2年生もクラスマッチ
2019年7月8日 17時45分バレーボールによるクラスマッチに
仕事あけの2年生が精一杯に取り組みました。
1週間の職場体験で離ればなれで、各自が頑張っていた子どもたち。
ひさしぶりのクラスで、一つになって盛り上がりました。
バレーボールによるクラスマッチに
仕事あけの2年生が精一杯に取り組みました。
1週間の職場体験で離ればなれで、各自が頑張っていた子どもたち。
ひさしぶりのクラスで、一つになって盛り上がりました。
教室前に、笹飾りが。
今年もやってまいりました七夕。
願いを込める、願いを考える。
そこには夢があります。
優しさや目標まであります。
節目に願いを、とってもいいなと、思うのです。
3年生が、クラスマッチ。
大洲帰りは、たちまちに実力テスト。なかなか気を許す暇もなかっただろう3年生が、本日は学級で一つになってのクラスマッチでした。
大洲で絆を十分に深めた各クラス。チームでボールをつなぎ、勝負を決します。
こういう時には弾けるのが彼らのいいところ。
クラスのめいっぱいを出し尽くすのでした!
さて、結果やいかに!?
職場体験学習に精を出す2年生。
いよいよ今日で最終日となります。
各事業所のアイデアと練り上げたプログラムのおかげで、
実に充実した体験ができている子どもたち。
笑顔と真剣な表情がありとあらゆる職場から届いています。
すべてを紹介はできませんが、これから数回で特集いたします。
ほんとに生き生き、どの西中生もがんばってますなあ(^_^)
保護者、地域の皆様に登下校時の「ながら見守り活動」についてのお願いです。
「ながら見守り活動」とは
『【登下校の時間帯に庭に出て花の水やりをしながら家の前を通る児童生徒を見守る】【登下校の時間帯に散歩しながら見守る】【下校の時間帯に買い物の行き帰りのついでに見守る】といったもので、大人の姿を見せることで、犯罪抑止効果が高まる活動』のことで警察の方からも強く推奨されているものです。
明日は、県下一斉の 「児童生徒をまもり育てる日」 です。
是非、地域のみなさんの「ながら見守り活動」へのご協力をよろしくお願いいたします。
保護者の皆様。
毎月5日は諸費の引き落としとなります。
ご準備いただき、ご協力いただけますようお願いいたします!
本日は、1年生はクラスマッチでした。
長縄跳び、ドッチボール、集団行動からの行進。
様々な切り口で、勝負を決しました。
力を出すところで、めいっぱいを出す清々しさと、クラスのつながりの心地よさ。
いい顔で、クラス一団となって頑張る子どもたちに、すっかり西中生を感じる、今日この頃です。
各事業所を回っておられる校長先生からも活動の様子が届きました!
2年生、張り切っておりますなあ!!