第44回三島西中体育祭が、
清々しく、けじめがあり
その中で、子どもたちが弾けるそんな空気を
貫いて、完結いたしました。
保護者、地域の皆様にも、テント設営から撤収まで、
率先してお手伝いいただきました。
また、PTA種目にも、積極的に参加いただき本当にありがとうございました。
そして何より、子どもたちに温かなご声援を最後までありがとうございました。
西中学校は今後とも、この風を大切にしながら進んでまいります。
なお一層の御支援、御協力をよろしくお願いいたします。
内容の濃い、盛りだくさんの体育祭となりました。
これより、数回に分けて、西中体育祭特集をお送りいたします。
どうぞご覧ください。

さあ、各クラスとも気持ちができあがってるみたいです。
何を巻き起こすのか!!
見せてもらおう!

早朝より、運動場が仕上がってまいりました。
いよいよです!
子どもたちも、やや緊張した面持ちで、登校してきてます。
8:45 西中伝統の『入場行進』より体育祭が始まります。
これが西中学校!ぜひ、ご覧下さい!
なお、車の駐車については事情のある方以外は御遠慮いただいておりますので、御理解いただき、車での来校は御控えください。
学校周りの路上駐車も禁止となっております。よろしくお願いいたします!

いよいよ本日は体育祭です!
令和元年度第44回三島西中学校体育祭
プログラムを掲載いたします。
保護者、地域の皆様、ぜひ御来校いただき、子どもたちに温かな御声援をよろしくお願いいたします!




三島西中学校体育祭がいよいよ明日に迫ってまいりました。
子どもたちも、心をセット!
これまで、やり切ってきたことを出し尽くす覚悟を感じます。
本日は全校あげて、ステージを整え、明日に備えました。
いよいよです!



心ひとつで、動きが変わる。
自分の頭をフル回転して、自分の動きを自分で決める。
そこに、同じ思いの仲間がいる!
これが!西中全校体操だ!




3年3組の学活。
実習生の大西さんが子どもたちに言葉をかけてます。
つい、数年前に、生徒としてこの体育祭を創りあげていた大西さん。
思い入れもたっぷりある行事だと思うのです。
先生として、関わることとなり、何か違うものを感じ取っているでしょうか。
見るからに、子どもたちが可愛くてしょうがない感じが伝わってくる笑顔です。
子どもたちも嬉しそう。
ともに、よき体育祭を過ごせそうですね。

本日の全校練習は部活動行進、久しぶりに3年生の先輩も入っての行進です。その動きを確認します。
組団対抗綱引きの段取りも着実に行います。
そして、組団一緒の応援席応援練習。
3年生が引っ張ります!
アイデアのあるノリノリの応援が次第に仕上がってまいりました。
さて、当日は何が起こるか!待っているのか!ワクワク感で期待は膨らむばかりであります。
明日はお休み、これまで、走り抜いてきた疲れを少し癒して、最後の追い込みに向け元気で再発進して欲しいと思うのです(^ ^)


本日、予行演習の反省を先生方で行い、さらに洗練したものにする相談を終え、ふと外をみると、
人知れず、夕陽を背に受け、黙々と白線を引く、体育科、山田先生の姿がありました。
もちろん、内田先生も体育祭に向け、実に的確で、確実そして綿密な計画のもと練習を一日中支えてくれています。
校長先生や教頭先生は草刈りや剪定も行ってくれました。
子どもたちが、目一杯伸び、精一杯のパフォーマンスができるようにと、先生方は総力でステージを整えています。
明日もまた、西中学校は、子どもたちを待ってます!!
