時計完成間近
2025年1月30日 17時40分2学期の終わりから作り始めた掛け時計も、あと少しで完成です。文字盤に色を塗ったり、配列を考えたり3年生のクオリティの高さに驚きです。2月中には完成できそうです。
2学期の終わりから作り始めた掛け時計も、あと少しで完成です。文字盤に色を塗ったり、配列を考えたり3年生のクオリティの高さに驚きです。2月中には完成できそうです。
今朝はとても冷え込みが強く、山には雪が積もっていました。そんな中でしたが、元気に登校する姿が見られました。
今日も寒い一日でした。1年生は静かに協力して給食の準備ができていました。
3年生は愛媛県立高校の願書を作成していました。失敗しないように丁寧な文字でゆっくりと書いていました。一般入試は3月6,7日、あと1ヶ月あまりです。
2年生は5校時に来年実施される全国学力状況調査理科のプレテストがありました。タブレットが円滑に利用できるための事前検証として全国の中学校で実施されています。先生の指示を聞きながらスムーズに取り組んでいました。
今日から2日間、3年生は中間テストが始まりました。5教科ともに、3年間の総合問題が出題され、難しそうでしたが時間いっぱい取り組んでいました。また午後からは志望校を決定する進路懇談会がありました。
1月19日に行われた競書大会に本校の多くの生徒が参加しました。ボランティアスタッフとして運営の手伝いを意欲的に行った生徒もたくさんいました。また集中して美しい作品を仕上げ、各賞を受賞した生徒もたくさんいました。後日、全校集会で表彰を行う予定です。
3校時に3年生は面接練習を行っていました。個人面接の練習を寒い中でしたが、姿勢よく廊下で待ち、入室から真剣な態度で練習していました。来週には愛媛県立高校の特色入試があり、2月には愛媛県の私立高校入試と続きます。頑張れ3年生!!
今日から登校時間に学級人権委員会による「あいさつ運動」が始まりました。寒い中ですが、各学年の学級人権委員が正門付近に集まり「おはようございます!」と気持ちの良い挨拶を行っていました。明日も続きます。
放課後に英語検定がありました。4級から2級まで自分で選んで挑戦していました。試験時間が2時間もある級もありましたが、最後まで熱心に取り組んでいました。お疲れさまでした。
体育館・武道館の空調工事が始まっています。寒い中ですが、足場を組んだり、設置場所の確認をしたりされていました。2月末まで工事は続きます。