作品仕上げてます
2024年11月21日 18時10分3年1組の美術の授業では、担任の先生の絵を仕上げていました。個性あふれる作品が多く、アニメのキャラクターのような感じの作品もありました。仕上がった人は、これから制作する掛け時計のデザインを考えていました。
そして今日の給食は、さといもご飯でした。
3年1組の美術の授業では、担任の先生の絵を仕上げていました。個性あふれる作品が多く、アニメのキャラクターのような感じの作品もありました。仕上がった人は、これから制作する掛け時計のデザインを考えていました。
そして今日の給食は、さといもご飯でした。
今朝は気温も低く、一気に冬が来た感じでした。桜の木も赤くなり落ち葉も増えてきました。登校時に防寒着を着ている生徒も増えました。11月も下旬、あと1ヶ月で今年も終わりです。
どのクラスも昼休みも教室や廊下で合唱練習していました。
放課後の合唱練習が始まりました。今日は気温が低く肌寒かったのですが、元気で美しい歌声を聴くと暖かい気持ちになります。12月1日の本番に向けて力を合わせて頑張りましょう。
1時間目に2年1組で数学の研究授業がありました。伊藤先生が三角形の合同条件の授業を行いました。ICT機器とブリントを使用してリズムのある説明で初任者とは思えない授業でした。作図やペア学習もあり、熱心に学習に取り組めていました。
2年生は坊ちゃん劇場ととべ動物園へ行きました。向こうは雨もほとんど降らず、動物園も短時間ながら見学できました。
3年生は今日から進路懇談会が始まりました。そのため給食後は、片付けや歯磨き、帰りの会を早く済ませて午後から下校しました。受験校を決定する大切な時間になります。担任の先生のアドバイスを聞き、志望校を決定してくださいね。
今日は午後から会議室で小児生活習慣病検査と貧血検査がありました。採血が苦手な生徒がいましたが、健康チェックのため我慢、我慢。終わった後は、ホッとした表情でした。
2年生は美術の時間に白彫板に印鑑を制作しています。自分の名前をデザインして彫って仕上げています。
指をケガすることもなく、面白い作品や美しい作品ができています。
午後から2回目の進路説明会がありました。地元の三島高校をはじめ、近隣の県立高校から学校の特色や入試について説明がありました。11月も中旬を迎え、いよいよ本格的に進路について動き始める時期となりました。自分の進路について真剣に考え、希望の進路が実現できるように頑張りましょう。
今日は、朝早くから多くの先生方が西中へ来られました。体育館では70名以上の先生方が研修を受けられていました。そして1年1組と2年3組は、河村先生の理科と安田先生の家庭科の授業を参観されました。多くの先生方に見られて緊張している様子でしたが、意欲的に授業に参加していました。
校長先生も講演されていました。