実力テスト一日目
2025年5月7日 19時37分GWはどうでしたか。部活動や習い事に取り組んだ人、家族との時間を大切にした人、学習に取り組んだ人、様々な生活ができた4日間だったのではないでしょうか。
連休明けの今日から実力テストが始まりました。
今の自分の学力を試したり、進路決定に向けた力にしたりする大切なテストです。
何事も結果を出すためには、準備が必要です。今日もいい準備をして、明日のテストに備えましょう。
GWはどうでしたか。部活動や習い事に取り組んだ人、家族との時間を大切にした人、学習に取り組んだ人、様々な生活ができた4日間だったのではないでしょうか。
連休明けの今日から実力テストが始まりました。
今の自分の学力を試したり、進路決定に向けた力にしたりする大切なテストです。
何事も結果を出すためには、準備が必要です。今日もいい準備をして、明日のテストに備えましょう。
中学校に入学して、約一か月。中学校生活をスムーズに送ることができてきました。
給食準備も自分のするべきことを理解し、黙々と取り組んでいました。
一つ一つの場面で、今すべき行動を行い、更に中学校生活を充実させていきましょう。
2年生が先輩となって一か月。
給食準備、集団行動、授業等で常に整然と落ち着いている姿を見せています。
今日も黙働で給食の準備をしていました。
これからも1年生の良い手本となるよう、学級として、学年として更に成長していきましょう。
今日は午後から身体計測でした。
今の自分の体のことや一年間の成長を知るいい機会でしたね。
みんなが計測しやすいように、無言でできたでしょうか。
中学生の時期は、心や体が大きく成長します。これからどのように成長していくのか楽しみですね。
本日のPTA 参観日への多数のご参加ありがとうございました。
生徒たちも少し緊張しながらも、学校で生活している姿を見てもらえて、うれしかったのではないでしょうか。
これからも充実した学校生活を送り、また6月での参観日で更に成長した姿を見せましょう。
参観授業の後、学級懇談会、PTA 総会、専門部会、部活動懇談会と続きました。ご参加・ご協議ありがとうございました。7年間PTA 活動に多大な貢献をしてくださった石川前会長様には感謝状をお送りしました。今後ともPTA 活動へのご協力をよろしくお願いいたします。
1年生は、学校生活を振り返る学年集会を行っていました。中学校のスタートを振り返り、さらに充実した生活を送りましょう。
2年生は5校時に、参観日に向けた授業をしていました。いよいよ日曜日は参観日です。お家の方に見ていただくいい機会にしていきましょう。
3年生は給食の準備・片付けを工夫していました。
一クラスの人数が増え、教室のスペースが狭くなったため、廊下を活用しています。少しでも準備・片付けの時間を短くして、食べる時間やあけぼのを書く時間に、ゆとりが持てるようにしましょう。
生徒一人一人が自分自身を振り返り、今の心の状態を知るため、ジブンミカタプログラムを行いました。
愛媛県教育委員会が作成したプログラムで、月に一回クロムブックで生徒自身がセルフチェックを行います。
自分と向き合う機会として、これから取り組んでいきましょう。
昨日は、説明動画を見て目的等を知ったり、実際に回答したりしました。
今年度は、三島西中が統合・移転して50年になります。
それを記念して様々な行事や企画を計画しています。
昨日の実行委員会の様子です。
地域・同窓生・生徒で創り上げ、人生の大切な1ページにしていきましょう。
市総体まで約一か月となり、1年生も入ったことで、より部活動に活気が出てきました。
今日はアウトドアの部活動の様子を掲載します。
あいにくの小雨模様でしたが、集大成に向けて、どの部も頑張っています。
室内の部活動も後日紹介します。
3年生の給食準備の様子です。
いよいよ中学校生活最後の1年です。
みんなで食べる給食も、ラスト1年となりました。
食に関することを学びながら、仲間との時間も大切にしていきましょう。