えひめ県立学校進学フェアin東予 新居浜会場について
2025年9月30日 14時14分体育祭がありましたが、切り替えをきちんとして生徒たちは授業に集中して取り組んでいます。
今日は愛媛県教育委員会主催の「えひめ県立学校進学フェアin東予」について、詳細を掲載します。
自分自身の進路を考える一つの方法として、参加を検討してもいいですね。
保護者の皆様には、生徒を通じてお配りしておりますので、そちらもご確認ください。
体育祭がありましたが、切り替えをきちんとして生徒たちは授業に集中して取り組んでいます。
今日は愛媛県教育委員会主催の「えひめ県立学校進学フェアin東予」について、詳細を掲載します。
自分自身の進路を考える一つの方法として、参加を検討してもいいですね。
保護者の皆様には、生徒を通じてお配りしておりますので、そちらもご確認ください。
涼しく感じる曇り空のなか、「心のありかは青空」の下、第50回体育祭を開催しました。
入場行進から、子どもたちの思いのこもった声や動き、爽やかな表情でのスタートでした。
団体種目、個人種目どちらもクラスのために頑張る姿、クラス関係なく讃え合う姿、喜ぶ姿、涙する姿と、今しかできないことを一生懸命する皆さんを見て、たくさんの方たちが感動していました。
体育祭での絆・学びをこれからの学校生活や行事に生かして、更に成長していくことも楽しみにしています。
最高の体育祭をありがとう😉👍🎶
共に練習した仲間たちありがとう😉👍🎶
保護者の方々、地域の方々支えていただき、ありがとうございました。
○学校長講評
明日の体育祭に向かて、全校で行進や気持ちの確認をしました。
今まで以上に声や動きがすばらしく、明日どのような行進を見せてくれるか、本当に楽しみです。
さぁ、いよいよ集団行動・仲間づくりの発表会である体育祭です。
生徒の皆さんも見に来ている人たちも感動する一日にしましょう!
今日は体育祭までの最後の学年練習がありました。
気持ちを高め、より一層臨場感のある練習になりました。
明日は最後の全校練習です。全校で動きや声を揃えつつ、体育祭に向けた気持ちを揃えていきましょう。
雨☔が心配でしたが、1・2校時全校練習が実施できました。50周年記念種目や開閉式、西中体操を練習し、最後は50周年記念種目の長縄跳びの学級練習を行いました。
4校時は最後の学級練習でした。
いよいよ体育祭まであと3日です。
これまでの練習でクラスのみんなで過ごした時間も振り返りながら、誰にとっても思い出に残る体育祭にしましょう。
今日も4校時に学級練習を行いました。
休み明けでしたが、今週末の本番に向けて元気に練習していました。
予行演習での結果を受けて、それぞれのクラスの課題を練習している姿もあり、より活気が出てきました。クラスが一つのことに向かって頑張っている姿は、本当にすばらしいものですね。
昨日の☔により、グランドコンディションの回復を待っての予行演習となりましたが、朝早くから子どもたちや先生方の準備のおかげで、実施することができました。
本番さながらの雰囲気づくり、他者を認め合う姿に感心させられることばかりでした。
今回の予行演習で出た課題を、残りの練習で一つ一つクリアし、よりすばらしい西中を見てもらいましょう。
1・2校時に全校練習でしたが、突然の雨により1校時のみとなりました。
開閉式の練習では、競技だけでなく他者を讃える姿や気を付けの姿勢から、西中生の普段からの取組への意識を感じました。
行進練習では、前回よりもかなりの迫力です。本番に向けて、気持ちが高まっていますね。
予定を変更し、午後から学級練習を行いましたが、グランドコンディション不良のため、練習場所が室内や芝生等になりました。しかし、どの学級もみんなで勢いを出しながら練習していました。
まずは明日の予行演習で、これまでの成果を出しましょう。
まだまだ暑い日が続いていますが、今日もグランドからは生徒たちの元気な声が聞こえてきました。
暑さの中での練習で疲れもたまっていると思いますが、生徒たちは学級のために日々頑張っています。
今週末には予行演習があります。残りの練習の中で、どんどん仕上げていきましょう。
三連休は、ゆっくり休めたでしょうか。
連休明けではありますが、1、2校時から全校練習を行いました。
今日は個人走と50周年記念種目の確認でした。全校で声を出して、勢いのある集団行動がすばらしかったです。本番も楽しみにしていますよ。
50周年記念種目は、入退場だけでなく、実際に3分間の練習と本番をしました。これから更に練習をしていくきっかけにもなりましたね。
学級練習のたびに、かなり上達しています。体育祭までの残りの練習でどこまで、競技と絆を高められるか、学級みんなで考えながら練習していきましょう。