2年生。出勤!!
2019年7月1日 12時29分いよいよ本日より職場体験学習が始まりました。
各事業所にて、お仕事に着手。
笑顔にて、また、真剣な眼差しで与えられた仕事をしている子どもたちです。
いい経験を積んで、たくさん学べる、一週間となります。
いよいよ本日より職場体験学習が始まりました。
各事業所にて、お仕事に着手。
笑顔にて、また、真剣な眼差しで与えられた仕事をしている子どもたちです。
いい経験を積んで、たくさん学べる、一週間となります。
2年生、いよいよ職場体験学習も近づいてきました。
今日は、頑張ってくるぞ集会!
自分はどこに、どんなことをするために出勤するのか。何を学ぶのか。
決意を互いに交換し合いました。
校長先生のお話もいただき、「行ってきます!」をした子どもたちです。
体験はとことん本気ですると、学びも多く、自分の道にもつながると思うのです!
がんばって、やりきってね(^ ^)
西中の3年生、大洲青少年交流の家での活動を全て無事終了し。
西中に向かいます。
予定到着時刻は12:30です。
いよいよ、退所です。
社長さんからは。
大事にすべき五つの言葉をいただきました。
貌=心をこめてやさしく和やかな顔つきで人と接しましょう。
言=温かく思いやりのあることばで相手に話かけましょう。
視=心をこめて温かいまなざしで人を見、物を見るようにしましょう。
聴=相手の話に心をかたむけよく聞くようにしましょう。
思=まごころをこめて相手のことを思いましょう。
大切に心をいただいた大洲青少年交流の家の皆さんに心より感謝いたします。
大洲の体験の最後は「座禅」です。
心洗われるひと時。
心静かに。
脚を組み、背筋を伸ばし
自分としっかり向き合います。
なんとも、落ち着いた彼らの雰囲気。
自分に喝を入れることにも
積極的に申し出るのでした。
和尚さんにも、しっかりお褒めの言葉をいただいた子どもたちなのでした(^ ^)
最後に、こんな時間を共有でき、
しっとりと、大洲の体験は幕を閉じました。
子どもたちも満足げ。
心いっぱいに、思い出を引っさげ、大洲を後にするのでした。
最終日の朝食となりました。
もう慣れたものでかく班ともにしっかりと準備をして、楽しく食事を行っています。
もう終わりかと、名残惜しそうな、子どもたち。
その一方で、やり切ってますから、もう十分ですと答える子も。
大洲の思い出は、濃厚なようです!
最後の朝の集いです。
この大洲の活動中も、とにかく集合が早い!
確実に活動をつないでいった子供たちです。
大洲名物の朝霧の中爽やかな朝を迎えた最終日の朝です。
思い出のいっぱい詰まった二日間はあっという間に過ぎ、早くも3日目の朝となりました。
起きた子どもたちは、部屋の片付けをきっちりと行います。さすがに、目一杯力を尽くした疲れは見えますが、みんな元気な朝を迎えました。
いよいよ待ちに待ったキャンドルサービスです。
火の神を迎えた1幕の後に、第2幕は各クラス趣向を凝らした出し物の披露です。
2組のオリジナルの脚本による劇の上演を皮切りに、踊る踊る!
最後はみんなを巻き込み渦となり、西中が一体となる感じを受けました。
感動です。3年生の企画力と統率力、組織力とパワーをいっぱい感じました!!
この、集団ならまた、上昇気流を巻き起こしてくれる。そんな予感にもつながります!
そんな、空気を少しでもお届けいたしたく。
フォトグラフィーでお送りします(^ ^)
堪能ください。
お世話になった食事も、早くも最後の夕食となりました。
カレーと素麵がメインで、やはりバイキングとなります。
体調に合わせて、自分で量もコントロール。
まだまだ、笑顔でよく食べてます!
みんな元気に、ここまで、順調です!
怪我なく元気が何よりです(^ ^)