卒業証書授与式 校長式辞

2019年3月15日 20時25分

平成30年度卒業式 式辞です。ご一読ください。
H31.3.15

 

 
数日前から週間天気予報を見て不安を感じていましたが、
今朝は西中スローガン「心のありかは青空」を卒業生のために演出するかのごとく、
見事に雲一つない爽やかな晴天となりました。
この良き日に、四国中央市議会議員の皆様をはじめ、多くのご来賓の皆様のご臨席のもと、
第43回四国中央市立三島西中学校の卒業式がこのように盛大に挙行できますこと、
心よりお礼申し上げます。
また、卒業生の保護者の皆様、9年間の義務教育が本日をもって修了いたします。
保護者の皆様の喜びもひとしおのことと存じます。
お子様の中学校ご卒業、誠におめでとうございます。心よりお喜び申し上げます。

そして、未来に旅立つ101名の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
私自身も校長として3年前に赴任し、皆さんとともに有意義な3年間を過ごし、
皆さんの素晴らしさを目の当たりにしてきました。
全国の中学校は約1万校余り。この西中学校は1万分の1校にしか過ぎませんが、
皆さん一人一人が、全国に誇れる唯一無二の学校にしてくれたことを誇りに思います。

江戸時代後期、現在の山口県の片田舎に「松下村塾」という学校がありました。
その門下生には高杉晋作、久坂玄瑞、桂小五郎後の木戸孝允、伊藤博文、山県有朋…、
時代を動かした人たちが学んだ場所であり、明治維新後に大臣になった人を10数名も排出しました。
しかし、この学校は決して優秀な人を集めたわけではなく、農民の子供、商人の子供、
武士の子供、片田舎の若者が集まった集団から凄い人たちが出てきている「奇跡の学校」なのです。
この「松下村塾」を開き、多くの立派な若者を育ててきた吉田松陰先生の教えは、
「お前は何のために生まれてきたのか」
「お前の生まれてきた役割は何か」
ということを、教えたというよりは気付かせてあげたということです。気付くために大切なことは、
 「至誠を貫くこと」
「至誠」とは、普段やらなければならないことを、真剣に、本気で、手を抜かず、誠意を持ってやることであり、
これを続ければいつか自分の役割が必ずわかると教えています。
「君たちは何のために生まれてきたのか」
「君たちの生まれてきた役割は何か」
 皆さんは、この西中学校で吉田松陰先生のごとき内田賢雄学年主任をはじめ、
多くの先生方から教えて頂いた「至誠」を貫く生き方から何を学び、この3年間で、
どのような答えを出すことができたでしょうか。

 今日、皆さんは平成最後の中学生として卒業し、それぞれの道を歩みます。
私の願いは、これから始まる新しい世の中を少しだけ動かせる「凄い人」になって欲しいということです。
「凄い人」とは、どんな時も、何があっても、自分の生き方を貫き、その圧倒的な存在感によって周りが変わっていく人のことです。
この西中学校で人を大切にし、力強く生き抜くことを極めた皆さんだからこそ、必ずなれると信じています。
日本を支え、ふるさとを支える重要な一員として、一層の成長・成功されますことを心からお祈りし、本日の式辞といたします。

第43回卒業証書授与式その二

2019年3月15日 18時50分

校長先生は吉田松陰の教え「至誠」

当たり前を、高いレベルでやり抜いた彼らには本当にぴったりの言葉を引用されました。

校長式辞は別に掲載いたします。

ぜひ、ご一読ください。

石川会長さんからは、転んでも必ず幸せはつかめる!との言葉を贈るとともに、西中を誇らしく語っていただきました。感激です。

そして、在校生の藤田さん送辞。

先輩の一つ一つの姿をしっかり目に焼き付けてきたのが本当によくわかる、そのシーンも目に浮かぶ、素直な言葉に、あの時が蘇ってきました。ほんとに、存在感たっぷりの先輩たちだったのですね。

そして、卒業生代表森田さんによる答辞。

すべての人に感謝の心を届けようとする、その一言一言に、溢れ出る涙を抑えることができませんでした。

成したものだけが語れる。まさに西中でやるときにはやり切った。そんな「人」の言葉に感動したのでした。

そして、仲間との最後の歌。

体育館中に響き渡る声に、天を抜き青空が広がる思いがしました。

卒業生の「ありがとう」も隣の仲間たちに、後輩たちに、先生に、保護者の皆さんに、来賓の方々にも、しっかり届けられました。

 

そして、退場のその時。

左に一斉に向いた卒業生。

酒井 学校長先生への、めいっぱいの「ありがとう」が響き渡り、美しく、その姿を体育館から消した、卒業生の皆さんでした。

 

最後まで、温かな、人を大切にする姿勢を貫いてくれた、卒業生のみなさん。

ほんとうに、ありがとう。

 

卒業!おめでとう!

第43回卒業証書授与式その一

2019年3月15日 14時55分

晴れやかなその姿!いよいよ入場!

岸田先生、植田先生、井川先生

愛しい子どもたちとともに入場!

在校生の温かい拍手の中を、

凛とした面持ちで、歩きます。 

 卒業証書授与!

この一枚は、いろんな想いと、思い出が詰まっています。

一人ひとりを大切に呼名し

じっと見つめる岸田先生。

 声を詰まらせ

想い溢れる植田先生。

内田先生も一人ひとりを刻みます。

 子どもたちのこれまでを

想いながら、目を合わせ、頷きながら

証書を手渡す校長先生。

井川先生、感極まる。

それでも、思いを振り絞り、大切にその名を読み上げます。

卒業の朝

2019年3月15日 09時50分

在校生のさわやかな歌声が、

階上から流れ降りている中を、

いよいよ、卒業生が登校しました。

晴れやかな笑顔。

担任の先生と心交わすその姿。

大切な1日の始まりです。

 

 

 

 

3月15日晴天!凛と待つ

2019年3月15日 07時15分

卒業の朝。

晴天。

凛と待つ体育館。

 

笑顔のあの子たちを待ちます。

おいで、あなたたちの三島西中学校へ!

 

 

 

2年生心を込める

2019年3月14日 21時45分

2年生が式場準備をしてくれました。

どこを見ても、心込めた動き。

整う、というのはこのことを言うのでしょう。

後輩たちの想いの溢れるこの会場。

包み込まれにおいで!3年生!

待ってます!

 

 

歌、響き、ひとつになる

2019年3月13日 21時23分

「3年生を送る会」に続いては、

全校で歌練習。

一人の責任ある、心を込めた歌声が

隣の仲間と、クラスと、そして全校が重なって、

ひとつに溶け合う。

私たちは、西中生なんだ!!

あったかな気持ちになりながら、

残り少ない3年生との時間を大切にする西中のみんななのです。

さあ、心も十分整ってまいりましたぞ!!

 

いよいよ後、2日。

15日(金)には、卒業。

今、この時を大事に過ごしたいと思うのです。

 

 

3年生を送る会、笑い、そして涙する。

2019年3月13日 20時35分

本日は3年生を送る会が催されました。

本部役員をはじめとする後輩たちが中心となり

会を進行します。

いつの間にか、存在感も増したリーダーたちです。

もちろん、導きますのは吹奏楽部!

 

 

 

 

 

三宅さん歓迎の言葉に続いて

まずは、西中クイズ!

盛り上げたのは守屋くん。

そして   ジャージャ!

西中にちなんだ、難問に全校が挑みます。

3年の担任 岸田先生、植田先生、井川先生に関する問題では

3年生が大盛り上がり。

今明かされる事実もありました(^ ^)

先生方との絆の深さも感じるのでありました。

 

 

 

お次は思い出ビデオ

入学式からこれまでの西中での生活を振り返ります。

懐かしく、これまでの歩みを笑顔で噛みしめる3年生なのでした。

途中、昨年度までお世話になった稲荷先生、

飯尾先生、仙波先生がドラマタッチで登場して

会場は大盛り上がり。

3年間の濃密な、一つ一つにはまって、こだわった時間。

その中で着実に成長を遂げた3年生がまた愛おしくなるのであります。

 

 

2年河村さんから 3年生への感謝、そして先輩たちから引き継ぐという

強い決意が述べられ。

3年白石くんが、これまたこの心地いい時間への感謝の言葉。

最後は、3年全員で、在校生への「ありがとう」が。

 

 

そして最後に、校長先生の講評へ・・・

と思いきや、ここでサプライズ。

なんと、酒井校長先生が3年生へ、歌のプレゼント。

曲は「明日への序奏」

合田教頭先生がこのための創った映像とともに

しっとりと、心を込めて、校長先生が熱唱。

「導くための序奏は誰よりも自由でいよう

未来はいつだって始まったばかり・・・」

ジーンと心に染みる歌詞と歌声に3年の女子なんか涙、涙。

 

 

全校のみんなが、その感動を共有できた本当にいい時間となりました。

 

 

 

 

 

 

卒業のとき、近し。

2019年3月13日 19時20分

3年生の子どもたちが、気持ちを込めて式練習に

集中しています。

その後ろ姿を見るだけで、

その成長にウルっときてしまうのです。

美しい練習を続ける3年生に、尊敬の念をもって

大切に、その時を迎えさせてあげたいなと思うのでした。

 

茶道、後輩に伝授!

2019年3月12日 23時59分

放課後の作法室、畳の間からは、ほんのりと

抹茶のいい香りです。

のぞいてみると、先生をお迎えして、

作法を確認中。

先輩たちが、実に的確に後輩へ手ほどき中!

なんとも温かい雰囲気です。

ここにも、人を大切にする、

お互いに伸びる、西中生の姿があります。

 

いただく、抹茶もまた格別でありました。

ごちそうさま(^ ^)