようお願いします。
明日15日の給食はパンと牛乳のみ
おかずまたは、弁当をご準備ください。
急な連絡となりましたが、各家庭ともご協力お願いします。
なお16日については未定ですので明日連絡いたします。
1年生の学年集会が行われ。
次第に西中生へと進化してきた子どもたちに
守屋先生からさらに、これから大切にすることが語られました。
①あいさつは自分から 大人への一歩でもある
②中学生のルール 知らないこともあるけど、素直に吸収していくんだよ
③身体接触はやめよう
④人によって態度を変えることをやめよう
信用こそ、本当に一番大事。仲間も増え、信頼の輪に囲まれる
自分を見つめ、なお一層育っていこう!!
守屋先生の、心のこもった話を、
姿勢を微動だにせず、しっかり受け取る背中に
これからの限りない成長を感じるのです。
がんばれ!!1年生!!

アビリティセンターのお二人を招いて、本日は、マナー講座を開催。
2年生の子どもたちが、社会に出て通用するマナーをマナーびとりました。
なにより、講師のお二人の立ち居振る舞いが、やはり、美しい。
相手に対して、どんな印象を与えるかは、一目瞭然です。
あいさつ、礼、表情、滑舌、返事、電話の応対などなど、相手を大切に思う気持ちや心遣いが、表に出ることがいかに大切か。
体験を通して、しっくりと身に染みていった子どもたちなのでした。
明日からの学校生活にも、
そして、7月に5日間に渡って行われる職場体験にも、
そして、社会の一員になっても、
きっと役に立つ学びを行えた、そんな価値ある講座でありました。
大切にしてね(^ ^)





注意!!毛虫が大量発生!!
正門から続く桜並木及び光明寺へ続く桜に
現在毛虫が大量に発生しています。
保護者の方からも心配だという連絡もいただきました。
市教育委員会の働きかけで
金曜日には駆除してもらえることになっています。
木、金曜日朝までは十分に気を付けて登下校をしてください。
学校を訪れる保護者、地域のみなさまもご注意ください!!
1年生にとっては初めてのテスト。
最終の教科に臨んでます。
テストの受け方には慣れたかなぁ?
入試を視野に入れた、注意事項をしっかり守り、最後まで頑張って姿がありました。
テストとは仲良くやれると、力つくぞー。
そして、3年生。
実テの回数も増え、進路へ向けた本格的な取組が、始まってます。
テストのたんびに復習でき、
力つけるといいね^ - ^
とにかく、真剣にテストと向き合う子どもたちにエールを送ります!!


実力テスト2日目。
鉛筆を走らせる音が最後まで響きます。
子どもたちは、テストとしっかり向き合ってます。
自分は、どれほどの力をつけているのか。実は、自分としっかり、向き合っているのでしょう。
テストのたびに、その範囲を復習し、知識を定着し、テスト問題なんかも予想して、頑張ってみる。その問題が出て解けたときは、結構爽快であります。
テストと仲良くして、力をつけることは、もちろん、高校への入試対策ともなりますが、将来に生きる力ともなるでしょう。
保護者のみなさんは、テスト勉強の工夫はどのようにされてましたか?
押し付けるでもなく、少し語ってあげると良いかもしれません。
自分のための学びになれますよう、力を貸してあげたいと思うのです。
