市総体を明日に控え、はやる気持ちもあると思いますが、落ち着いて授業に取り組む様子は、さすが西中生です。
3年生は、保健体育、社会、理科の授業にそれぞれ取り組んでいました。

2年生は、数学、理科、英語です。数学では、教え合い学習をしていました。
分からないところを「分からない」と素直に言え、それを受け止めて分かるまで教え合える関係がいいですね。

1年生は、音楽、数学、技術に取り組んでいました。中学生になって初めて学び始めた「技術」の分野。ちょっと難しい内容だったようですが、真剣に学んでいました。

さあ、明日から総体です。
天候が心配されますが、この総体がすべての参加者にとって思い出に残る大会となるよう祈ります。
市総体を来週に控え、壮行会が行われました。
どの部も、支えてくださった方々や共に乗り越えてきた仲間、そして試合ができることへの感謝の気持ちを、自分たちの言葉で精一杯伝えていました。




校長先生からは、相手や仲間をリスペクトすること、たとえ負けても良き敗者となること、そして、ふるまいに品格の滲み出る選手たることについてお話がありました。
さぁ、いよいよです。明るく、強く!がんばれ西中!
気温が上がり、暑くなってきましたが、生徒たちは授業を頑張っています。
今日は、5時間目の様子を紹介します。

5時間目ですが、みんな熱心に話合い活動をしたり、先生のお話を聞いて考えたりしていました。
これから暑くなります。
水分をしっかりとること、体調に合わせて衣服を調整することなど、気をつけていきましょう。
今日は、市教委管理主事訪問で、お客様がたくさん来られました。先生も生徒も、ちょっぴり緊張しながら、それでもいつもどおりの生き生きとした表情で授業に臨んでいました。
2時間目の様子を少しだけ紹介します。


生徒総会が行われました。
生徒会役員のスムーズな進行のもと、活発な意見交換をすることができました。
特に、三年生の挙手が多く、一年生は圧倒されていましたが、徐々に一年生も発表できるようになり、先輩のすばらしい姿が後輩のよい刺激になったことがうかがえました。
準備や運営に当たった生徒会の皆さん、お疲れ様でした。大変すばらしい生徒総会でした。



放課後、生徒総会のリハーサルが行われました。
明日の本番に向け、しっかりと発表の練習ができていました。
