今日の午後は、体育館で1年生が交通安全教室を、武道館で2年生が職場体験学習に向けた学年集会を行いました。
1年生の様子です。

警察署や交通安全協会の方々から、ご自分の体験談を交えながら、道路の安全な通行の仕方についてお話がありました。中学生になり、通学距離が長くなった生徒も多いと思います。命は一つです。自分の命は、まず自分で守らなければなりません。今日の学びを大切に、交通ルールとマナーを守って通行しましょう。
2年生の様子です。

2年生は、これから始まる職場体験学習に向けた説明の後、「事業所の方々は自分たち中学生にどんなことを求められているか」ということについて、グループで話し合い、共有していました。
この体験が、将来の自分の進路を思い描く一つのきっかけになる子もいれば、自分の生活そのものを見直すきっかけになる子もいます。今年もきっと、どの子にとっても、きっと有意義な学びとなるでしょう。
ご協力くださる地域の皆様、事業所の皆様への感謝を忘れず、思い切りチャレンジしてください。
放課後、生徒総会に向けた代議員会が行われています。
各学級の代表が集まり、今年度の生徒会スローガン案について話し合っていました。
真剣な雰囲気からは、より良い生徒会活動を目指したいという気持ちが伝わってきました。

連休最終日は、やまじが吹き荒れ、久々の荒天となりました。
皆様、被害はなかったでしょうか。
連休明けの今朝、西中生は元気に登校してきました。
今日は、全校生徒が一斉に実力テストに取り組んでいます。

1年生にとっては、初めての中学校でのテストです。
やや緊張気味に、テストが配られるのを待っている様子が初々しかったです。
2年生の教室では、先生から「自分はできるんだ!という気迫のこもった表情で!」と檄が飛んでいました。
3年生は、これから毎月のように何らかのテストがあり、進路選択に向けた試練の日々が始まります。
今朝、気持ちを切り替えて自分を奮い立たせることができたことに自信を持って、これからまた、毎日を一生懸命積み重ねていきましょう。
【今週の主な予定】
5月7日(火) 全校実力テスト
家庭訪問
部活動オフ
5月8日(水) 避難訓練(雨天順延)
家庭訪問予備日
5月9日(木) 代議員会(生徒総会関係)
PTA企画委員会(19:30会議室)
5月10日(金) 1年交通安全教室
市総体打合せ会
部活動オフ
明日からの4連休を控えた今日、生徒たちは、授業に一生懸命取り組んでいました。
3年生と1年生が同じ時間に体育館で集団行動をしていました。
先輩の大きな声やきびきびとした動きを見て、1年生は少し圧倒されながらも頑張っていました。
1年生の理科では、学習者用端末を使って、生物の仲間分けをしていました。
あきらめずに数学の問題に取り組んだり、グループで楽しそうに一つのテーマで話し合ったり、先生の話を生き生きした表情で聞いたり…今日も、頑張る姿がたくさん見られました。


明日から4連休です。ルールを守り、体調を整えて充実した連休を過ごしてほしいと思います。
保護者の皆様、家庭訪問や電話相談、お世話になっております。
連休中、事故やけがのないよう祈っています。よろしくお願いいたします。
午後から、愛媛県警の方をお招きして、情報モラル教室を行いました。
講師として颯爽と登場したのは「フィルタリングマン」
登場するなり、全校生徒の視線を釘付けにしていました!
インターネット・SNSの安全な利用について、具体的で分かりやすいお話があり、生徒たちはみんな、自分の情報機器との向き合い方について振り返っていました。
長時間の講話でも、姿勢を崩さず真剣に聞こうとする姿があちこちに見られ、感心しました。
退場時まで笑顔で見送ってくださったフィルタリングマン、ありがとうございました!


本日から、家庭訪問が始まりました。
訪問させていただくご家庭の皆様、ご協力ありがとうございます。
生徒たちは、午後から身体計測を行っています。

受けている生徒も、待っている生徒も、みんな無言で整然と行うことができています。
「集団行動は思いやり」の言葉が、頭をよぎります。
みんなが少しずつ我慢し合い、揃って行動することで、スムーズに計測を終えることができます。
身体計測を通して、自分の成長に目を向け、ここまで育つことができたことに感謝しながら、これからも頑張っていきましょう。
【今週・来週の主な予定】
5月1日(水) 全校5時間授業
(午後携帯安全教室)
家庭訪問
5月2日(木) 全校4時間授業(給食あり)
家庭訪問
5月7日(火) 全校実力テスト 家庭訪問
部活動オフ
5月8日(水) 全校実力テスト 避難訓練
家庭訪問
5月9日(木) 6時間授業 代議員会
PTA企画委員会19:30~
5月10日(金) 全校5時間授業
1年交通安全教室
市総体打合せ
部活動オフ
午後から、全校各学級で、生徒総会に向けた学級活動が行われています。
生徒会スローガン案とそれに込めた思い、提案事項や要望事項について話し合っていました。


話合いの雰囲気を見ていると、それぞれの学級でずいぶん打ち解けてきた様子です。
より良い生徒会活動を目指し、先生も交えてしっかり話合いができました。