期末懇談・資源回収最終日
2024年12月20日 17時30分今日も寒い朝でした。資源回収最終日で3年生の美化委員が朝早くから作業をしていました。
今日も寒い朝でした。資源回収最終日で3年生の美化委員が朝早くから作業をしていました。
今日は朝から寒い1日でしたが、3年生は受験の面接練習をしていました。廊下で待つのは寒くて大変だったと思いますが、入り方や礼の仕方など真剣に取り組んでいました。1月には私立高校などの試験が始まります。頑張りましょう。
今日から資源回収と期末懇談会が始まりました。登校時に新聞紙や段ボールを持ってきてくれました。寒くて重くて大変だったと思います。ありがとうございました。
昨日は今年最後の満月だったそうです。今朝、体育館の上に出ていました。2学期も今週と来週で終わりです。
1年生の給食準備の様子です。インフルエンザが、やや流行りだしたようです。欠席者が多い中、協力して配膳していました。
午後から生徒総会が体育館で行われました。次期生徒会役員の選挙でしたが、1,2年生の立候補者は、自分の考えを堂々と話していました。これからの西中学校のリーダーとして活躍してほしいと思います。
2時間目に伊藤先生の道徳の授業がありました。この時間は、初任者研修としてたくさんの先生方も参観されていました。緊張した雰囲気の中でしたが、先生も生徒も普段通りの様子で、発表もしっかりできて熱心に取り組めていました。
放課後、体育館で生徒総会のリハーサルがありました。選挙管理委員の進行で立候補者がステージへ上がり、演説を行いました。声の大きさやスピードのアドバイスを受けながら、話す練習をしていました。本番は金曜日です。
3年生は美術の時間に掛け時計を制作しています。文字盤を紙粘土で工夫して作ってますが、クオリティが高くて完成がたのしみです。
今季一番の冷え込みと思うような朝でしたが、あいさつ運動の元気な大きな声が聞こえてきました。今週の金曜日に生徒会選挙が行われます。今日は1,2年生の立候補者全員が正門付近に立ち、応援者と一緒に活動していました。
玄関にある生徒会黒板が12月バージョンになりました。もしかしたら、現生徒会では最後?時間が経つのは早いですね。2024年もあと少しです。来週は生徒総会、そして18~20日は期末懇談。あっという間に2学期も終わりそうです。
2年生は県学力診断調査2日目を行っていました。